• ベストアンサー

上り、下りの使い分け

愚問です。 車とか電車で上りが混雑とか、下り線で云々とかニュースでありますが、東京や地方、特に田舎の田舎ではどういう使い分けになっているのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74443
noname#74443
回答No.3

 基本的の車(国道・高速)も鉄道も東京に行く方が上りで、東京から離れる方が下りです。  地方道(県道・府道)では県庁(所在地)に向かう方が上りで、離れる方が下りです。

tabtab9
質問者

お礼

>地方道(県道・府道)では県庁(所在地)に向かう方が上り・・・ ビンゴ!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#204885
noname#204885
回答No.6

上り下りの表記は東京以外ではややこしいですね。 京都-大阪間は関西人でも間違えやすいですが、JR、阪急、京阪すべて京都方面が上りです。JRは一応東海道本線の一部で東京まで線路がつながっているので、京都方面が上りと言うのはまだ納得がいきますが、阪急京都線と京阪本線はどちらも起点が大阪側で終点が京都側なのに、JRの表記に合わせ、京都行きが上りになっています。鉄道法上の「起点→終点」が「下り」にならず「上り」になっている稀な例です。 なお、京阪には京都-大津間を結ぶ京津線がありますが、こちらはさすがに京都行が「上り」になっており、並行しているJR東海道線(京都→大津が「上り」)とは反対の表記になっています。これもちょっと珍しい例だと思います。

tabtab9
質問者

お礼

当方、田舎のまた田舎、九州ですので・・・ 貴重なお時間をさいて教えていただき、 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

上り、下りはJR独自の表現方法で日本独特のものです。 始発駅を終着駅を東京からの距離で比較し、近い方へ向かうのを上りとし、遠い方へ向かう列車を下りとします。そうは言っても北海道や九州などでは東京への方向で上り下りを表現するのは無理がありますよね。但し距離を測る場合には直線距離で測るのではなく、東京への最短路線の距離で測りますから、実際の直線距離とは異なるケースm出て来ますね。例えば日高本線の苫小牧と様似は地図上では様似の方が東京に近いように思われますが、実際は苫小牧→様似方向が下りになっているようで、これは上記の理由からです。  でもこれは東行き西行きとか、外国で使われている表示方法に換えるべきだと思いますね。何だか東京が一番上位の都市のような印象を与えてよくないと思います。それぞれの地方の人達が自分の町を一番と考えているわけですからね。

tabtab9
質問者

お礼

違う視点からのご回答ですが勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ltd_exp
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.4

直感的にですが、都会側が起点、田舎側が終点です。鉄道の場合、東京に近い側が起点と考えれば大体間違いありません。 もちろん、例外もありますが。

tabtab9
質問者

お礼

・・・どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうも今晩は! 例外もありますが、基本的にはJRを始めとする多くの鉄道路線において、東京駅に近い 方向の駅が起点と定められており、「下り」の定義は「東京駅から離れる方向」となる場合 が多いようです。 地方での「上り」は、おもに都市方面に向かう電車のことで、「下り」はその逆方向に向か う電車を指します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0#.E3.80.8C.E4.B8.8A.E3.82.8A.E3.80.8D.E3.81.A8.E3.80.8C.E4.B8.8B.E3.82.8A.E3.80.8D http://www.mintetsu.or.jp/faq/index.html#q5 ご参考まで

tabtab9
質問者

お礼

貴重なお時間をさいて教えていただき、 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43069
noname#43069
回答No.1

その道路なり路線なりには必ず「起点」と「終点」が定められており、 起点→終点が下り 終点→起点が上り です。

tabtab9
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「上り」と「下り」について

    「上り」と「下り」という言葉について質問があります。 普通東京を始めとする中心部に向かうことを「上り」と言いますが、田舎から田舎へ向かう場合、例えば茨城県の水戸と栃木県の宇都宮の間に電車が走っていたとしたら、どちらが「上り」でどちらが「下り」になるのか、もし分かる方いらっしゃったら教えてください。

  • 朝の中央線・下りの混雑具合について☆

    転職が決まり、中央線で東京駅から国立駅まで通勤することになりました。中央線の朝ラッシュほひどいと聞いていますが、下りの電車でも混雑するのでしょうか? ちなみに東京駅から乗る時間は朝9時くらいになります。 どれくらい混んでいるかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 また、帰宅時の上り(国立→東京)の18時代の混雑具合もご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 電車の上り下りって?

