• ベストアンサー

ポート番号の開放方法について

現在、Centos5.0を使用していますが、Webサーバなどのアプリを立ち上げる ために、様々な起動方法や、設定をしらべていますが、ポート番号の開放 方法を教えて頂けませんでしょうか。GUIから行う方法はわかりますが、 CUIから行いたいと考えています。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cynthia4
  • ベストアンサー率51% (186/358)
回答No.2

iptables は、直ぐには解らないし 奥が深いです。 取りあえず # LANG=C system-config-securitylevel-tui で GUI と同じ様な画面が出ます。 customize を選択します。 同じだが # export LANG=C # system- TAB キー で補完する。 # LANG=C setup で firewall を選択する。 customize を選択する。 server を運用するには iptables は、必要な知識の一つです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.3

>GUIから行う方法はわかりますが、CUIから行いたいと考えています。 これは、コマンドラインやシェルスクリプトなどでFWの設定したいという事でしょうか? それであれば、iptablesコマンドを記述したFW用のシェルスクリプトを作成して、OS 起動時に実行する方法があります。(GUIのツールも、内部でiptablesを実行しています。) というわけで、試しに「超」簡単な、FWのシェル(/etc/init.d/myfirewall)を 作ってみました。 # cat -n /etc/init.d/myfirewall 1 #!/bin/sh 2 # 3 # chkconfig: 2345 98 01 4 # description: setting myfirewall 5 # 6 /sbin/iptables -P INPUT DROP 7 /sbin/iptables -A INPUT -p tcp -i eth0 --sport 1024:65535 --dport 80 -j ACCEPT 1~5行目:これは/etc/init.d/以下の起動シェル用のおまじない 6行目:INPUTのパケットをすべて拒否(DROP)する 7行目:ポート番号80番へのパケットのみ許可(ACCEPT)する     オプションの意味は説明しなくてもわかると思います。 超簡単な例なのでINPUTルールしか設定していません。 なので、OUTPUTのパケットは全て許可されている状態です。 (WinXP SP2の Windowsファイアウォールと同じ) また、iptablesの設定をクリアするルールもスクリプトにしておけば FWのメンテナンスが楽になります。 /sbin/iptables -F     # チェインのフラッシュ /sbin/iptables -F -t nat  # NATテーブルのフラッシュ /sbin/iptables -X     # ユーザ定義チェインの削除 /sbin/iptables -Z     # パケットカウントの0クリア など iptablesの設定の状態は、(-L)で見ることができます。 /sbin/iptables -L 慣れないうちは、ローカルでFW設定の練習をすればいいでしょう。 リモートでFWの設定をしていて、telnetやsshのポートをうっかり閉じてしまった 経験が何度もあります。。。。 iptablesの勉強は、以下のサイトが分かりやすいです。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/index/indexfiles/iptablesindex.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98978
noname#98978
回答No.1

iptablesで調べてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポートの開放

    ポートの開放をしたいのですが、いろいろ試みているのですがウェブの確認サイト?で確認してみると開放されてないんです。Web Caster 710を使っています。セットアップのページにアクセスして、バーチャルサーバーにポート番号を入れて更新をしてみてます。ファーヤーウォールもポート番号をいれて例外に設定しています。行き詰ってしまってますが、ご教授いただけますか?

  • ポート開放について

    機器は、WX01 です。 テスト環境用にと、 Windows8.1 に Webサーバー(Node.js) を構築したくて、 クイック設定Webより、  グローバルIPアドレスオプション(WiMAX 2+用)の設定  ポートマッピング設定 を行い、Windowsのファイアウォール(ESET)の設定を行いました。 Webサーバーを起動して、ポートチェッカーのサイトで、 そのポートが開放されていることも確認できました。 しかし、ブラウザ(Chrome)より  http://localhost:ポート番号/ でのアクセスは、問題なく表示できるのですが、  http://グローバルIPアドレス:ポート番号/ でのアクセスは、  このウェブページにアクセスできません  ERR_CONNECTION_REFUSED と表示されてしまいます。 なにか他にチェックや設定すべきことがありますでしょうか? 「あれはどう?」などというのがあれば、ぜひよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「UQ WiMAX」についての質問です。

