• ベストアンサー

もしドラえもんが自分のものになったら

teloonの回答

  • ベストアンサー
  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.5

タマシイムマシンで少しだけ子供のころに戻りたい タイムテレビで歴史上の出来事をみたい もしもボックスで好きな世界を作りたい グルメテーブルがけで美味しいものを食べたい 予定メモ帳で好きなことを実現させたい デラックスライトでいろんなものを豪華にしたい タイムふろしきでいろんなものを直したい 宇宙に行きたい 海底に行きたい 海外旅行に行きたい フエルミラーでものを増やしたい 眠らなくなる薬で一晩中起きていたい 見えなくなる薬で大勢の前で緊張せずに話したい 怪我や病気などのとき、ヘソリンスタンドで痛みや苦しみを和らげたい タイムマシンで未来に行きたい ふわふわぐすりで空を遊泳したい 雲がためガスで雲にのりたい 夏に水加工用ふりかけで水布団に寝そべりたい その他いろんな道具で遊びたい

関連するQ&A

  • ドラエモン

    ドラエモンについて教えていただきたいことがあります。セワシがのび太のところにドラエモンを送ったのは、借金をさせないためだったと思います。 ドラエモンは未来デパートに売られていて、借金まみれでお小遣いが50円位しかないセワシにドラエモンが買えるということは相当安いということですよね? また、秘密道具を未来デパートで買うシーンがたまにあるのですが、買うお金というのは元々はセワシが出しているんですよね? ということは、ドラエモンも秘密道具も未来では非常に安いということになります。 ならなぜ、セワシ以外の人が過去にドラエモンを送らないのでしょうか?ジャイアンやスネ男などもデパートでドラエモンを買って過去に送ればよいと思うのです。なぜ、セワシ以外の人は過去にドラエモンを送らないのでしょうか?

  • ドラえもんの道具について

    ふと気になりました。 ドラえもんは色々な道具を未来のデパートから購入していますが、 働いても無いのにどこからお金が湧いてきているのでしょうか? 予想でもかまいませんので、どしどし回答してください!

  • 昨日のドラえもんで

    昨日のドラえもんで重さ吸い取りスプレーを出したときドラえもんは道具名を叫ばずに出したと思います。 今まで道具名を叫ばずに出すときは ・ドラえもんが自分だけのときに出したとき ・タケコプターやどこでもドアのようにおなじみの道具を出すとき だと思っていたのですが昨日の場合はどちらにも当てはまりませんよね。どうして叫ばなかったのでしょうか?

  • 孫悟空とドラえもん

    どっちが強い!?孫悟空とドラえもんっての見たんですけど、たとえドラえもんが道具を使えたとしても、 たかが未来の子守用ロボットの道具が孫悟空に通用するとはとても思えないんですけど、どう思いますか? ドラえもん ドラゴンボール http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ZuOen-01Clo

  • ドラえもんのび太の大魔境の矛盾?について

    10年ぶりくらいに旧作、大山ドラえもん版の映画を見て思った疑問点です。 くだらない質問なので、時間のある時に答えてくだされば幸いです。 物語のクライマックスで巨神像に乗り込む際、 「先取り約束機」によって映画のエンディング後の未来のドラえもん一行が助けに来ます。 現在のドラえもん達やペコは巨神像の仕組みを知らないので、 未来のドラえもんが色々ネタバレしてくれるのですが、 (巨神像の扉はペコの持っているペンダントで開く、等) 未来のドラえもんはそもそもその仕組みをいつ知ったんでしょうか? おそらく未来のドラえもんも、過去に未来から来たドラえもんに教えてもらったのでしょうが、 知識を得たから教えられる、という段階がある以上、 知らない状態の自分にすでに知った未来の自分が物事を教えるというのは矛盾している気がします。 例えば、現在のドラえもんと未来のドラえもんの間の時間に、 第三者がドラえもんに仕組みを教えた、ということなら矛盾していないと思います。 アニメだから、と言ったらそれまでですし、 ドラえもんのタイムトラベル話には穴が多いので、考えるのも無駄かもしれませんが なんとなく気になったので投稿いたしました。 お手柔らかにお願いします。

