• ベストアンサー

パソコンの不調

6年前にノートを購入しましたが最近、動作が不安定になってきました。 avastのフリーのウイルス対策ソフトを入れてますが診断後にメールソフトのアカウントでサーバーPOP3、SMTPが数字に変わっていたりフラッシュプレイヤーが削除されていたりなんかが何度かありました。 ウイルスには感染していないようです。 またデータ保護でのリカバリーに要する時間も初めは2時間以内で済んでいたのが最近は異常に長く4時間程度かかります。 発熱も結構あるようです。 あと1~2年もってほしいのですがいつハードディスクが壊れてしまうか、と思うと心配です。 原因として何処が考えられるでしょうか?。 また現状維持する為に必要な対策はないでしょうか?。 OSはMEです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57929
noname#57929
回答No.3

とりあえず必要なユーザーデータはCD-Rに定期的にコピるか、外付けHDDへ格納場所を変更しましょう。 ソフトはMeとXPもしくはVISTAでは互換の問題があるのでソフトを退避する必要はないです。 万一お使いのパソコンが壊れて修復不可能でも大切なデータだけ残しておけばソフトは何とでもなりますから。 パソコンのスキルが多少あるなら、上記の対応をしておいてからパソコンのリカバリを行ってはいかがですか。 これでMeとは言えリカバリすれば一旦はCドライブはメーカー出荷状態(一部ソフト除く)になりスッキリします。 パソコン自体がXpに適合している機種ならば製品版のWindwsXpのCD-ROMを購入してMe→Xpへ変更されてはいかがですか。 これについてご質問があれば別立てで質問をした方がよいでしょう。 その時にはメーカー、機種(詳しく)、メモリ量、HDD空き容量などを記述して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • CDJW
  • ベストアンサー率28% (112/391)
回答No.2

旧世代のマシンには早く見切りをつけることです。 1-2年はムリ。 今からOS替えたり、旧世代の適合メモリを探してくることはトータルで見て無駄な努力です。 リカバリーの所要時間が長くなるのは危険な兆候かも。 動かなくなってから後継を探すと、余裕がなくて値段や性能をじっくり比べられずに高い買い物をしてしまいがちなので、いまから物色しておいたほうがいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209802
noname#209802
回答No.1

>OSはMEです まず不安定な原因の70%はこれでしょうね。 MEはサポートも終了しているようですし、やめておくべきです。 まだwindows2000のほうが速いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感染したパソコンに使用したUSBフラッシュメモリ。安全に再使用するには

    友人が感染し、駆除するのにUSBフラッシュメモリーに対策ソフトを入れてあげて使いました。 最終的には友人はリカバリしたのですが、使用したフラッシュメモリの再利用について教えて下さい。 そのメモリはまだ何もしていませんが、2次感染が気になります。 (最近USBメモリで感染するウイルスも多いと見ました) ただ、単にフォーマットだけでは不安でしょうか。 使用しているパソコンに挿す前に、knoppixのCDがあるのでこれで起動してフォーマットすれば大丈夫でしょうか。

  • パソコンのウイルスについて

    パソコンにウイルス対策ソフトとしてavastを入れていました。ですが上手く使いこなせなかったせいかウイルスに感染してしまったみたいです。 そして、インターネットに接続できなくなってしまいました。 これはやはりウイルスが原因なのでしょうか? また、これからウイルスバスターをインストールするなどして再びインターネットに接続できるようになるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコン初心者です

    パソコン初心者です パソコンにノイズが入ります。起動時した瞬間から。動かすことはできますが、画面は非常に見にくいです。リカバリしましたがだめでした。どうしたらいいでしょう? 外国のフラッシュ?を開いた瞬間に症状がでたのでウイルスかと思います。avast!にはかかりませんでした。パソコンはLavieでリカバリはハードディスクからしました。リフレッシュレートは関係なかったです。買ったばかりのパソコンなので、液晶画面の不具合は考えにくいかと。お願いです、助けてください!

