• ベストアンサー

正体不明なデバイスについて

どうしてこのような現象が発生する様になったのかさだかではありません が、「新しいデバ…」がと出てくるようになりました。しかし、このデバ イスが何なのかわからないので困っています。現在手元に所持しているCDやFDを使ってドライバのインストールを試みたのですが、出来ませんでした。  デバイスマネージャ上では次のように表示されています。   SCSI/RAID Host Controller   プロパティの詳細    デバイス インスタンス ID   ACPI\PNPA000|48584677E280 ハードウェア ID   ACPI\PNPA000 *PNPA000 互換性ID GEN_SCSIADAPTER サービス           ac2fvfd4 列挙子 ACPI 機能            CM_DEVCAP_REMOVABLE CM_DEVCAP_UNIQUEID CM_DEVCAP_SILENTINGTALL CM_DEVCAP_RAWDVICEOK CM_DEVCAP_SURPRISEREMOVALOK       その他いろいろありますが省略させていただきます。  使用OSはWindows XP Home Edition SP2で98 Seとのマルチブートシステムです。  マザーボードは、「AOpen AK77 Pro(A)-133」を使用して作成した自作機ですが、詳しくはありませので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.3

見当違いならごめん。 >マザーボードは、「AOpen AK77 Pro(A)-133」を使用して作成・・・ AK77-Pro(2002年)の「液漏れコンデンサ」が有名なので参考意見、 思い当たる原因が無く突然の不具合ならマザー基板を確認してみて 電解コンデンサの液漏れ・パンクに注意されたい。 (参考例、Aopen AK77-proとコンデンサ問題) http://phys.sblo.jp/article/916170.html (参考例、電解コンデンサの大量死・・・) http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 別の原因で有ることを祈ります、ガンバッテ!!!

yosifuki75
質問者

お礼

ご指示どうもありがとうございました。残念ながら見当違いではありませんでした。  見事に2本のコンデンサの根元が茶色になっていました。夏の頃から何となく調子がおかしいとは思っていたのですが?。  後半年ほどしたらビスタ導入のために自作をしなければと思っていたのですが・・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.5

#3です・・・追記。 >見事に2本のコンデンサの根元が茶色になっていました。 大きめのコンデンサは電源回路及びスイッチングレギュレーター廻り の電解コンデンサですから、ダメージが有ればCPUの演算又はメモリ・ HDDのRead&writにも影響・失敗が出ますよ。 「転ばぬ先の杖」ですからPC動くうちに早急バックアップ勧めます、 各部の駆動電圧が下がれば(不安定なら)簡単にデータが飛びます ので用心のこと・・・バックアップ済みならスルーして下さい。

yosifuki75
質問者

お礼

ご丁寧な指摘、どうも有難うございます。 バックアップまでは考えて、実行していましたが、スルーまでは考えが及んでいませんでした。直ちに実行します。 何時、大きなダメージを受けるかわからない状態ですが、今回は本当に助かりました。  重ねて御礼申し上げます。どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

NO3の回答者さん 見当違いじゃないですよ 自分はAK77-333を使っていましたがコンデンサの妊娠+先走りでLANアダプター・ルータまでおかしくなりましたよ 当然HDDもおかしくなりました

yosifuki75
質問者

お礼

ご意見のとおりです。NO3さんの指摘どおりでした。 私の場合はまだHDDまではいかれていないのですが、年賀状の作成までは頑張ってもらおうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u-kokkkei
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.2

どちらのOSでその障害が発生してるかはわかりませんが 下記のURLから4in1ドライバを適用してみてはいかがでしょうか。 http://download.aopen.co.jp/default.aspx 単にSCSI/RAIDのドライバを誤って消去したかOS側で変更するような 事を質問者の方で行ったのではないかと思いますよ。

yosifuki75
質問者

補足

ann_dvさん u-kokkkeiさん 早速の回答どうもありがとうございます。 ご指摘のURLからドライバをダウンロードし更新を試みましたが、次のような表示が出て失敗に終わりました。  なお、この失敗と関係があるのかないのか不明ですが、先の質問の際に「msconfig」で全てのスタートはチェックをはずしていますし、サービスはマイクロソフトとウイルス関連のみとしていたことを書き忘れていましたので追加させていただきます。   ドライバの更新    デバイスインストール中にエラーが発生しました。    指定されたサービスはインストールされたサービスとしては存在ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

マザーボード自体のドライバだとすれば、参考URLのものしか見当たらないのですが、PCIスロットにSCSIカードの類が差さっていたりはしないでしょうか。

参考URL:
http://download.aopen.co.jp/userdownload_List.aspx?RecNo=3358&Model=AK77%20Pro(A)-133
yosifuki75
質問者

