• ベストアンサー

1960年代生まれの方・・

1960年代の日常の生活は今と比べてどのような生活だったのでしょうか? (1)服装はどの様なものが流行っていたのでしょうか? (主婦は普通に白いカッポウギを着ていたのでしょうか?日常的に着物<和服>を着ている人はいたのでしょうか?) (2)現代と比べて、食べ物に違いはありましたか? (例えば、冷凍食品やカップラーメンやレトルト食品はあったのでしょうか?) (3)どんな住居だったのでしょうか? (台所は土間だったのでしょうか?トイレは汲み取り式ですよね・・水洗はもうあったのでしょうか?風呂は薪で沸かす五右衛門風呂だったのでしょうか?ボイラーはあったのでしょうか?) (4)今は普通にあるけれど、1960年代にはなかった家電製品はありますか? (パソコンはないと思いますが、テレビや洗濯機や冷蔵庫はありましたよね?エアコンやラジカセやビデオデッキはあったのでしょうか?音楽はレコードで聴いていたのでしょうか?) (5)家族構成は、やはり、核家族は今よりも少なかったのでしょうか? (共働きは少なく、専業主婦となる女性が多かったのでしょうか?) (6)その他、今と大きく違う事はありましたか? (7)「その頃」と「現代」を比べて、どちらの時代がいいと思われますか?(主観で結構です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.11

