• ベストアンサー

初代G5OSタイガーが起動しません

ドライバーをインストールして再起動をかけたところリンゴマークのままで 下のグルグルが出てこず、固まってしまいました。 マウスを押して再起動してトレイをあけ、インストールDVDを入れてCで起動した らインストール画面になってしまったので(First aidをしたかった)まあいいやと思いインストールを進めたら、新しいバージョンが入ってますと言われましたが そのまま続行したら、インストール出来ませんで終わってしまいました。 ファンの音も大きくなったので、今は電源を切ってます。 なんとか、元に戻したいです。アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 まず、iMateのドライバ自体がTigerに対応しているのでしょうか?(OSXドライバv1.5.3で2003/05/19ですので古すぎるような気がします)ADB自体が使用するに流石に無理があるような気がします。 まずそれを捨てることからやってみて欲しいところですが、現状トラブルを起こしているHDD以外に起動できるHDDはお持ちでしょうか?無い場合は今回の様な事がありえますから出来ればFireWire接続のHDDか(iMacG5でないなら)内蔵HDDの増設してシステムをインストールしておくことをお奨めします。(緊急起動用としてのHDDです) ディスクユーティリティで試す場合、まず、正確にボリュームは選ばれていますよね?「ディスクのアクセス権の修復」>>「ディスクを修復」で試されてますか?(それらで治らない場合Disk warrior等を試すと言う手もありますが)最悪の場合ディスクユーティリティで「消去」(要するにフォーマット)して再インストールです。 参考:Disk warrior 4.0 http://www.senko-corp.co.jp/alsoft/DiskWarrior4.htm あと念のための確認ですが 周辺機器や増設したパーツなどは全て外してますよね?それでインストール失敗って結構あります。(私はPCI増設のSCSIカードつけたままでインストールを試みて出来なかった事があります)

coolbanban
質問者

お礼

何度もご丁寧にアドバイスありがとございます。 結局、初期化して、インストールし直しました。 今後は、貴重なアドバイスに従い緊急起動用としてのHDDを増設して、いざという時のために備えるつもりです。いい勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 50kata
  • ベストアンサー率34% (1103/3201)
回答No.2

imateはTigerでは使えません.そして何故か一度TigerをインストールするとPantherに戻しても使えません.

coolbanban
質問者

お礼

タイガーで使えたという話を聞いたので、試してみようかな・・・と 助平根性を出したのが、間違いのもとでした・・・ 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

インストールしたドライバって何のドライバ? そもそもの原因はそこにあると思われますけど・・・ インストール画面になってもディスクユーティリティはかけれます。(Fist AidはOS9時代のユーティリティです)実質的なインストール作業が始まる時に上部メニューバーにユーティリティと言う項目が出てくるのでそこからディスクユーティリティは起動します。でも多分、インストールされたドライバがネックになっているだけだと思うのですけどね・・・ 新しいバージョン(アップデートも含めて)がインストールされている状態なら異常でもなんでもなく仕様上、至極当然インストール作業は完了しません。

coolbanban
質問者

補足

ドライバはimateというADBデバイスのOSX対応のものです。 もう一度インストールDVDを入れてCで起動したら、メニューバーにディスクユーティリティを見つけて、かけたところ First Aidが失敗しました。 ボリュームの確認に失敗しました エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 一個のHFSボリュームエラーのため修復できませんでした と、でました。 困ってます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OSのアップグレードを行ってから、iMacが起動時に落ちるor途中で再

    OSのアップグレードを行ってから、iMacが起動時に落ちるor途中で再起動してしまい、困っています。 5年前に購入したiMacで、PowerPC G5、OS10.5、メモリ1GBです。 10.4.11から10.5にアップグレードする際に不具合が起き原因不明でインストールできず、 アップルサポートから新しいインストールDVDを送付してもらい、インストール自体は完了できたのですが、 ソフトウェアアップデートを行った後の再起動で、りんごマークが出た後突然電源が落ちるようになりました。 キーボードとマウス以外の接続を外したり、PRAMクリアも試しましたが同じ、セーフモードでも起動せず。 インストールDVDで起動しましたが、起動ディスク選択にはHDDが出ず、 ディスクユーティリティでのFirst Aidもエラーが出てしまいます。 結局消去してインストールし直しました。 (HD消去後はFirst Aidをかけても問題なしと出ます。) インストールは無事完了し、今度は不安だったのでアップグレードせず使用、 2,3日電源は落とさずに様子を見ましたが、とくに不具合も出ないので電源を落としました。 ・・・が、今度は、電源を入れてりんごマークが出た後、ファンの音が大きくなりしばらくすると勝手に再起動、 それがエンドレスで続きました。 結局今は3回目のインストール後の状態で、もう不安で電源落とせません・・・。 なにか直す方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS10.4が起動しなくなりました