  • ポート開放について

    CentOSをRealVncを使用してWindows7から遠隔操作しようと思っています。 使用したいポートは5900なのですがなかなか開放できません。 使用しているルーターはAterm WR8700Nで下記のURLを参考に作業をしました。 http://www.akakagemaru.info/port/WR8700N.html http://j-caw.co.jp/blog/?p=320 CentOS側のFWもポート番号:5900は通すように設定しました。 その後、CentOS側のPCで下記のサイトでポート開放確認をしましたが 「ポート:5900 に到達できませんでした。」と出てしまいます。 http://www.cman.jp/network/support/port.html なにか間違っているところがあるのでしょうか

  • ポートが開放できない

    P2Pをしようと思いポートを開放したのですが、うまくいきません。 ATERM-706AE1のルータを使っておりますが、ウェブ上のルーター設定ページ→ポートマッピング設定へ行きIPconfigで調べたIPと開放したいポート番号を入力して保存したのですが、ポートの開放ができませんでした。 ちなみに使用パソコンはAO756-H82C/Sです。 よろしくお願いします。

  • ポート開放の方法を教えて下さい。

    NEC製 Aterm BL150HVのポート開放の方法を教えて下さい。 パケットフィルタの設定をどの様にすれば、ポート番号12410のポートを開放する事が出来ますか?

  • ポート開放についてお聞きします。

    ポート開放についてお聞きします。 OSはWinXP Pro SP2です。 1)「Windous ファイヤーウォール」の「例外を許可しない」にチェックを入れてもインターネットが正常に見れますが、なぜなんでしょうか。 2)私のPCにおいて、「例外」タブの「プログラムおよびサービス」の欄に以前「Webサーバー」の項目があったんですが、気が付くとなくなっています。 何かのソフトを消すことによって「Webサーバー」の例外設定が必要なくなると、勝手に消えるんでしょうか。 3)例えばルーターの設定でポートを開くとか、ゲームソフトで何番ポートを使える様にするとか書いてありますが、あくまでPC側でその特定のポートの開放設定がされてないと使えないんでしょうか。 4)98SEは標準状態では総てのポートが開放されていると聞きましたが、特別なソフトを使わず、標準状態のままでポートを閉じる設定は出来ないんでしょうか。 以上の質問よろしくお願いいたします。

  • ポート開放

    web caster v110 というルーターを使用していてポートを開放したのですが、ポートを開放して以来、PCの電源を切ってもしばらくすると勝手にPCが起動してしまいます。どうしたら勝手に起動しなくなるのでしょうか? 何かわかる方がいましたら対処法を教えてください。お願いします。

  • ポート開放したが…

    web caster v110 というルーターを使用していてポートを開放したのですが、ポートを開放して以来、PCの電源を切ってもしばらくすると勝手にPCが起動してしまいます。どうしたら勝手に起動しなくなるのでしょうか? 何かわかる方がいましたら対処法を教えてください。お願いします。

  • ポート:443 にアクセスできるようにする方法について

    ポート:443 にアクセスできるようにする方法について すごく初歩的なことかもしれませんが質問させてください。 CentOS5.5でwebサイトを立ち上げようとしているのですが、 ファイアウォールの設定でポートの443は開放されているはず なのに、「ポート:443 にアクセスできませんでした」という メッセージが出てしまいます。 (http://www.cman.jp/network/support/port.htmlで確認) 少し調べてみたのですが、ポートの443番を使うのにはSSLなどが サーバで使えるようになっていることが必須なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ポート開放が出来ません。助けてください。

    オンラインゲームをするのにポート開放が必要なのですが、ルーターの設定をしても開放が出来ません。 ポート番号は 2300-2400, 6073, 47624 で ルーターは IO-Data の Airport WN-APG/R、 接続は KDDI光 です。 同機種のルーターを使ってらっしゃる方はいませんでしょうか? ”高度な設定”>”仮想サーバー”にポート番号を入力しても効果ありませんでした。 ”IPフィルター設定”で”アクセスを許可する”と設定したところネット接続がきれてしまいます。 助言お願いします。