• ベストアンサー

室内ラジコンに関して

室内ラジコンに興味があるのですが タカラトミーの”Qスカイ”ってどうですか? 同社のヘリQは耐久性に難ありで、評判悪いらしいですが やはりQスカイもすぐ壊れますか? 購入された事のある方、ご感想等をお聞かせ下さい 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

P.S. タカラトミーのホームページのQSKYのページに詳しい調整や飛ばし方の一般の人にも判り易い親切な説明がありますので、ご覧になれば、1機壊すくらいのつもりで練習すれば、2機目では結構楽しく飛ばせるレベルにはなれると思います。 http://www.takaratomy.co.jp/products/qsky/index2.html 正直な感想は、一般向けと言うよりも、ラジコン飛行機に少年の頃憧れていたお父さんが、手軽に(でも小さな会議室程度の広さは必要かな)その夢を叶えられる楽しいおもちゃですね。 CMでも、お父さんが子供の前で飛ばしている感じですが、まさにその感覚だと思いますよ。 価格も本物のRC飛行機に比べれば格安ですし。 もし体育館のような場所で遊べるのなら、これは絶対に買いだと思いますけど(笑) ヘリQも同じでしょうね。 前のコメントに書いた事が理解出来れば、とても手軽なおもちゃだとおもうのですが、それが理解出来ないとすぐ壊れると感じてしまうのでしょうね。 とても良く出来ている物だけに、ちょっと残念な評判ですね。

toosiro
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。 値段相応というか、素人が知識の無さ故に購入前に過剰な期待を抱きすぎて幻滅する様な所があるのでしょうね。今の所購入は決めてませんが、使用時には十分気をつけて扱いたいと思います。 つまらない質問に付き合って頂いて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>スカイはそんな室内機の繊細さを理解せぬ一般人向けと謳われている品なのですから、ある程度の耐久性は必要と思います。 思うのは勝手ですが、飛ばなければただの飾りですから、本物の室内機程ではありませんが、繊細なのは確かです。 一般向けとは言え、それを理解しないで乱暴に扱えば簡単に壊れますよ。 材料は、柔軟性はあるものの薄手の発泡スチロールのようなものですから、当たりどころが悪ければ捩じれてしまい、再調整がひつようです。 この調整は、紙飛行機を、奇麗に飛ばせるように調節できるくらいの知識は必要です。 (その方法は、マニュアルには書いてあると思いますが) ある程度の広さ(最低6~8畳以上の障害物の無い部屋は)がないと、飛ぶと言うよりもぶつかっておしまいと言った感じで操縦する暇はないと思います。 ただ、ヘリコプターのような大きな回転翼が直接ぶつかる訳ではないので、簡単に壊れてしまうと言う程ではないという感じですね。 その辺をわかってあげなければ、すぐ壊れて飛ばないと感じてしまうものかもしれません。 ただ、ちゃんと飛ばせる環境があれば非常に手軽に室内機が楽しめるおもちゃです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

この手の室内機は、軽量化がとても重要です。 Qスカイにしても量産トイプレーンでよくぞここまでやったと思いますが。 エアロソアラの説明書にも、きちんと調整出来る人でないと上手く飛ばせませんと書いてあったような。 ゴム動力の室内機をやった事のある人なら判ると思いますが、うっかり触ったら折れてしまいそうな機体を、体育館の窓を閉め切ってエアコンの風も邪魔なので、暑い場所で飛ばす、室内機とは、とても神経質なものです。 それを無線操縦(赤外線操縦ですが)で、一般家庭で楽しめるようにしたのですから、一昔前ならとても考えられなかったような物です。 それを理解しないで、耐久性うんぬんを言うなら止めた方が良いですよ。 ちなみにエアロソアラは、飛ばしましたが、トイプレーンとしてはとてもよく出来ていました。 (模型飛行機の知識がない人では扱いが難しいと思います)

参考URL:
http://trhk.exblog.jp/
toosiro
質問者

補足

私はwatercolorsさんの様にマニアではないので、詳しい事は知りません。でも、Qスカイはそんな室内機の繊細さを理解せぬ一般人向けと謳われている品なのですから、ある程度の耐久性は必要と思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動ラジコン ヘリコプターのお値段は?