69年生まれなので、記憶は70年代になりますが、田舎なので発展が遅れていたということで回答します。 (1)服装はどの様なものが流行っていたのでしょうか? ふわっとした感じではなく、割と体にぴたっとした雰囲気でAラインと呼ばれるようなものだったような? 割とここ数年の流行と似ています。 割ぽう着の人は日常ではいませんでした。 近所で不幸があると、葬儀は近所の“組”で取り仕切るため、お母さんたちが集まって台所仕事をする時には割ぽう着を着ていました。 着物姿の人はいませんでした。 (2)現代と比べて、食べ物に違いはありましたか? 冷凍食品はありましたが、今のように種類豊富ではなかったです。 カップラーメンはカップヌードルや金ちゃんヌードルがありましたが、カップヌードルでもシーフードは登場していませんでした。 レトルトはボンカレーやククレカレーくらいだったように思います。 ちなみに缶詰も種類が少なくて、シーチキンやオレンジ色の缶に入ったまぐろフレーク(ツナをしょうゆ煮にしたようなもの)が代表的で、しかも最近のような小さなサイズではなく、10センチくらいの高さの大きなサイズばかりでした。 でも、グリーンピースとうずら卵、さくらんぼの缶詰は今と同じ、小さなサイズでした。 果物はみかんや桃などの缶詰がありました。 他の方が書かれていますが、クリスマスケーキのチラシを見ると、バタークリームとチョコクリームのケーキがそれぞれ何種類か載っていて、生クリームのものは最後のページに2個載っているだけで、一般的ではありませんでした。 しかも、バタークリームのものはサイドにもクリームが塗られ、デコレーションもしてあるけど、生クリームのものはサイドにはクリームが塗られていないので、スポンジとスポンジの間が見えていました。 スライスチーズは溶けるタイプがなく、「アルプスの少女ハイジ」でチーズが溶けているのを見て、味の想像ができませんでした。 「アルプスの少女ハイジ」といえば、主人公が嫌った“黒パン”を、給食で出てくる黒糖のコッペパンのことだと思っていました(今のように、ドイツパンの店などなく、菓子パン以外にはちょっとしたベーカリーしかなかったので、全粒粉のパンなどの想像もつかなかった)。 カルビーのポテトチップスにコンソメ味が出たときは、衝撃でした(それまではうすしお味しかなかった)。 ちなみに「100円でポテトチップスは買えますが、ポテトチップスで100円は買えません」というCMがありました。 (3)どんな住居だったのでしょうか? >台所は土間だったのでしょうか? はい、我が家は農家のため、土間でした(土間でないと農繁期の農作業中にわざわざ長靴を脱いだりする手間が生じるので)。 >トイレは汲み取り式ですよね・・水洗はもうあったのでしょうか? 家は汲み取りでしたが、学校などは水洗でした。 >風呂は薪で沸かす五右衛門風呂だったのでしょうか? はい、そうです。 お風呂の炊きつけや、枯れ枝拾いがれっきとしたお手伝いでした。 ちなみに我が家はほとんど当時のままです。 ただ、60年代の家というより・・・明治末期に建てられた家なので、1900年頃の家の説明になってしまっていますね。 (4)今は普通にあるけれど、1960年代にはなかった家電製品はありますか? テレビはカラーのものが、洗濯機は2槽式のものが生まれる前からありました。 冷蔵庫も生まれる前からありましたが、2ドア式ではなく、一応氷が作れる棚(最上部)がありましたが、アイスクリームなどは溶けそうな代物でした。 エアコンは壁に埋め込み式(?)のものが、母の実家に、これまた生まれる前からありました。 ラジカセは多分売ってはいたけど家にはなく、ビデオは存在そのものが一般家庭用としてはなかったのではないかと思います。 音楽はもちろんレコードです。 ソノシートと呼ばれる、セロファンを分厚くしたような片面レコードもあり、付録でついてきたりしました。 電話はダイヤル式の黒電話です。 中には、黒電話のダイヤルがあるべき場所(前面)に何もなく、右側側面にL字のバーのようなものがついていて、それをまわす回数で電話をかける電話がある家もありました。 電化製品にちなんで、話がそれますが、NHKの受信料がカラーか白黒かで違っていたように思います。 また、電圧(?)が東日本と西日本で違っていて(これは今もですね)、レコードプレイヤーをはじめ、多くの電化製品に西か東かを切り替えるスイッチがついていました。 レコードをわざと別地域のヘルツの方にして聴くと、声が変わっておもしろかったです。 また、テレビはよく放送事故が起こり、番組の途中で「しばらくお待ちください」といった画面に切り替わることがありました。 停電も結構頻繁にありました。 (5)家族構成は、やはり、核家族は今よりも少なかったのでしょうか? 田舎で貧しかったせいか、多くのお母さんたちは“お勤め”に出ていました。 ただ、今のような“共働き”というより、食べるためといった悲壮感があった印象です。 わたしの家は農業のために母がお勤めに出ていなかった(父が外で働いている平日の日中に、草取りをしたりといった農作業のこまごまとしたことを母がしていたため)ので、「お母さんが家にいて甘えられる子」とされて友達の間で肩身が狭かったです。 当時は小学校が終わってから児童が行く施設(名前を忘れました。最近、4年生くらいまでの子が親が迎えに来るまでいる場所がありますよね?幼稚園の小学校版のようなところ)がなかったので、母親がお勤めに出ていて、祖父母がいない場合は小学校1年生でも鍵っ子でした。 核家族は少なかったです。 また、都会に出ていった人たちが、その子どもを実家に預け、祖母と孫で暮らしている家も近所に何軒かありました。 (6)その他、今と大きく違う事はありましたか? 近所付き合いが多かったし、よその子どもでも大人は叱っていました。 携帯がないので、待ち合わせの時間と場所は入念に打ち合わせをしていました。 父親の威厳がまだ生きていたので、反抗期などはあっても、父親をないがしろにするとかバカにするという子どもはあまりいなかったと思います。 ちなみにわたしの田舎では、上水道が平成になるまで来ていなかったので、井戸水を使用していました(モーターで水をくみ上げるから、見た目には水道なんですけどね)。 水を節約するため、洗濯のすすぎは川でしていました。 (7)「その頃」と「現代」を比べて、どちらの時代がいいと思われますか?(主観で結構です) いい時代は「その頃」で、便利な時代は「現代」かな?