お礼

早速のご回答どうももありがとうございました。マザーボードのドライバではないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不明なデバイス

    数日前から起動する度に不明なデバイスが2回出て困っています 繋げてる物も全て今まで通りに使用でき、特に支障は出てませんが デバイスマネージャを見ても2個不明なデバイスがあります。 周辺機器なども追加したわけでもないです。念の為周辺機器 を全て外しカード類等も外し最小限で起動してみましたが やっぱり出てきます。 不明なデバイスのプロパティでは場所:PCIバスとなっていて PCIで使用してるのはLANカードですが外しても出てきます 詳細のデバイスインスタンスIDではACPI\PNP0401\1とACPI\PNP0501\1 となっています。

  • その他のデバイスの不明なデバイスに!マークがあります。

    プロパティを見ると、製造元→不明で場所がIntel(R)82440MX PCI to ISA Bridgeで、このデバイスのドライバがインストールされていません(コード28)となっています。詳細ダブでは、デバイスインスタンスID: ACPI\FUJ02B1\4&5B55C8&0 ハードウェアID:ACPI\FUJ02B1 *FUJ02B1 機能:CM_DEVCAP_SILENTINSTALLとなってました。 ハードウエアの更新やドライバのロールバック、削除して再起動もしたのですが、駄目でした。OSはXPhomeで機種はFMV-650MC8/Wです。他になにか方法ありますでしょうか?

  • 不明なデバイスに?が・・・

    標題の通りです。 SHARP PC-MJ700Mです。 デバイスマネージャーの内、其の他のデバイス→不明なデバイスに?が付いています。使用上、全く問題は無いのですが後学の為、このドライバーのダウンロードに付いて教えて戴ければ幸いです。 尚、デバイスインスタントIDはACPI\SHP3011\3&61AAA0180と表示されています。

  • RAIDカード FDデバイスの作り方

    すいません。 自分でいろいろとがんばったのですが出来なかったので質問します。 arecaの arc-1680ix-12 のRAIDボードを使い、RAIDを組むとこまでは出来ました。 構成は SSDx3とHDDx5の計8台です。 SSDx3=RAID 0 id=0 90GB HDDx5=RAID 5 id=1 2TB HDDx5=RAID 5 id=2 2TB で、SSDのRAID 0 にOSをインストールしたいのですが、 FDデバイスの作り方がわかりません。 説明書を見て、Linuxのコマンドやらをやってみても、 「そのコマンド何?」見たいなエラーが出て、FDにデバイスを入れられず・・・ どなたか、教えてもらえませんか?

  • (長文です)不明なデバイスの正体がわかりません。

    いったん削除してみたのですが次の起動時に「新しいデバ…」 と出てきまして進んでいくとこれもまた失敗に終わります。 PCのリカバリーは数回行っていたのですが、この現象は今回が初めてです。 +?不明なデバイス ┗? MS バス コントローラー (?のアイコンに感嘆符ついた状態) 場所: PCIバス 0, デバイス 20, 機能 0 デバイス インスタンス ID PCI\VEN_1002&DEV_4372&SUBSYS_71411462&REV_04\3&61AAA01&1&A0 ハードウェア ID PCI\VEN_1002&DEV_4372&SUBSYS_71411462&REV_04 PCI\VEN_1002&DEV_4372&SUBSYS_71411462 PCI\VEN_1002&DEV_4372&CC_0C0500 PCI\VEN_1002&DEV_4372&CC_0C05 互換性ID PCI\VEN_1002&DEV_4372&REV_04 PCI\VEN_1002&DEV_4372 PCI\VEN_1002&CC_0C0500 PCI\VEN_1002&CC_0C05 PCI\VEN_1002 PCI\CC_0C0500 PCI\CC_0C05 列挙子 PCI Devnode フラグ DN_HAS_PROBLEM DN_DISABLEABLE DN_NT_ENUMERATOR DN_NT_DREIVER ConfigFlag CONFIGFLAG_FAILEDINSTALL 取り出し関係 PCI\VEN_1002&DEV_4376&SUBSYS_71411462&REV_00\3&61aaa01&1&A1 PCI\VEN_1002&DEV_4377&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61aaa01&1&A3 PCI\VEN_1002&DEV_4371&SUBSYS_00000000&REV_00\3&61aaa01&1&A4 PCI\VEN_1002&DEV_4370&SUBSYS_B0001462&REV_00\3&61aaa01&1&A5 現在の電源状態 D3 電源機能 PSCAP_D0_SUPPORTED PSCAP_D3_SUPPORTED 電源状態マッピング S0 -> D0 S1 -> D1 S2 -> 未指定 S3 -> D3 S4 -> D3 S5 -> D3 Windows XP Home Edition SP2 機種 eMchines(R) モデルナンバー J6446 ドライバー&アプリケーションインストールCDは作成済み。 もう一回リカバリーしないといけないのでしょうか? 出来れば夏場だしHDに負担はかけたくないのですが…。

