• 締切済み

ギターの指のばたつきについて

wordsmakerの回答

回答No.4

 「指のばたつき」が、指が跳ね上がる。   必要以上に手を開いてしまう。と、言う意味ならば、  ネックを握っている。< これ、原因じゃないでしょうか?  こんなこと、ご参考 *****  ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

関連するQ&A

  • ギターを弾くと指が黒くなります

    初心者でYAMAHAの3万くらいのアコギを買いました。 まだ数回しか練習してないのですが、長時間練習すると 指が黒くなります。 いろいろ検索してみたところ、指板部分の汚れ?じゃない か・・・というような回答が多かったのですが、わたしの 場合は弦のような気がします。 指の弦を押さえてた部分だけが黒くなりますし、左手だけでなく 右手の弦を弾いた部分だけが黒くなります。 これはどうしてでしょうか? ちなみにギター教室で全く同じギターを使ってる方がおり、 同じ時間練習したのですが、わたしの指だけが黒くなり、 その方は黒くなっていませんでした。 この違いはどうしてでしょうか? お店で展示してあったときの汚れですか?

  • 指がっ!指がぁぁ~!

    ギターを結構長い事やってます。 でも、向上心の無さから自己流で適当に練習していました。 しかし今度、バンドを組むことになったのでいい加減に上達を目的とした練習をしようと思い、究極のギター練習帳なるものを古本で買いました。 1ページ目には単純なメカニカルトレーニングがありました。 6弦の1,2,3,4フレットをいろんな組み合わせで弾くというものでした。 やってみたら結構簡単に弾けましたが、よくよく読んでみると指板から指を「1cm以上指を離さない」とかいてありました。それを守ってやってみると全然できませんでした。 特に小指は1cmどころか全開で指板から離れてしまいますし、意識してやってみると弦が押さえきれてない状態になったり、右手のピッキングが極端に弱くなったりとバラバラです。頑張っても他の弦を押さえている時の小指は最低でも2cmくらいは離れています。 以前ギターをやってる友達に「指が離れすぎだよ」と言われていたのを思い出しました。当時は全然気にしていませでしたが…。 皆さんは意識せずに抑えられたのでしょうか? 確かに指が離れすぎていて正確に早く弦を抑えられなかったり、上達が遅かったり。(実際に初心者より少しマシって感じの実力しかありません。これは本当です。) これさえ治れば中級者くらいにステップアップできる気がしています。 今からこの癖を直す方法はありますか? よろしくお願いします。

  • ギターの教本について

    ピアノの教本には、指の動きの練習だけを目的とした『ハノン』という教本がありますが、ギターの教本にもギターソロでの指の動きの練習だけを目的とした教本は売っていますか?

  • ギターの早弾き

    今僕の練習している、ギターソロに 早弾きの部分が出てきたのですが、 どう練習すればいいでしょうか? あと、早弾きが得意ににりたいのですが、 いい練習法があれば教えてください。

  • ギターで指が・・・

    ギターの弾き過ぎかわかりませんが、 左手(押さえる方)の指の第二関節が親指以外痛いです。 指を曲げたり、第二間接を押すと痛みが伴うのですが、 これは腱鞘炎か何かでしょうか? 特に人差し指が痛いです。 この場合ギターの練習はやめた方がいいのでしょうか? 通常生活をしている分には痛いのですが、不思議とギターを 弾き始めると痛みがなくなります。 しかし、今は少し怖いので(いきなりぱたりと指が動かなくなってりすると怖いので)ギターの練習は辞めています。 助言お願いします。

  • ギターを弾くときの指

    ギターを弾くとき、人差し指 薬指 小指 の順番だと普通に弾けるんですが 、 人差し指 中指 小指だとぜんぜん指が動きません。 なにかいい練習方法はないでしょうか? あと、人差し指 中指 小指の順でやるときに薬指がついてきてしまうんですが それを直す方法ないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • ギターの運指について

    明けましておめでとうございます。今年も宜しく御願い致します。 エレキギターでクロマチック練習している時に疑問を感じましたので質問投稿させて頂きました。 独学でクロマチックに取組んでいた時はある教則DVDを見て真似して「人差指→小指で1本ずつ押弦しながら上昇」、「小指~人差指を全て押弦した状態から1本ずつ離弦しながら下降」という運指練習をしていました。 最近ギター教室に通い始めましてウォーミングアップにクロマチック練習するのですが、講師の方は「上昇時は全て押弦していく」のですが、「下降時は全て離弦した状態から各指1本押弦していく」やり方をしていたので聞いてみますと「どちらのやり方でも構わないと思う。速く運指したい場合は下降時は指1本ずつ押弦の方がスムーズで楽かな、あなたのやり方だと力(握力の事だと思うのですが)は付くとは思いますが?」との回答でした。 まだまだ超初心者なので変な癖を付けたくは無いと思っています。 実際問題として、どちらのやり方で今後運指練習(クロマチックやスケール練習)いけば良いものかと真剣に悩んでおります。 今はメトロノーム使用し運指練習を最初に軽くやってからフレーズの練習をやっていますが、時々合間で運指練習を挟んでやってみたりするのも各指の独立を少しでも早くする上では効果的でしょうか?又、効果的な練習法や各指の鍛錬法等ございますでしょうか? 指板上を指が走り回る様な動きに1日でも早く到達したいと常日頃から憧れていますものでして。 諸先輩方のアドバイス等を頂ければ幸いでございます。 皆様、何卒宜しく御願い致します。

  • ギターを弾くのに指の太さ

    コードとか押さえる時に どんなに練習しても 指が隣の弦に当たってしまうので 指の太さを測ってみたのですが 正面から見て(つめ側から見て) 横幅が1.7cmくらいあるんです。 昔爪を噛んでいたせいだと思うんですけど。 弦の間が広いギターを買った方がいいですかね?

  • ギターの指弾き

    答えようのない質問だと思うんですが・・・ 普段はひたすらメロコア、パンク (Hi-STANDARD,BRAHMAN,GREEN DAY,オリジナル等など )をやってるのですが、その系統はどうもテクニックがいらなくて上手くなれないんです・・・かっこいいけど。 そのため右手のスピードはかなりつきました。 しかしたまに一休みでアコギを手に静かな歌をやるのですが、そのときに指弾きがしたいんです!スリーフィンガーです。 動かす指の順番、どうやったら上手くできるか、どのように弾くか、等何でもいいので教えてくれれば嬉しいです! よろしくお願いします!

  • @@ 指の長さ について (ギター)@@

     前回ギター購入について質問したko-senseiです。   ふと思ったのですが、私は指の長さが短いです! 人差し指6.7cm 中指  7.8cm 薬指  7.0cm 小指  5.7cm 手首から中指の先まで 18.5cm です。    今購入を考えているのはヤマハのアコースティックギター http://www.yamaha.co.jp/item/guitar_bass/acoustic_guitar/lj/215/lj6_outline.php?schcat_no=151 胴型(ミディアムジャンボサイズ)、 弦長650mm、 指板幅(上駒部/胴接合部) 44mm(ナット部)/55mm(胴接合部) どうしても低い迫力のある音も出したいので、あまり小さいサイズのギターは避けたいです。    私の指の長さではこのギターは弾けないでしょうか? (押えられないコードが複数出るだろう等) 技術でカバー出来る範囲内でしょうか?? それとも致命的でしょうか?