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >カップラーメンはカップヌードルや金ちゃんヌードルがありましたが、カップヌードルでもシーフードは登場していませんでした。 カップヌードルや金ちゃんヌードルは、60年代でもあったのですね。ボンンカレーやククレカレーも・・現代まであまり変わっていない食品もあるのですね。(味は少しは改良されているのかもしれませんが) >水を節約するため、洗濯のすすぎは川でしていました。 「おばあさんは川へ洗濯に・・」の昔話を思い出しました。川の水がきれいだったのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.3

僕もNo1の方と同い年ぐらいですから、定かではないですが。 1.服装は洋服は多かったです。和服の人もいましたが。 2.インスタントラーメン(袋)はありましたが、カップラーメンは70年代ですし、   大塚のボンカレーが普及し始める前の時代でしたね。 3.僕の家は借家ですが、台所が土間というとはなかったです。   でも、地方でしたので、そのような古い家はありましたね。   水洗トイレはありましたが、洋式ではなくて和式トイレが普通でした。   デパートあたりでは、すでに水洗トイレでしたよ。   また、家庭のトイレについてはくみ取り式が普通でした。   家庭に風呂がある家よりも、銭湯に行く人が多かったです。   風呂があってもボイラーではなくて、風呂釜がついている風呂で水からわかすのが当たり前でした。 4.パソコンはここ20年で普及した商品です。   あの時代で新しいものは「電子レンジ」です。   今は暖めるだけであれば、1万円程度買えますが、60年代後半で10万円程度してました。   カセットテープについては、70年代初めですし、ビデオは60年代はオープンリールです。   カセット式VTRが出来たのは、70年代半ばです。   初めはソニーがベータマックスを発売して、その後ナショナルがVHSタイプを出したのです。   CDというのは、70年代後半に入っての商品です。 5.家族構成については、核家族というのは珍しかったです。   僕の家は、その核家族でしたが、他の家はほとんど3世代の家が多かったように記憶してます。   一人っ子というのは、ほとんど無かったですね。   パートタイム労働というのは少なかったです。   ただ、個人商店の子供が同級生に多かったので、その点では共働きなのかもしれないですね。 6.昔に比べると、今は車が増えました。女性でも車を運転している人が多いです。   また、外で子供が遊ぶことはなくなりました。   そして、昔は塾といえば「そろばん塾」か「書道塾」だったのが、今は「学習塾」が多いことです。 7.どっちがよいとは一概には言えないですが、昔の方が、「大人が大人だった」時代だと思いました。   今の時代は、大人が大人でない時代だと考えてます。   経済的には裕福になったが、果たしてそれでよかったのかわからないですね。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あの時代で新しいものは「電子レンジ」です。 今は暖めるだけであれば、1万円程度買えますが、60年代後半で10万円程度してました。 当時で10万円とは相当高価なものだったのですね。 >カセットテープについては、70年代初めですし、ビデオは60年代はオープンリールです。 カセットテープが60年代にはまだなかったのですね。 ビデオの代わりとなる「オープンリール」とはどのようなものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gootone
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.2

他の人の回答も楽しみなんで答えちゃいますね。 >(3)どんな住居だったのでしょうか? アパートとか普通にありましたけど、大抵木造 平屋か2階くらい。 このあたり、地方格差が大きかったのも60年代の 特徴だと思います。 >(4)今は普通にあるけれど、1960年代にはなかった家電製品はありますか? 今、逆に普通になくなりつつありますが、CDはありませんでした。 ビデオもなくて、70年代に入ってからだったかもしれないけど、 8mmフィルムの時代でした。 レコードは、今のアナログとうのが主流でしたが、他にソノシート っていうぺらぺらのレコードがあって、雑誌なんなの付録について まいした。 テレビも含めてですが、プレーヤーも真空管でした。 スイッチ入れても、真空管が温まるまでしばらく音が出ない んです。 > (5)家族構成は、やはり、核家族は今よりも少なかったのでしょうか? そですね、おじいちゃんおばあちゃんが同居しているほうが 普通だった気がします。 >(6)その他、今と大きく違う事はありましたか? そりゃいろいろ違います。 何から言ったらいいのかなー 例えば「性情報」 その辺にHな本なんかそうそう売っていないわけ なんですが、厳しい社会だったかというとそうでもなくて、 商店街に日活ロマンポルノ上映している映画館が普通に ありました。小学校の通学路なのにねー 別に誰も文句言いませんでした。 あと、自動車持ってる人はお金持ちだった。 沖縄がまだアメリカの領土で、行くのにパスポートが 必要でした。為替相場は固定で、1ドル360円でした。 >(7)「その頃」と「現代」を比べて、どちらの時代がいいと思われますか? 69年にアポロの月面着陸があって、70年には大阪で 万博があったりして、未来の街はこうなっているとか いう話が沢山あったんです。 家にはテレビ電話があって、各家庭にはコンピュータがある とか・・・そ、それがですね、今現実となっているわけです。 なんかそれだけ楽しいです。夢見ていた未来都市に今自分が 住んでいるわけですから。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >沖縄がまだアメリカの領土で、行くのにパスポートが 必要でした。 1960年代はまだ沖縄がアメリカの領土だったのですね。パスポートが要るというのは驚きました。沖縄に行くだけで(一応?)「海外旅行」だったのですね。 >家にはテレビ電話があって、各家庭にはコンピュータがある とか・・・そ、それがですね、今現実となっているわけです。 確かにそうですよね・・そう考えるとすごいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.1

