• ベストアンサー

オラクル・・・シルバーでお勧めの本

fdskdcの回答

  • fdskdc
  • ベストアンサー率30% (20/65)
回答No.2

だれかが書かれるとはおもいますが定番のものをひとつ。 オラクルマスター教科書改訂二版 翔泳社 ISBN4-7981-0234 \3800 高めですがCD-ROMがついています。 模擬テストのような感じですね。 内容はやや柔らかめの記述です。 9iになってからの新しい内容は必ず一問はでるらしいです。 二十問中の一つを落とすのはかなり厳しいですので、 そのあたりをフォローしてある物が良いかと思いますよ。

関連するQ&A

  • オラクルマスター(シルバー)のオンライン模擬試験

    こんにちわ! まったくオラクルを触ったことが無いまま机上の勉強だけでオラクルシルバーを受けようとしています! 一応翔泳社のオラクルマスター教科書っていうのをひととおり勉強し終わったのですが、まだまだ不安です。 そこでオンラインで模擬試験みたいのをできるサイトがあったら教えてほしいのです。 自分で探したんですが、ふたつくらいしか見つけられませんでした。 最後の追い込みです。 よろしくお願いいたします☆

  • オラクルマスターについて

    オラクルの試験にシルバーとかゴールドとか 色々ありますが、オラクルマスターというのは それらの一番上の資格ということなのでしょうか? あと、オラクルの勉強をするのに、初心者だと どういった本がよいでしょうか。 何かお勧めがありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • Oracleの勉強方法

    こんにちは。 私の現在のスキルは、SQLの基礎がやっとわかってきたところです。 そして、Oracleマスターのシルバーの試験を受けたいと思っています。 Oracleシルバーの勉強が出来るWEBサイトってないでしょうか? みなさんは、どのようにして勉強されているのでしょうか? やはり本を購入して勉強する方がよいでしょうか? その際に、お勧めの本などもありましたら、お教えくださると助かります。 たくさん質問があって申し訳ないのですが、ちょっとしたアドバイスなど でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 出版社の異なる書籍で、ISBNが同じでした・・・

    海外の本を検索してみると、出版社の異なる同タイトルの本で、ISBNが同じものがありました。 これって出版社は違うけど、本の中身(内容やページ数や本文のレイアウト全て)は全く同じってことなのでしょうか。 あるいは、出版社によって内容が違うのでしょうか。 片方の出版社Aは値段が高く、もう片方の出版社Bは値段が安い場合があるため、本の中身が全く同じなら出版社Bの安いものを買いたいので、その参考にさせて頂こうと思い質問しました。 出版社による本の違いとか、ISBNのこととか分からないことだらけなので、変な質問になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • Oracleシルバーの問題です。

    翔泳社オラクルマスター教科書Silverを使ってシルバー取得の勉強をしています。 その中でわからない点があったので教えてください。 1.CONSTRAINT EMP_FK1 FOREIGN KEY(MGR) REFERENCES EMP(EMPNO) 2.CONSTRAINT EMP_FK2 REFERENCES DEPT(DEPTNO) というふたつの制約文で、1.が正解で2が不正解となっているのですが、逆じゃないかな?と思うんです。 だって制約文の構文は 列名 データ型 ,[CONSTRAINT 制約名] 制約 ,[CONSTRAINT 制約名] 制約... とあります。 1.は","で区切ってないから間違いだと思うんですがどうでしょうか? どなたか解説していただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします☆

  • オラクルマスターさんに質問です。

    来週オラクルマスターシルバーDBAIを受けようと思うのですが、 どんな感じの問題が出るのでしょうか?依然受けたオラクルSQL の試験のとき、市販の問題集とあまりに雰囲気が違うのに戸惑い 落ちた苦い経験があります。。。今、翔泳社の問題集をといているのですが、実際の試験はどうなのでしょうか???

  • 国会図書館にもない本はどうすればいいのでしょうか?

    国会図書館にもない本はどうすればいいのでしょうか? やはり買うしかないのでしょうか?そんなお金ないので・・・。 教えてください。 ほしい本は以下の本です。 フリカケ素材集 NEW GRAPHIC STYLE design parts collection 著者 アレフ・ゼロ 出版社名 技術評論社 販売価格 2,814円 ISBN 978-4-7741-4218-0

  • 絶版本の入手方法

    コンピューターの本で 「Windows++ -Windowsオブジェクト指向プログラミング 」 Paul DiLascia 著 虎岩 登 訳 出版社: 翔泳社 ISBN: 4881351001 というのを捜しております。 オークションなども見ましたが見つかりませんでした。 絶版本で出版社では買えません。 このような本が入手できるホームページなどが あればぜひ教えてください。

  • 「雁道」という本が2冊あるようなのですが

    三遊亭円丈の書いた「雁道」という本ですが、Amazonとか楽天ブックスで調べると、2種類あります。 「雁道」と、「雁道-名古屋禁断の書」とあり、微妙に情報が違っています。これって、何が違うのでしょうか。 雁道:ISBN-13:978-4876971411 海越出版社(単行本)217ページ 1987/9/24 18.4×13×1.6 cm 雁道-名古屋禁断の書:ISBN-13:978-4906203505 海越出版社(単行本)217ページ 1987/9/1と書いてあるのと1987/9/26と書いてあるのがあります 18.6×13×1.4 cm

  • 本を出版しようかとおもっているのですが

    本を出版しようかとおもっているのですが 文字 ばかりのは いやなので 絵も いれたいと おもっています どこの 出版社が いいでしょうか あと dvdを 販売するのに 一番安いところ とか しりたいです よろしくおねがいします