  • その他のデバイス PCIDevice 不明なデバイス 音

    FUJITSUのFMV-BIBLO MG50R(FMVMG50RD)を使っているのですが、先日OSを再インストールしたところ FUJITSUのHPのドライバダウンロードからダウンロードできるものも全てインストールしても音がならなく、その他のデバイスが残ったままになってしまいました その他のデバイス ・PCI Device ・不明なデバイス(Microsoft ACPI-Compriant System) とでたまま直りません ちなみにPCI Deviceのほうは プロパティの詳細、デバイスインスタンスIDをみると PCI\VEN_8086&DEV_2668&SUBSYS_132610CF&REV_04\3&61AA01&0&D8 と出ています 自分で調べては見たのですがまったくのお手上げ状態で困っています どうかよろしくお願いします

  • デバイスマネージャーが表示されない

    マイコンピューター→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャーでデバイスマネージャーが表示されなくなってしまいました。 PCの不具合でWindowsを再インストールしたのですが、 デバイスマネージャーを表示しようとすると、 Console Rootが表示されて、中身は何もないのです。 コマンドプロンプトからであればデバイスマネージャーが 表示されるのですが・・・。 PCはDELL Latitude D830 Windows XP Pro SP3にアップグレード済み http://versapro.blog15.fc2.com/blog-entry-739.html を参考にさせて頂き、レジストリもチェックしたのですが、 レジストリには不審なフォルダがありませんでした。 また、SP3にアップグレードしてあるため、 セキュリティ更新プログラム MS05-047 (905749) のみの アンインストールもできません。 そのせいか、SCSI/RAID Host Controllersがない、 といわれてしまい、なんどもインストールを試みても 「SCSI/RAID Host Controllersはありませんでした。」 と出てしまいます。 どなたか、ご存知の方教えてください。

  • オーディオデバイス 音が出ない frontier

    FRONTIERのノートパソコンFRN412シリーズを使用しています。重くなってきたのでファイルを削除していたら音が出なくなってしまいました。 デバイスマネージャではSCSI/RAID Host Controller と PCIシンプル通信コントローラ、マルチメディアオーディオコントローラ、Video Controller(VGACompatible)に黄色の!マークがつき、オーディオデバイスがないそうです。オーディオに関わるファイルに触れたつもりではなかったのですが、音が一切出なくなってしまいました。原因もよくわかりません。デバイスも探してみたのですがFRNシリーズに該当するものがありませんでした。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Windowsの音声トラブル

    突然、PCのスピーカーから出る音声がおかしくなりました。 音割れしたり、音量が凄く小さくなったり大きくなったり… 再起動しても変わりません。 PCは何も設定は変えてないですし、スピーカーもいじってません。 ですが、突然こうなってしまいました。 関係あるのか分かりませんが、デバイスマネージャの scsi/raid host controller に黄色い"!"マークが表示されてました。 これも何か分からなくて困っています。 宜しくお願いします。

  • SCSI/HOST controllerがインストールできません。

    富士通のLX70Kという機種でXp Home editionを使用しています。 最近、リカバリを行いました。その際に「DriverMax」というソフトを使用し、以前使っていたドライバの再インストールを行いました。 そのことと関係あるのかどうかは分からないのですが、最近起動してしばらくしてから、タスクトレイに「新しいハードウェアが見つかりました、SCSI/RAID Host controllerをインストールします。」というバルーン表示が出て、すぐその後に「インストール中問題が発生しました。~正しく動作しない可能性があります。」というバルーン表示が出ます。 特にパソコンの動作はおかしいところは無い様なのですが、毎回その表示が出るので困っています。 デバイスマネージャからのSCSI/RAID Host controllerの更新でもうまくインストールできませんでした。 googleで色々調べたのですが、そもそもこれがどの様な機能を果たしているかも良く分かりませんでした。 デバイスマネージャから無効か削除した方が良いのでしょうか? どなたかご存知の方が居られましたらアドバイスをお願いいたします。

母が亡くなったら
このQ&Aのポイント
  • 母が亡くなったら、父親は引き取ってくれるか分からないし、私が精神上生きていけるのかも分かりません。
  • 母が亡くなった場合、私の精神的な面と現実と向き合い、立ち直る方法について相談させてください。
  • 母がもし亡くなったら、私は孤独感や心の支えの喪失感と向き合い、どのように乗り越えればよいのか悩んでいます。
回答を見る