1960年代中ごろの生まれです。 小さい頃の記憶なのであまり定かではないですが覚えてる範囲で・・・ (1)服装はどの様なものが流行っていたのでしょうか? パンタロンとミニスカートが流行っていました。母親世代から上は髪はアップでこんもり丸い形にセットをしている人が多かったように思います。 (2)現代と比べて、食べ物に違いはありましたか? 違いました。インスタント食品は少なく、食材はスーパーじゃなくて商店街や市場で買ってきて料理も和食が多かったです。 (3)どんな住居だったのでしょうか? 自分が住んでいた家は大阪市内の木造平屋の長屋で、いちばん奥は小さな庭になっていました。トレイは水洗だったです。台所は土間ではなく板の間で流し台が細かなタイル貼りでした。風呂の浴槽は木製でした。一応ボイラーだったと思います。 (4)今は普通にあるけれど、1960年代にはなかった家電製品はありますか? パソコンなどもちろんありません(笑)。電子レンジ、ラジカセ、留守番電話、FAX、ビデオなどなど、クーラーは普及しだしてましたがうちにはありませんでした。 (5)家族構成は、やはり、核家族は今よりも少なかったのでしょうか? 母親が働いてたので共働きは少ないイメージはないですね。核家族はすでに普通になっていたと思います。 (6)その他、今と大きく違う事はありましたか? 大人の男性は皆ハラマキをしていました。夏でもです。あと子供はみんな外で遊んでいました。 (7)「その頃」と「現代」を比べて、どちらの時代がいいと思われますか? 昔のほうがいいですね。ただのノスタルジーじゃなくてマジで。不便は不便だったけど今と比べてみんな心のよりどころが一方向を向いていて迷いが無かったと思う。それに人々が人間っぽかった。 あくまで僕個人が感じている主観ですので他の人はどう思ってるか分かりません。参考まで。

nomonomo2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >母親世代から上は髪はアップでこんもり丸い形にセットをしている人が多かったように思います。 「アップでこんもり」の髪・・「少し前の時代の主婦」といったイメージですね。 >あと子供はみんな外で遊んでいました。 自分は1970年代後半の生まれですが、自分が子供の頃も皆外で遊んだ記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 築80年の家

    夫のご両親が亡くなり、現在は夫名義になっている築80年の家のことで質問です。 山に近い場所にあって、約200坪の土地に家と小屋があります。残りの敷地には小さな畑や柿・桜などの木が植えてあります。 私たち夫婦にはその家に住む自信がなく、今までは週末に行って掃除をしたり、換気をしたり、庭の手入れをするだけでした。 ですがここ数年で、近くの郡と合併して市になり、少しくだった所にスーパーやコンビニも出来て生活しやすい環境になりました。 そこで、せっかくご両親が残した家なのでリフォームして住もうかという話になり、地元の大工さんに見積もりにきてもらったのですが・・・。 改装して欲しい所を何箇所か書くと ・お風呂・・・五右衛門風呂なので今風の風呂場にしてほしい ・トイレ・・・汲み取りで昔ながらのボットンなので簡易水洗にして欲しい(子供が落ちそうなので) ・台所・・・土間にかまどなので今風のキッチンにしたい ・玄関・・・玄関を開けると土間で、部屋への段差とても高いので低くしてほしい 他にもありますが、不便と感じてしまう大きなことはこんな感じです。 ですが、実際見に来た大工さんに「この家は大きな柱で支えており釘を使っていない」?のような説明をされ、自分のところでは対応出来ないと言われました。大工さんが早口で説明がよく分かりませんでした^^; 建築ど素人の私からすれば釘を使わないで家は建たないのでは?と思いますが(汗) 別の工務店にも問い合わせましたが、断られました。 古すぎて面倒だからでしょうか? 対応してもらえる会社を探すには電話をしまくるしかないのでしょうか・・・。 全国に名の知れている大きな会社は広告料が+で取られそうなイメージで問い合わせていないのですが、断られていまうのでしょうか?? 見に来てくれた大工さんが言うには家自体はとてもしっかりしていて、全くガタはきていないそうです。 長文失礼しました。