    大変困っています。どうかお助け下さい! 昨夜、メインマシンとして使っているPower Mac G5(Intelになる前のもの)を立ち上げた所、立ち上がってデスクトップ画面が表示された途端、画面に見たことのないウインドウが表示され、電源ボタンを押して終了するように言われました。 指示に従ったところ、その次からリンゴマークで止まってしまうようになりました。(下のグルグルも出ません) しばらくそのままにすると、ファンがすごい勢いで回り始めます。電源ボタンの長押しでしか終了できません。 普段はこのMacは起動の際にパスワードを打ち込んで起動する設定にしています。(fileVault?) その画面になる前に止まってしまう状態です。 「shift」起動もだめです。リンゴマークで止まります。 インストールDVDから起動しようと思ったのですが(キーボードのイジェクトボタンを押してスロットを出し入れする仕様なのですが)だいぶ前にキーボードにコーヒーをこぼしてからこのキーがきかず、スロットを出し入れする事ができません。 無理矢理手でひっぱりだす事ができたのでインストールDVDを入れて「C」で起動しようとしましたが、同じようにリンゴで止まってしまいます。 「option」で起動すると、OS、インストールDVD、Apple Hardware Testの3つが表示されます。 Apple Hardware Testは実行する事ができ、問題ないと言われました。 インストールDVDを選ぶと、リンゴで止まります。 とにかく中身のデータだけ取り出したいので「FireWire ターゲットディスクモード」で何とかなるのかと思ったら、サブマシンのMacbookにはFireWireがついていません・・・ 問題のMacG5はもう使えなくなっても良いので、データを取り出す方法を教えてください。多少お金がかかっても良いです。 ちなみにパーテションを3つに切っていて、取り出したいデータは起動ディスクとは別のディスクに入っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 初代iMac G5の起動について

    初代iMac G5について質問させてください。 いつも使用後は終了せずにスリープにしてずっと使っていました。 (たまに電源を落とすようにしていました) つい最近旅行で家を3日空けるので、さすがにMacの電源を落としました。 帰ってきていつものようにスリープで終了し、また起動しようとしたら フリーズ。 どうやらスリープしてちょっとしての復帰なら問題ないのですが、 間を置くとフリーズするようなのです。 そうやってスリープ→強制終了を何度かやっていると、 今度は起動すらしなくなってきたので、ディスクを初期化して OSを入れ替えました。(OSは10.3です) しかしそれでも電源を入れると何もない真っ白な画面の状態で しばらくするとファンがすごい音を立てて回り始めるので、強制終了。 これを数回繰り返すとやっとリンゴマークが出てくるのですが、 それもそこまでで強制終了。 これをまた数回繰り返すとやっと起動するような状態です。 起動後は何のおかしなところもなく、普通に使用できます。 メモリがおかしいかもと思い、新しいものに付け替えたりしてもダメ。 PRAMクリアとかいろいろ試しましたが万策尽きたという感じです。 もしかしたら素直に修理出した方が早いのかもしれませんが、 当然保証期間も過ぎていますので、出費がかなり痛いです。 もし皆さんのアドバイスでなんとかなるものなら…と、最後の望みです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macが立ち上がらなくなりました

    きっかけは,メールソフトが固まったので再起動をかけたところ,グレーのりんごのマークと歯車が回るのですが,ずっと回ってその先に進まなくなりました. おかしいのは,毎回ではないのですが,起動ボタンをおすと,「ざーーーー」という波のような音が,またときどき「ぽおおおおおお」という音がします. 今システムを再インストールしていますが,この音はなんでしょうか. 昔のマックみたいにディスクで起動したらFirst Aid Kitが使える,ということはOSXではないのでしょうか. OS10.3.5だったと思います。先日いろいろ不具合があって10.3.9にバージョンアップしましたが,再インストールで元に戻ると思います. どなたか,「音」とFirst Aid Kitについてわかったら教えてください!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • mac G5 起動に関して。