    こんにちわ、よろしくお願い致します。 今、凄く電動ヘリに興味を持っていて購入しようか悩んでいます。 ラジコンは電動カーは、やった事があるのですが電動ヘリは初めてです。 それで質問なのですが一式必要なモノを揃えたらお値段は、いくら位掛かるんでしょうか? それと、欲しい機種とかは決まってないのですが、上達した場合どんな飛ばし方でも出来る様な性能を持った機種が良いと考えています。 教えて下さい、お願い致します。

  • ラジコン 室内ヘリについて

    ナノファルコンと言う、室内用ラジコン ヘリを購入しました。 墜落のせいか、初期不良化分かりませんが、ある程度飛ばせるようになったとき、 ホバリングすると、じわじわと右へ水平移動します。 本機は、通常時(上昇レバーのみ使用時)、 微速前進する設計なので、厳密にはななめ右前方へ移動します。 機体後部に重りをつけることで、上昇レバーのみ使用時にホバリング可能です(取説記載)。 そして、この時は、真右にじわじわ水平移動します。 これを修正して、完全に安定させるには、 どこに重りを置いてバランスさせることが可能でしょうか? 他に、良い修正方法はありますか? また、原因はなんでしょうか?メインローターがゆがんだのでしょうか?

  • ラジコンではヘリについての質問です

    ラジコンのところで、ラジコンではないヘリの質問をする無礼をお許しください。どこで質問するべきか、わからず悩んだのですが、ラジコンのヘリをやっておられる方は、私の質問に答えられるのではと思い、質問させて頂きます。 じつはずっと気になっていた事があるのですが、ヘリのホバリングというその場に静止する動き(?)がありますよね。実際のヘリコプタでもできるのでしょうが、その際ヘリポート上空に30分ほどホバリングして、そのまま下降すると同じ場所に降りれるのでしょうか? 地球が自転しているなら、別の場所とも思うのですが、慣性の法則(?)や、流体力学(?)など何かの影響で同じ場所に降りれる気もします。言葉の意味も知らない素人ですので、わかりやすく解説いただけるとありがたいです。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 3千円~5千円のラジコン飛行機について

    ラジコン飛行機に興味がでてきて始めようと思います。 購入で悩んでいるのでアドバイス頂ければ助かります。 ・以下のページのようなラジコンは1万円以上するような高価なラジコンとはどんなところが違うのでしょうか? http://www.taiyo-toy.co.jp/lineup/flight_master/fm_zero/index.html ・3千円~5千円のラジコン飛行機でも楽しめればよいのですが、1時間もしないうちに飽きてしまいますでしょうか?結果として初めから高価な初心者向けのラジコンを買った方が得でしょうか?高価なラジコンの方が飽きないでしょうか?練習機として使う事が出来ればよいのですが。 3千円~5千円飛行機を飛ばした事がある方の感想を聞かせてもらえれば幸いです。またプロの方のアドバイスも下さると助かります。 宜しくお願いします。

  • 大人の今ラジコンって楽しめる!?

    コーラのおまけでついてきたラジコンを部屋の床で遊んでいたら、 思った以上にパワースピードがあってラジコンに興味が出てきました。 http://ascii.jp/elem/000/000/096/96291/ 昔小学生の頃人生で唯一所有したラジコンニッコーのハイラックス http://www.minicar-global.com/images/ac3551.JPG を無意味に家の近所の車道で走らせた記憶が蘇りました。 家の中で走らせると1/10スケールはでかすぎてだめでしたね。 チョロQが好きなのでQステアというのが面白そうに見えましたが、 これはコーラのおまけと大差ないんでしょうかね? http://www.takaratomy.co.jp/products/qsteer/ http://movie.takaratomy.co.jp/qsteer/qsteer-pv-l.wmv 屋外用だとタムテックギアというのはA4サイズで結構本格的で、 昔欲しかったホットショットもあって物欲を刺激されます。 http://www.tamiya.com/tamtechgear/index.htm http://ascii.jp/elem/000/000/099/99154/ 周囲にはTVゲームはしてもラジコンをするような人はいません。 自分も子供もいないですしわざわざ公園にラジコンを走らせに行くかどうかわかりませんが、 タムテックのホットショットを軽い気持ちで大金をかけて購入しても楽しめるものでしょうか? それともいつでもお手軽に遊べる室内用のQステアのほうがいいんでしょうか? 大人になってからのラジコンの楽しみ方やアドバイス、 ラジコンの良いところや悪いところ、 仲間がいなく一人で遊んでいいものかどうかなどなど、 参考になればどんなことでもいいので教えてください!

  • 室内電動ラジコンヘリについて

    ラジコンヘリ初心者ですが、最近「MAX-Z」と言う小型の室内電動ヘリ(二重反転ローター)を購入し100回近く飛ばしました(1回辺りの飛行時間は6、7分程度)。 このヘリは当初、東京マルイの「SWIFT」と全く同じ物と思っていたのですが、買ってから飛ばしてみるとジャイロが搭載されていない様で、真っ直ぐに飛ばせるまでに苦労しました。 先日メインローターのモーターが焼けてしまいましたのでモーターが別売されていないかネットで調べましたが見当たらず、またバッテリー(リポ)の寿命も気になるので新しいヘリの購入を考えています。 そこで候補として  1.同じヘリを購入する。  2.本格派に近いヘリ(シングルローター)にステップアップする。 の2つですが、「1.」は安価で済みますが進歩が無いし…と言うことで、「2.」を検討中です。 室内用小型電動ヘリについて調べたところ、イーホビー社の「HM43BLD」が適当かと思っていますが、初心者の立場から見た操縦性や、耐久性は如何なものでしょうか。 ご意見をお願いします。 また、これ以外にもお勧めの機種や情報がありましたらお教え願います。 因みに、ヒロボーのXRBも検討しましたが値段とサイズ的に断念しました。

