• 締切済み

釣りの魅力についてなのですが

yamasenko4の回答

回答No.5

釣と言っても様々な種類があるので一口では語れないでしょう。 釣った魚を自宅で捌いて食べる事が目的の方もいれば、キャッチ&リリースで釣る事だけが目的の方もいらっしゃいます。 投げ釣の豪快なキャスト、渓流釣行で自然に溶け込む一体感、真夏のトップゲームでの水面爆発等・・・ わたしもルアー釣各種、南洋のマグロ釣、近所でエビやハゼ釣、夏の夜の堤防アジ釣、フローターやボートに乗っての釣、乗り合いの沖釣り、渓流でのフライなど国内や海外まで年間を通して150日程度釣行しますが、夫々に求めている魅力は一つではありません。 魅力は何?と聞くよりも先ずは経験して自分なりの魅力を探すのも釣の楽しさではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 淡路島の釣り

    11月第三週に淡路島に釣りに行きます。 西浦の防波堤で釣りたいと思っていますが、アジはこの時期釣れるんでしょうか。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • UQモバイルを使ってる釣り好きな方

    北海道からです。趣味が海釣りなんですが、UQモバイルを使ってる方でよく海釣りに出かける方の意見がほしいです。北海道の方だとうれしいですが、他の地域の方からも意見がほしいです。UQモバイルはauのLTE回線しかなく3G回線がないのです。エリアをみると海の防波堤はほぼ 全滅状態になっています。エリアと実際が違うなんてことはよくあると思うし、防波堤間際まではエリアになってるんで、つながる可能性もあると思います。実際に海釣りによく行く方どうなのか教えてほしいです。ちなみに今のソフトバンクは防波堤どこに行ってもつながります

  • 投げ釣りとちょい投げ釣りについて

    投げ釣りとちょい投げ釣りについてお聞きします。 防波堤などではやはり遠投をしたほうが魚の大きさは大きくなる傾向でしょうか?

  • 冬場の釣りについて

    冬って海は何か釣れるのでしょうか? 友人に連れて行ってしまってから目覚めてしまったのですが、 ハゼは冬はつれなくなるとのこと・・・。 友人いわくサヨリくらいは釣れるらしいですが、サヨリしかつれないでしょうか? 防波堤とか、岸からの釣りになると思います。 夜釣りもやってみたいですが、さすがに冬場はオフシーズンということになってしまうのでしょうか・・・? 地域は浜名湖周辺なのですが・・・

  • 釣りについて質問があります。私は釣りの経験は全く無いですが釣りをはじめ

    釣りについて質問があります。私は釣りの経験は全く無いですが釣りをはじめたいと思ってます。住んでるとこは静岡県の富士市というところです。近くには田子の浦港という港の防波堤で釣り人が集まるとこがあります。伊豆まで行けば貸しボートはあるのですが、気軽に行ける防波堤での釣りを学びたいと思っています。そこで質問です。これから竿を買おうと思っているのですが、一年を通してできるだけ使い回しのきく竿はありますか?それか今は秋から冬くらいまで楽しめる竿はありますか?個人的には美味しく食べれる魚を釣りたいので今ならカワハギがいいなと思いますがカワハギ用の竿って他に使えるのかなって…時期は重なるか分からないですがカサゴなんかにカワハギ竿はどうかなって… 私の意味不明な質問にご理解頂けましたらよろしくお願い致します!

  • 防波堤でのタコ釣り

    防波堤でのタコ釣りを経験したいのですがサオとリールはどんなものを購入すればいいのでしょうか?本などでみるとタコつりは丈夫なサオと丈夫なリールなら大丈夫とありますが。宜しくお願いします。

  • 船釣り初心者です

    今まで防波堤での釣りしかしたことがなくて本格的に船釣りを始めようとおもっているのですが?なにを用意したらよいのかもわからなくて。船釣りを経験している方がいらっしゃいましたら用意すべき道具とか教えていただきたくです。伝動リールやらリールもわからずでして。稚拙な文で申し訳ないのですがアドバイスを享受できればと思いますのでよろしくおねがいします

  • 防波堤釣に行くことになりました。釣のやり方は、これであってますか?

    防波堤釣に行くことになりました。釣のやり方は、これであってますか? はじめまして。超初心者の友達が釣りをやりたいと言い出したので、超初心者の私が無理やり、付きそいで行くと事になりました。 「俺も調べてくるから、お前も釣り方を調べてこい」という理不尽な言葉に、ほとほと困っているのですが、まあ、行くからには一匹ぐらい釣って帰ってこようと思い、ネットで調べようとしたのですが、基本的な用語もわからないし、あと初心者の釣みたいなサイトが星の数ほどあって、どれを参考にしていいのかすら、わからず困っている状況です。 そこで、私が小学校の時、防波堤釣りをやった事を思い出して、書いてみるので、なにか付け加えるアドバイス等ございましたら、教えてくださいませ。 あと、今、釣竿とリールは、もっています。針とか糸とか餌などは購入しようと思いますが、私は付き添いで行くだけなので、できる、限り代用のきく物は、代用品で代用してお金をかけない様にしたいと思ってます。(あくまでも、付き添いで、私の趣味ではありませんので) そこの所もふまえて、教えていただければ幸いです。 0.釣竿、リール、糸、針、籠、バケツ、餌、タオル、水(手洗い用)、浮き(いるのであれば)、発砲スチロール氷付き(魚保存用)を準備 1.服装は、ジーパン、ナイロンのジャンパー、スニーカーで。(基本、寒くないように) 2.防波堤に到着。狙う魚は、小魚でもいいので、手軽に釣れる魚を狙います。 3.釣竿に、針と籠(まき餌)をつける。(子供の時は、浮きは、つけなかったと思うのですが、つけなくてはいけないのであれば教えてください。あと、仕掛けのつけ方(糸の結び方)の参考サイトがあれば、教えてください。) 4.魚が、ヒット。釣り上げて、発砲の中へ。あとは、手を洗って帰宅。 みたいな、感じだったと思います。私が子供の時に経験した防波堤釣は、近所のおじさんが、バケツをもって、ヘロってきて、ヘロって帰る釣でした。 友達は過去にも、車、ギター、パソコン、旅行、、、、etcとこれまでに数々の趣味を持とうとして、お金をかけましたが、どれも長続きしませんでした。 今回も、会社の人から趣味を持ったほうが言いといわれ、釣とかどうって言われたのが、きっかけみたいです。 なので、まちがいなく、今回も続かないとわかっていますが、釣にいったからには、小魚一匹ぐらいの戦勝をできる限り最小限の備えで上げたいと思っております。 ながながと、なりましたが、やさしくお願いいたします。

  • 関西でアジ釣り。

    小さい子供も一緒にアジ釣りに行きたいと思っています。 足場がよくて(防波堤)夜釣りが出来るところをご存知の方 教えてください。よろしくお願いします、。

  • 海釣りをしたいのですが。。。

    ども。。 自分は海釣りよりも池釣り(バス釣り)の方が好きでしょっちゅう池にも行くのですが、この頃、なんとなく海釣りがしたくなってきてこの夏から海釣りに挑戦しようと思ってます。けど、池釣りの事ならたいていはわかるのですが、、海釣りについては全然わかりません>< そこで聞きたいのですが、海釣りをするにはどんな道具が必要になってきますか??ちなみに、、防波堤での釣りから始めようと思っています。