• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PU交換)

ストラトのピックアップ交換でパワーアップ!バランスも考えて選びましょう

real_tubeの回答

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.2

 まずは、これらのピックアップには、リア用(ブリッジ側用)とフロント用(ネック側用)の2種が存在しますので、それに従って使用することを前提としますが、No.1のかたが書かれていたように、リア用の"Hot Rails"は、けっこう出力が大きく、中低音域が強めに出るピックアップです。(⇒フロント用の"Hot Rails"ならば、少なくとも、"Little '59"と同程度の出力とはなりますが)  このことによって、音を歪ませた際には、音ヤセ等の問題も発生しやすいかと思いますし、また、クリアな音を出そうとしても歪んでしまうといった可能性もありますので、”音量/音質のバランス”といったことよりも、このあたりについてが要検討となるのかと思います。  したがって、もし、音を歪ませるため等に、それほど大きな出力を求めないのであれば、リア位置にはリア用の"Little '59"を付けたほうが、音量バランス等も含め、良いかもしれません。(⇒いずれにしても、基本的には、”シングルコイル的な音も兼用する”といったことはむずかしいことにはなりますが )  私は以前、リア位置に"Hot Rails"とほぼ同等の出力を持つ"JB.Jr"を使っておりましたが、やはり出力が大きいゆえに、歪ませた際にピッキングの強弱が出にくく、音ヤセも必要以上に生じたため、現在では、"Little '59"に替えております。    また、"Little '59"は、ダンカンの通常のハムバッキングタイプのピックアップである"59"モデルとは異なるサウンドキャラクターとなりますので、これに関しても注意ではあります。(JB.JrもJBとは異なります。)

fujichama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「Hot Rails」の音のレビューがあまりみつからなかったので かなり参考になりました。 ちなみに「Little '59」(リア用)はどの程度まで歪んでくれますか? 例えばBOSSのメタル系エフェクターなどにも耐えられるのでしょうか? たびたび申し訳ございませんが、ご意見よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ストラトキャスターのP.U.について・・・。

    閲覧戴きありがとうございます! フェンダーのストラトのピックアップを変えようと思うのですが、 Seymour Duncan等のホームページを覗いていた所Hot Rails SHR-1等には フロントピックアップとリアピックアップはあっても、センターピックアップは無いようで・・・。 これってセンターピックアップには、 1.フロントピックアップを取り付ける 2.リアピックアップを取り付ける 3.どちらでも好きなほうを取り付ける 4.どちらも取り付け不可能 のうちのどれなんでしょうか? また、フロント・センター・リアで別の物(例えば、フロントがSHR-1、センターがフェンダーオリジナル、リアがSCR-1) のピックアップを取り付けることは可能でしょうか? 長くなってしまいましたが、回答宜しくお願いします。

  • ハムPUについてです。

    ハムPUについてです。 3SストラトのリアPUをシングルからシングルサイズハム(DUNCAN SHR-1)に交換したのですが、出力が弱くぺらぺらな音になっています。 音量はフロントやセンターより小さいです。 あと、PUの片側のコイルからしか音が出ていないようにも感じられます。 配線もちゃんと出来ているはずなのですが・・・。 どのようなことが原因に考えられますでしょうか? また、解決策などがありましたら宜しくお願いします。

  • エレキギターのPU交換についてです。

    エレキギターのPU交換についてです。 フェンダージャパンのストラトのリアPUをダンカンのSHR-1に交換したのですが、低音があまり出ていなくペランペランな軽い音で耳がキンキンします。ボリュームもフロントやセンターのシングルよりも小さいです。 配線方法は、黒い線をセレクターSWにつけ、白と赤の線を結線し、緑の線とシールド線?をボリュームに付けています。 このピックアップを買う前に見た商品レビューなどで、かなりの高出力ということでしたのですが、あまりにも音が軽すぎて小さすぎます。もっと太い音を期待していたのですが・・。そもそもこのPUはもともとこんな軽くキンキンした音なのでしょうか? あと、配線方法がわからなかったので、色々なHPを参考にさせてもらい交換したのですが、配線ミスでしょうか? とりあえず、もっと太い音を出したいです、いい解決策などありましたら宜しくお願いします。

  • エピフォンレスポール PU交換

     家に眠っていた、ディマジオpafproがあったので、エピフォンレスポールのフロントにつないでみたら、デフォルトのリアのピックアップの音が悪く感じて、このたび、交換を検討中です。  ディマジオpafproは、フロント・リア問わず片方に使おうと思っているのですが、これとあわせるピックアップで悩み中です。(pafproは、キンキンした音がイヤなので、とりあえずフロントに乗せています。そうするとリアはパワフルなのもの?もしpafproをリアにするなら、フロントはパワー弱め?)など悩み中です。  何だかんだいって、pafproは気に入っているので、使いたいです。好きな音は、ポール・ギルバート、高崎晃、サトリアーニです。このギターに期待していない音、インギー、ザック、ヴァイ、  リアのほうが、よく使います。歪み系の音の良く使います。コイルタップもつける予定です。  候補のメーカーは、DiMazio,ダンカン、日本製隠れた(安い名品)です。