    地方の人が電車などで東京に行くのは上りって言うじゃないですか。そして反対に地方に行く人は下りって言うじゃないですか。田舎から都会へが上りのような感じがしますが、例えば、長野の人は、東京へ行くのも上り、また名古屋に行くのも上りのような感じがします。関西圏だったら和歌山から、大阪へ行くのは上りなのでしょうか。昔都だった、京都へ行くのは上りなのでしょうか。厳密に上り下りはどうやって決めているのか教えてください。分かりづらいと思いますがお願いします。

  • 「長文です」中央線の(下り)と(上り)

    以下の質問のベストアンサー(ceeda34様)の後半が私には混乱して不明なので…解説をお願いします。 http://mobile.okwave.jp/qa/q2936720.html?sid=d8a78e0c20f6dda4cee2fc50293b2cb59234b871&uid=NULLGWDOCOMO 【以下抜粋】 ≫中央本線は名古屋に向かう路線が下り線になります。 しかし、名古屋に向かう列車は都合上、上り列車になってます。 ≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。 ≫ですから名古屋-塩尻の間の列車は、すべて名古屋に向かう列車が中央本線下り線を走行する「上り列車」になります。 ≫このように上り下りは列車単位と路線単位で切り離して考える必要があります。 ≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。 【抜粋終了】 ・私の考えでは,起点→終点に向かう=下り。(逆は上り) 私が引っ掛かったのは ≫東京から遠い場合、それに次ぐ大都市に向かう方向がのぼりになります。と ≫塩尻を境に名古屋、東京方面[両方とも]上り列車に設定してるのですね。の…この2文 例えば…東海道線は,起点東京(方面)に向かうのが上りですよね? 安城→豊橋のように,名古屋から遠ざかっても,起点の東京方面に向かうのが[上り]ですよね。 それとも,中央線は,首都圏と中京圏で,例外的に上りが代わるのか?? できれば,ご本人のceeda34様に解説をお願いしたいですが,回答のリクエストは不可能ですので…解る方がいらっしゃれば,お願いします。 長々失礼しました。

  • なぜ鉄道は、上りと下りと呼ぶのでしょうか?

    東京のほうでは、上りや下りと呼ばない路線がありますよね。北行や南行のように。 でも都心~地方の路線では、上りと下りをよく使いますね。 (たまに、変な上りと下りを決めた路線もありますけどね) 今の鉄道でもは東京を中心としていますけど、東京から基点でない路線も多いですね。 ●●方面等、地名で表記してもいいのではないでしょうか?

  • 上りや下りについて教えて下さい!

    私事で、長期にわたり東京に住むことになりました。 それまでは田舎も田舎の地方暮らしでしたので、東京の路線については何も分かりません。一応、列車と地下鉄の地図は購入したのですが、やはり不安です。 幾つか疑問にお答え下されば幸いです。 現在、池袋に在住です。 池袋から築地まで行かなくてはならないのですが、列車よりも地下鉄(東京メトロ?と言うのでしょうか)を利用した方が良いと言われ、その通りに行こうと考えているのですが、 池袋 (丸の内線) ↓ 銀座 (日比谷線) ↓ 築地 というルートだと教えて頂きました。 しかし、田舎者丸出しの疑問でお恥ずかしいのですが、いまいち『上り』や『下り』といったものが分かりません。 列車で言えば山手線のような路線であれば、右に発車するやつに乗ろうと左に発車するやつに乗ろうと目的地に辿り着くので良いのですが…; 円になっていない路線はどのようにしたら良いのでしょうか…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 電車の「上り」「下り」って関西ではどうなるの?

    私は首都圏に住んでいるので「上り」といったら東京方面、「下り」はその逆、と思っていたんですが、ふとテレビのニュースをみてて気になったんです。「東京方面ってことは…東京駅には上りも下りも無いの?」「関西では『京都に上る』って言うくらいだから上りは京都方面かな?」といろいろと疑問が発生。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 年末の新幹線(新横浜→東京)自由席の混雑率について

    お世話になります。年末、田舎から遊びに来る電車好きの甥っ子(7歳)をたった15分なのですが、新横浜から東京まで新幹線(自由席)に乗せてやろうと思っています。 12月29日か30日の15時台くらいを予定しています。のぞみでもひかりでも構いません。 この時期下りの混雑は当然なのですが、上りの混雑はどの程度でしょうか? よろしくお願いします。

  • 東西線のラッシュについて

    東西線は朝のラッシュがすごいらしいですが、それは上りだけですか? 九段下あたりからの下り線の朝のラッシュは、どの程度の混雑なのでしょう?

  • お盆中の電車の混雑について

    20日(土)に地方から東京に行く予定があります。 ちょうど、お盆に当たるので、電車は込んでいると思いますが、 詳しい状況など教えてください。 できれば、混雑を避けたいのですが、 指定席にするとか、普通電車で行くなど、アドバイスをお願いします。 車はもっと、込みますよね? また、帰りは、20日夜か21日にするか、どちらが、空いていると思いますか? よろしくお願いします。