  • 40代・50代の主婦スタッフのためのカフェ

    40代50代の子育てを終えた主婦の方に質問です。 私は今、40代50代の主婦の方が、子育てが終わり今まで家族のために使っていた時間を別の何かに充実させたいと考えている方がいらっしゃるのではないかと考えております。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)その解決策として、こうした方々が今までの主婦経験(子育てのコツ・料理のスキルなど)を活かせるようなカフェ(自分のペースで働ける、お昼のみ、お客さんとの距離が近い、資格等は不要、店舗経営も不要)があったら、働きたいと思いますか? (2)私生活において、どのような情報源(新聞・チラシ・ネットなど)から情報を得ることが多いですか? 実際にみなさまが求めている「場」の提供をしたいと考えております。 みなさまのご回答を心よりお待ちしております。

  • 70代父の生活について

    70代前半の父が一人暮らしをしています。 (生活保護) 私は離れて住んでいるので、生活の面倒を見てあげることが困難です。 アパートにはガスコンロが付いておらず、父は「これまで自炊したことがないし、無くて構わない」と言います。 なので、包丁やまな板も要らないと言います。。。 電子レンジはあるのですが、卵かけご飯や納豆、湯煎の食品(レトルトカレーやレトルトハンバーグなど)ばかりで、栄養不足になっていると思います。 宅配弁当のサービスは1度お願いしたことがあるのですが、合わないのでやめました。 また、ホームヘルパーを頼もうとしたのですが、足腰がしっかりしていて認知症でもないため、まだサービスは使えないとのことです。。。 ちゃんとしたお肉や野菜を買ってきたところで、コンロが無いとやはり調理するのは無理でしょうか? 電子レンジでは、限られたメニューしか作れないでしょうか? このままだと父の健康面が心配です。 なにかメニューを教えて頂きたいです。 また、父が利用できるサービスなどあれば、それも教えて頂きたいです。

  • ★切実です!! 50代の方がよく読む雑誌(若い方もお願いします)★

    よろしくお願いします。 ライターの仕事をやっている者です。 仕事がらみなので切実に回答お待ちします。 タイトル通りなのですが、今、50代の方はどんな雑誌を 読まれているのでしょう?(男性、女性ともに) 若い人のファッション誌、音楽誌、クルマ関係、 主婦の皆さんのファッション誌、生活情報誌などは わかるんですが、さっぱりピンときません。 また、50代の皆さんに、どんな雑誌が読まれると 思いますか? 年齢、性別関係なく、小さい情報でもけっこうです。 よろしくお願いします。

  • 家を貸したのですが・・・

    実家の家を貸したのですが、トラブルで困っています。今年の初めにある地区会長の人に(家を貸してほしい)と頼まれました。しかし実家は昔の家で台所は土間にあり、トイレは外にありました。おまけに風呂五右衛門ぶろで人に貸すような状態ではなかったのですが、どうしても貸してほしいと言われたんでトイレも新しく簡易水洗トイレにして土間のところも台所をあげてきれいに仕上げました。 その中で仲介人の地区会長と新しく入居する人の知り合いがやってきて、家の状況をみてもらいました。その時の話の中で私たちは(もうこれ以上手を入れられません)と言いました。そしたら入居人の知り合いが、(風呂と台所とトイレがあれば別にかまわない)といいその後入居人の姉さん夫婦が来て別に何を言う訳でもなく見てただ帰っていきました。そして今月の20日ぐらいに引っ越ししてきたんですけど、(畳が汚い、風呂場が怖い、網戸がない、障子・ふすまを張り替えてほしい、駐車場が狭いからブロック塀を壊してほしい)とかいろいろ注文をつけてきました。挙げ句の果てに(こんな家で家賃3万は高い)と言い出しました。本人たちは一回も見に来てないのに何なんだと思い家に行きました。そしたら(引っ越しも考える。)と言うことです。こっちはあなた方が入るから200万も使ってトイレも作ったのに悔しくて仕方ありません。本人たちは家をかりるため下見とかを完全に無視しているとしか言いようがないと思います。誰かこの状況を打破してください。お願いします。