  • ヘリのラジコンって

    今、僕はヘリコプターなどの飛行タイプのラジコンがかなり興味津々です。いろいろあると思いますが飛行タイプのラジコンはどういうタイプがあるかどれくらいの値段でどこら辺で購入出来るかご存知の方、教えてください。オススメ感覚の情報でもかまいません。 因みにラジコンは全くの初心者です。 ご回答よろしくお願いします。

  • ミニクーパーのラジコンでドリフトがしたい!

    ミニクーパーのラジコンでドリフトがしたい! 今までラジコンにはあまり興味がなかったのですが、 たまたま行ったショッピングセンターにラジコンを走らせる事ができる場所があり、 そこでドリフト走行してるラジコンに惚れてしまいました。 自分もやってみたい!と思い、通販でラジコンの購入を考えています。 ラジコンの知識が全くないので教えていただけると助かります。 車はミニクーパーが好きなのでミニクーパーでドリフトが出来れば大満足です。 とりあえずネットで探した結果、 電動RC XBシリーズ ミニクーパーが見つかりましたが、ドリフトさせるにはどうすれば良いのでしょうか? ドリフトタイヤを付けるだけでも出来ますか? ミニクーパーでドリフトができるだけで良いんです。 宜しくお願いします。

  • ラジコン電動ヘリのモーターが動かない

    ラジコン電動ヘリのヒロボー、イーグルと思うんですけどボディー付きを約10年前オークションで購入し飛ばしていたんですけど、5年ほどお休みしていたのですが、また飛ばす事になり最近軽いスタント位やってました、最近他のヘリのデータが消えてしまったのでデータを作ろうとしたんですけど、間違えて電動ヘリの方のデータを間違えて触ってしまったので、元に戻したのですが、どうも無かった電動ヘリのモーターが回らなくなってました。前回飛ばしてから二ヶ月ぼど経ってますけど、特別な操作変更はしてないのに原因が分かりません。 電源を入れるとピロピロプルルンと鳴り(今まではこれだけでモーターが回ってたのですが) 今はピロピロプルルンと鳴りププププププププと鳴ります。 色々やってたら何かを教えるかの様にピロピロプルルンピロピロとか鳴ったりします。 ここの場所で対処法をなどを見せて貰い試したのですが全く改善が無く、アンプの設定が変になってしまったのかなと思うのですけど、分かる方が居られたら教えていただけないでしょうか。(脱線など点検済みです。) モーターに書いてあった記号をお伝えします。 HK-5020-520kv S/N:KF0005 と表示してありました。 改善方法が分かる方がおられたら宜しくお願いいたります。

  • 東京の西側近辺で飛行機やヘリのラジコンが充実している店を教えて下さい

    数日後に友人の誕生日なんですが、 その時に友人の好きな飛行機やヘリ、潜水艦の ラジコンを買ってプレゼントしようと思っています そのためラジコンなどが売っている店に行こうと 考えているのですが貧乏なので交通費用をかけられないため 自転車で行こうと思っています。 ちなみに細かい事は言えませんが僕は東京の西側の人間でして 明後日の休みを利用して行こうと思っています。 そのため一日で行かねばならないので 西は青梅、北は入間(埼玉ですが^^;) 東は立川、南は橋本(これまた神奈川ですが・・・・・・) この四つの区間の内側で(多少[10KM程度]は、はみ出しも可) 飛行機やヘリ、潜水艦のラジコンが充実しているor 少しでも飛行機やヘリ、潜水艦のラジコンが 置いてある店を知っていたら教えていただけませんか? 多くの方が返答して下さる事をお待ちしております ※1,尚、複数知っている方は全て教えてくださると嬉しいです ※2,デパートなども可能です

あなたのテーマ曲を選ぼう!
このQ&Aのポイント
  • あなたのID画像をクリックすると、あなたのテーマ曲が流れるとしたら、どの曲を入れますか。
  • ID「5mm2」の元となっている曲は「five minutes more(もう5分)」(フランクシナトラ)です。
  • 他にも、「Are You Lonesome Tonight?(今夜はひとりかい)」(Elvis Presley)や「君に捧げるほろ苦いブルース」(荒木一郎)など、あなたらしさを引き出す曲を選んでください。
回答を見る