  • ギター ピックアップの交換について

    FRNANDES フロイドローズ 24Fのギターのピックアップを交換しようと思っています。配列はS-S-Hで、センターは無視してフロント・リアのみ交換予定です。リアは Duncan Custom SH-5にしようと思っているのですが、バランス的にフロントは何がお勧めでしょうか?フロントは主にスイープの時に使います。

  • テレキャスターのフロントピックアップ交換

    95年製のフェンダーのテレキャスター(USA)を入手したのですが、思った以上にフロントの音が弱くて、なるべく費用をかけないよう音をパワーアップすべく前に取り外したまま放置していたストラトキャスターのリアピックアップを取り付けようと思います。 ピックガードとキャビティーの一部を削って取り付けますが、配線は元のピックアップと同じ位置にホットとコールドを半田付けするだけでいいでしょうか。 何やら、テレキャスターのピックアップはちょっと一般的ではない感じなので、そのまま流用していいのかどうかと思いまして。 見よう見真似ではありますが、自分でストラトのリアをザクってフルサイズのハムを入れた経験はあるので、その手法がそのまま流用できるのなら自分でやろうと思います。 また、知人からシングルサイズのハム(ストラト用セイモアダンカン)を安く譲ってもらえそうなので、それをフロントに使うのもいいかなと思っているのですが、その場合でも同じやり方で良いのかもご指南ください。

  • シングルサイズのハムバッカーをコイルタップした音についてです。

    ストラトキャスターのリアにシングルサイズのハムバッカーピックアップを乗せて、コイルタップ可能にしようか迷っています。 まだそのストラトは購入していないのですが、購入するストラトは決まっています。 NCST-20R→http://www.fujigen.co.jp/webshop/pt_fgn_ncst20.asp シングルサイズのハムバッカーはDuncanのHot railsにしようと思っています。 しかし、このFUJIGENのストラトのピックアップは抵抗値6.~、Hot railsは16.~となっています。 これっていうのは、出力がかなり違うということだと思うのですが、 そうなるとPUを変えたときに音量が大幅に変わってしまうということでしょうか?? また、コイルタップしたときの音も気になります。 「シングルコイルっぽい」音にしかならないそうですが、 そのシングルコイルっぽい音が全くわかりません。 試奏することもできませんし、動画等も見つかりません。 リアが純粋なシングルコイルだった場合、 少し歪ませてパキパキした張りのあるトレブリーな音を作りたいのですが、 コイルタップしたハムでも似たようなことは可能なのでしょうか。 実際にコイルタップを使われている方の感想や、 その音が聴ける動画やサイト等あれば紹介していただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • ギターピックアップ交換

    このたび ギターのピックアップ交換を考えています 持っているギターは1vol、1tone でシングルが3つ付いてます これをフロントをダンカンのlittle59 ミドルをvintage railsもしくはduckbucker リアをhot railsもしくはJB jr.に交換しようと思っているのですが 配線で悩んでいます http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/schematics.php?schematic=3lh_1v_1t_5w http://www.seymourduncan.com/support/wiring-diagrams/schematics.php?schematic=h_2stks4_1v_s5w どちらがお勧めでしょうか? 下はミドルがvintage rails もしくはduckbuckerでも可能な配線でしょうか(スプリットレールのデザインになってるので)? 

  • ベースのピックアップ交換

    近いうちにLAKLAND SK 5DXの購入を考えています。 そこでリアをSeymour Duncan SMB-5Aを候補にあげてます。 このピックアップは以前tetsuモデルの5弦を使ってたときに好感触だったので取り付けたいと思ってるのですが調べてみるとスティングレイ用しかありませんでした。 ということはtetsuモデルのはまた別物なのでしょうか? やっぱりスティングレイ用と書いてあるからには他のベースには搭載出来ませんよね? ピックアップの交換は初めてなのでわかりやすい回答ならありがたいです。

  • ピックアップ交換

    ピックアップ交換 現在フジゲンのストラトのピックガードをSSHから2ハムにしたいのですが、フロントピックアップで悩んでいます… リアは定番のSH-4にしようかと思っているのですが、フロントは何が相性よかったですか? フロントに取り付けたピックアップとセンターにした時の感想を聞かせて下さい!