  • 50代、60代の男性に質問です!

    私は40代前半の主婦です。実は58歳の独身男性とお付き合いしています。 勿論、世間的にはよくない関係だとわかっていますが、その上で質問させてください。 お付き合いを始めて1年半程になりますが、彼とセックスレスなんです。付き合い当初に彼がホテルを予約してくれましたが、「そういう関係になるのは、私を悲しませることになりかねないからやめよう」と言われてキャンセルしました。 私の立場を考慮しての彼の決断だと思いました。それ以降は、お互いの趣味であるテニスをしたり、食事したりの関係が続いています。 ですが、先日、日帰り温泉の家族風呂に誘われて行ってきたのですが 家族風呂というからには、二人きりだし、とても恥ずかしいので、私は水着で入りましたが、彼は全裸だったんですよね。「どうして裸なの?」って聞いたら「風呂なんだから当たり前だろ」って言われました。Hしたことないカップルでこんなシチュエーションありますか? 彼がわからなくて・・・ 年齢的なこともあってEDとかなのでしょうか? もしそうであっても嫌いにはならないけれど、本当のことが知りたい。でも怖くて聞けないんです。嫌われそうで。 私は主人ともとっくにセックスレスですし、彼しかいません。 私も女性ですから、好きな男性に抱いてほしいと、ただ単純に思うのですが、どうしたら彼の真意を知ることができるでしょうか? 彼は頭がよくてとてもプライドが高い人です。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 20代以上の方へ ~今日の20代について~

    私は、遊ぶのがすきだった23歳の女です。今回は、20代の若者のコミュニケーション(対人関係)についての悩みがあり、ここに書かせて頂きます。先日、「たけしのTVタックル」というテレビ番組で、大学生の大学生活についての話題が上がりました。そこで、「5無し」(曖昧ですが、、)という言葉が挙げられて」いました。「5無し」というのは、「恋愛をしない・バイトをしない・サークルに入らない・勉強をしない・??」ということだそうです(最後の??は、忘れてしまいました)。つまり、人と関わるのが嫌であったり、最小限の付き合いが楽ということです。また、先日「Qさま」というクイズ番組で、世代対抗のクイズ対決をやっていました。そして、各世代の特徴の紹介をされたのですが、20代は「空気を呼んできた世代」と紹介されていました。今日の20代は、「空気を読まなければ、変な奴だと後ろ指を指されるため、人付き合いが煩わしく感じているが、1人で行動をするのは寂しいし、これまた変な奴だと思われるため、1人にはなりたくない。」というのが根本にあるため、日常生活で精神をすり減らしているのです。それは、20代という可能性の塊・若さの塊である・本来ならば何でも出来るであろう年代にとって、非常にもったいないことであると思います。本来であれば、明るく快活な人が、今日では「空気を読まない奴だ」「周りを気にしない奴だ」と言われてしまうのです。人と関わるのが煩わしいから、何事も経験しないで生きているにも関わらず、情報だけは大量に持っているため、妙に大人びているのです。 ここからは、私の悩みを書かせて下さい。私は、基本的には底抜けに明るい性格です。そのため、笑いのない生活や空気を読む生活をしていると病んできます。正直、パソコンやTVを見ているだけでは、ストレスが溜まってしまいます。しかし、先に挙げたような性質を持った友人に囲まれていたり、実際「周りを気にしろ」と言ってくる友人(この友人は、異様に気にしすぎる)がいるため、最近では人と接することが嫌で仕方ありません。そして、ストレスが溜まり、食に走ったり、お金を使いすぎたりしてしまっています。あと、「人の顔色を伺いながら話す癖」がついてしまったのです。正直、こんな癖がついてしまたら、ひととせっするのが嫌になるのは、人間ですからとうぜんだと思います。 その一方、会社では40代の方々に「今の20代は、大人しい。」と言われ、内心「本来の私でいいのかな」と思います。勿論、目上の方や先輩には礼儀を尽くしますが、同級にまで空気を読むのに疲れて 、正直なところ生きるのに疲れました。また、「自分らしくていいよ」と言われるかもしれませんが、「空気を読む」世代という風潮の中にいると、どれだけ我が強い人でもそうはいかないと思います。 20代以上の皆様、今日の20代の実態をわかっていただけたでしょうか。よく、「ゆとり世代」だから精神的に弱いと言われますが、今の若者はただの日常生活の中で、自分の素直な気持ちを出せないでいるのです。そして、その環境ではストレスが溜まりまくり、精神にいじょうをきたすのは普通ではないでしょうか?昔とは違い、やらなくてはいけないことをやればいいのではないのです。 また、20代以上の皆様、こういった若者の状態をそう思いますか?また、私の悩みについてアドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • 作業服(50代位)の方が本当に怖いです。