    誰かご存知のかた、教えてください。 知人からmac G5 をいただきました。 ジャンク品です。 電源を入れたところ、macのリンゴのマークが現れ『じゃーーーーん』macの起動画面、起動音までは確認できますが、それ以降、リンゴのマークのまま、2時間が経過しています。。。 中の全データを削除し、購入時の状態、もしくはこの状態のままデスクトップ画面を表示させる事は可能でしょうか? リカバリCD、キーボード、マウスはございません。 ディスプレイのみです。 購入の必要があるようでしたら購入いたします。 どなたかご存知のかた、アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • os10,4マックが起動しない

    iMacOS10.4ですが、先日、自動でスリープになった後、マウスをさわって画面を起こそうとしましたが、画面はスリープしたままで動かず、フリーズしたと思ったので、強制終了しました。再度起動をかけたところOSがうまく起動しません。リンゴのマークは出てくるのですが、アイコンが全く出てこないで、上のバーにも何も表示されません。終了もできないので強制終了して電源を切っています。音楽CDを入れてみても何もアイコンがデスクトップに出てこない状態で音もでません。ただ、ハードディスクが動く音はちゃんとしています。重要なデータが入ったままになっているので再インストールは避けたいところです。どなたかおわかりになる方がおられましたら、書き込みお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【緊急!】iBook G4 起動時に?が出て立ち上がりません

    さきほどまで問題なく使用していたのですが、いったん電源を落とした後に起動したら?とFinderマークが交互に出て起動できなくなりました。 対処として、installer diskから立ち上げdisk first aidを試みましたが、内蔵HDを認識しておりません。 また、電源を入れると本体から『ギッコギッコ…』と異音が鳴り、しばらくすると『ピー』音が鳴って無音状態のまま?マークが点滅します。 修復は可能でしょうか? I-BooK G4 933 60GB メモリー512MB増設 2年使用 OS 10.3

    • 締切済み
    • Mac
  • Mac インストールDVDからの起動ができない

    起動音がなった直後にoptionキーを押して起動ディスクを選択で install DVDを選択しても、リンゴマークから先に進むことができません。 起動音の後にcを押しっぱなしでも、同様の結果で、リンゴマークより先に進みません。 システム環境設定→起動ディスクからインストールDVDを選択して再起動をしてみても変わりませんでした。 DVDの場合はシステムを読み込みに時間がかかると書いてあったので、試しに出かける前にinstall DVDを選択して放置しておきましたが、帰ってきてもやはりリンゴマークが表示されたままで変わりなし。 TechTool ProというソフトのDVDで試してみてもリンゴマークから先に進まず 内蔵ドライブからは、普通に起動できています。 『Apple Hardware Test』もためしてみましたが異常ありませんでした。 いったい、何が原因でしょうか?? iMac2009 version 10.6.8 です Appleへ修理に出すのは、最後の手段として考えています。。。 解答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動してもりんごマークのままになっています!

    iMac を使用しています。OSXです。 1週間前くらいから、電源を入れると最初のりんごマークのまま固まってしまうようになりました。 ファンの音がいつもよりすごくうねるような音をたてています。 3回くらい再起動すると、普通に起動出来るのですが、毎日同じ状況で困っています。 再インストールしなおせばいいんでしょうか?それとも修理に出した方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macが起動途中で止まってしまいます

    Macが使用中に突然止まってしまい、パワースイッチを押して終了し、再起動したところ、りんごのマークがでて丸いものがぐるぐるまわるところからいっこうに進まなくなりました。何度やっても同じなので、ディスクをいれてCを押しながら起動などを試みてみましたが、first aidの画面にいってもMハードディスクのアイコンがでてきません。 hardware testもやってみましたが、Macのコンピューターアイコンのところから進みません。 再インストールも試みてみましたが、インストール先のディスクを選択する画面で、選べるディスクがなにもでてこないので先にも進めません。 もし何か解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらお力をいただけると幸いです。 なお、PowerbookG4のOSは10.3.9です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
ファックス受信ができない
このQ&Aのポイント
  • ファックス受信ができないという問題についてリアルタイムでご質問いただきました。
  • お使いのMFC7300DW SSSという製品で、ファックス受信ができない状況に困っているようです。
  • パソコンのOSはWindowsで接続はJCOMです。解決に向けてサポートいたします。
回答を見る