  • パソコンが全体的に遅くなってしまいました

    自作パソコンを組み立てたのですが、最近、起動時間、動作時間共に遅くなってしまいました。 ダウンロードを大分したのが原因かもしれませんが、ウィルスバスター2009でスパイウェアはそれなりに削っていると思います。フリーソフトでavastと呼ばれるウィルス対策ソフトも起動していますが。 起動時間が以前の10倍以上かかり、起動が終わっても、パソコンを操作しているときに固まることが多くなりました。 知り合いからは、ハードディスクのシステム領域(おそらくOS)と記憶領域を一緒にしている可能性がある、類のことを言われましたが、これを変更する方法がわかりません。 どのようにしたらパソコンが元の動作に近くなるのでしょうか? 回答宜しくおねがいします。

  • パソコンの不調

    最近、パソコンがやたら遅くて非常に困っています。 以前から、ブラウザのタブ開き過ぎなのか、遅いときはよくありましたが、最近は特に遅いです。 あと少し前にある時から、何かおかしいなと感じることがあり、例えば、ブラウザの上の部分(ブックマークとか)タブに表示されている文字や、エクスプローラーの中の文字等、パソコン本体の字体が何かおかしい気がして、少し薄くて見づらくなりました。 また、画像ファイルや動画ファイルのアイコンが以前はプレビューみたく、中身が見えるアイコンでしたが今は見えない状態です。 そして、Webが遅く、ページ遷移も遅いときは押してから3秒くらいしてから開き始めたり、読み込みも遅いです。IE,Chrome両方遅いし、その他のアプリもたまにフリーズするような感じになったりと遅いです。 パソコンは、Lenovo G500 Win8 セキュリティソフトはAvastという無料のソフトです。 中古で買いましたがトータルしてそんなに長くは使っていないと思います。 メモリはよくわかりませんが、ハードディスクは半分以上空きがある状態です。 何か対策などあれば教えて頂きたいです。

  • メールサーバーが何もしないのに変わっていた

    メールソフトはMicrosoft Outlookを使っています 突然メールの送受信ができなくなり調べたところメールサーバーのアカウント(POP3,SMTP)が変わっていました。修正してまた送受信が可能になりましたが、どうしてPOP3とSMTPが変わったのか思い当たりません 停止は6時間ほどでしたが、その前に外部ファイルのダウンロードは行っていません またウイルスに感染した形跡もないです。 原因が推定できる方教えてください

  • ウィルス感染?

    Windows7のパソコンを使っています avastのウィルス対策ソフトを使っています 数日前からavastのウィンドウが頻繁に出て 次のメッセージが表示されます 驚異を安全に処理しました SMB:CVE-2017-0144 [Expl]は に感染していたため、接続を中止して安全を維持しました。 さらにほかの驚異が潜んでいる可能性があります! PCをスキャン スキャンしましたが、ウィルスは出ませんでした この場合は、どのような事をすればいいんでしょうか?

  • ウイルスに感染したパソコン

    ウイルスに感染したパソコンは、ウイルスソフトの、「パソコン全体の検査」、「全ファイルスキャン」で 発見できて、処理できるものですか? ウイルスに関した場合、リカバリーに対策は、ないものですか? ~パソコン初心者のため、よろしくお願いします。

  • パソコンに負担がかかる?

    先日知人から、ノートンなどのウィルス対策ソフトで頻繁にスキャンを行うと、パソコンに物理的な負担がかかりハードディスクの寿命にも影響すると言われました。 確かにスキャンを行っているときは、ファンは回りっぱなしになり長時間HDは回転し続けています。 ウィルス感染が気になるため、たびたび完全スキャンを行っていますが、この行為はパソコンに対して負担になっているのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • すいません、なるべく速くお願いします。

    パソコンに関しては、まったくの初心者であるkouutoと申します。 最近分かったんですが、ウイルス対策のソフトとかを使っていませんでした。「もう、ウイルスに感染してんじゃない?」 と言われたので速くウイルスバスターのソフトとかをダウンロードしたいんです。 無料のものがあると聞いたので教えてgooで探したら「AVAST」というソフトがいいと思いました。 ダウンロードしようとしたら、英語でよく分かりません。 ダウンロードの仕方、もしくは、いい無料ウイルスバスターを教えてください。

相関分析と重回帰分析について
このQ&Aのポイント
  • 因子同士の相関分析と重回帰分析の関連について解説します。
  • 重回帰分析を行う際に相関が得られなかった因子を含めない理由について考えます。
  • 先生の問いについて理解するためには、相関分析と重回帰分析の目的と意義を把握する必要があります。
回答を見る