    昨日普通に歩いていたら(あまり治安が良くない場所)いきなり背中を殴られました。 振り向くと50代位の作業服を着たおじさんがいて「じゃまだよ!」と言われました。 ・・・驚いて何も言えませんでした。 殴られた背中は青アザになっています。痛いです・・(TT) 病院に行くほどではないのですが被害届けを出した方が良いのでしょうか・・。 先日もバス車内で作業服のおじさん(やはり50代位)に足を蹴られたし、同じく作業服(50代位)に乗客が罵倒されているのも見かけました。他にも数えきれない程被害にあっています。 もちろん私や乗客は何もしてません。 (同じ作業服の方でも若い方はしっかりしていて良い方が多いです。) 今では作業服(50代位)の方に近づかないようにしています。 本当に怖いです。 しかし日常生活の中でどうしても近づかなければならない時もあります。 このような被害に合わない為にはどうしたら良いのでしょうか。

  • 一代、二代で成長した製薬会社を教えてください

    こんにちは。 今書いている小説にタイトルのような製薬会社の知識が必要なのですが、 (1)出来れば一代で名をなした現代の日本の製薬会社 (2)ジェネリック医薬品とかなにかで一代か二代目で急成長した (3)wikiだけではなく創業者の生活の様子が詳細に記されている入手可能な文献がある …のみっつを満たしている会社をご存知の方がいらっしゃいましたら ご一報くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 主婦の方、洋服代月にどれ位つかいますか?

    よくある質問かもしれませんが、主婦の方洋服代に月平均いくら位遣われますか? 私は30代半ばで結婚して2年、結婚して一年は専業主婦、現在はパート勤めです。独身時代は一人暮らしが長かった為、高価なものは無理ですが、生活費以外の趣味は洋服が大好きだったので大半洋服に費やしてました。主婦になるとライフスタイルも変わるので、毎日おしゃれする必要もないといえばないかもしれませんが、独身時代に比べるとさらに洋服にかけるお金は限られてきます。今は洋服を買う月買わない月まちまちですが、月平均1万~2万位かな・・という感じです。 同じように洋服が好きで現在主婦の方、今はどれ位遣われているのかなと思い質問させていただきました。  ○年代  ○専業主婦or仕事している 等 も教えていただけるとうれしいですm(__)m  

HOMO-LUMOエネルギーについて
このQ&Aのポイント
  • 有機ELの発光色を調整するためには、HOMO-LUMOエネルギー準位差を調整する必要があります。
  • HOMOが分布している所にEDGまたはEWGの置換基を導入することで、HOMOのエネルギーが変化し、HOMO-LUMOエネルギー準位差を調整することができます。
  • 具体的には、EDGの置換基を導入するとHOMOのエネルギーが低下し、EWGの置換基を導入するとHOMOのエネルギーが上昇します。
回答を見る