  • ドラえもんの最終回

    ドラえもんの最終回説には色々な都市伝説がありますが、一体どれが本当の最終回なのでしょうか? ・のび太植物人間説 ・ドラえもんの発明者はのび太説 ・さようなら、ドラえもん説(てんとう虫コミックス6巻に収録) ・未来人のマナーが悪く、過去の人間に迷惑をかけるために過去への渡航が禁止説(小学四年生1971年3月号) ・自転車に乗れないのび太がドラえもんに道具を出してもらいに行った所、ドラえもんが未来へ帰らねばならなくなった説(小学四年生』1972年3月号)  他にあれば教えてください。

  • ドラえもん

    今のドラえもんのオープニングテーマの「夢をかなえてドラえもん」の途中で少しだけ出てくる女の子の秘密道具ってなんていう道具だか分かりますか?

  • ドラえもんは犯罪者なのですか?

    過去(未来?)を変えようとしているドラえもんの行為は、違法じゃないのですか?僕はドラえもんが大好きなのですが、そのへんの定義についてはあまり詳しくありません。ただ、過去は変えられないと言う事は物語の中で描かれているように思います。 ドラえもんがのび太のもとへやって来たのは、のび太を改正し、セワシ君の貧困生活を無かったことにすることが目的だったように認識しています。(しずかちゃんと結婚させる為だったかも)コレってやっぱり歴史を変えることになりますよね?

  • ドラえもんの道具の商品代金は誰が支払っているのか

    ドラえもんは毎週必ずのび太に新しい道具を提供しますよね。 通信販売で注文したり、 たまに未来に行ったりしたときに、デパートで買ってくるそうです。 しかしそれらの道具は、 どれも製品としてのクオリティはあまり高くなく、 いわゆる「未来のオモチャ」の部類の道具のようです。 ここでひとつ疑問なのですが、 ドラえもんが注文した未来デパートの商品代金は、 一体誰が支払っているのかと言うことです。 クレジットカード決済なのでしょうか。 ドラえもんはロボットなので、 クレジット会社の審査で、はねられると思うんですよ。 支払い能力がないとか、万一の際の責任能力を追求できないとかで。 だからだれか代理人を立てていると思うのですが。 一番濃厚な線は、孫の「セワシ(?)くん」だと思うのですが、 もしそうだとしたら最低最悪のおじいちゃんですね。 孫に借金のツケを背負わすワケですから。 以上私なりに推測してみたのですが、 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、解説をお願いします。

  • ドラえもんに詳しい方。

    藤子F不二雄が大好きで、SF短編集などは子供の頃から読みあさっていました。 しかし、ドラえもんは子供の頃に6時50分から放送されていたのと、映画を5年目くらいまで見ていたくらいで、有名な話を読んでいたいただけでした。 ところが最近、1歳の娘がたまたま私が読んでいた「ぼくドラ」を絵本のかわりにして読むようになり、私もレンタルで過去の作品を毎週2本ずつ見ているうちに、「こんなに面白いものだったんだ」と改めて感じるようになりました。 そこで思ったのですが、未来ののび太を見に行ったりするシーンが何度かあったのですが、そこにはのび太、しずかちゃん、スネオ、ジャイアンはいるけれどドラえもんはいないんです。 のび太としずかちゃんが結婚する前夜、いつもの仲間とお酒を飲んで祝うシーンがあったのですが、そこにもドラえもんはいません。 私が見た未来のシーンがある作品には全くドラえもんがいないのですが、どなたかドラえもんが未来ののび太のそばにいるシーンをご存知の方おりますか?? やっぱりのび太とドラえもんはいつかは離れちゃうのかなあと思うと寂しいです・・・。 それとも、そもそもドラえもんはのび太がしずかちゃんと結婚するまで・・・という約束だったのでしょうか? くだらない質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。