• ベストアンサー

あまり知られていないフォークソング等自慢の一曲。

50一歩手前中年男です。 年代に拘りません。フォーク全盛の頃、自分だけのお気に入りのような唄はありますか?(深夜ラジオでしつこく聞いていた) フォークでなくても、歌謡曲でも構いません。 個人的には、 1.神崎みゆきの「ゆうこのグライダー」 2.田吾作の「田吾作音頭」 3.藍みよこの「みかんのなんとか?」情けない、忘れてしまいました。 こんな感じで、「自分の宝物」みたいな「唄」を希望します。 曖昧でもぜんぜん構いません。御願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89789
noname#89789
回答No.26

またしても場を汚します。ご容赦を。lin(_ _)imo 補足欄まで使っていただき有難うございました。 実は、この補足欄、「教えてgoo」を利用する者にとっては、厄介至極でして・・・ gooメールチェッカーでは、“回答通知メールを受信しない”にセットすれば、 質問者様の補足は確認できず、たまたま、つい今しがた、マイ・ページを開いて確認した次第、 もしこれが遅れていたなら、質問者様が質問を閉じてしまい、 このお礼も(も含めた回答ですよ・・・)書き込みが出来ない、といった事態にもなりかねず・・・ まぁ、その不満はちょっと、よけといて・・・ 「ザ.タイマーズ」は忌野清志郎さんを模した(?)かたをリーダーとしたロックグループですね。 残念ながら曲は忘れてしまいました。(^^ゞ さて、「メケ・メケ」はこれに挿入されています。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%EF%BC%88%E6%80%A5%E3%81%84%E3%81%A7%E5%8F%A3%E3%81%A7%E5%90%B8%E3%81%88%EF%BC%81%EF%BC%89-%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/dp/B0000DZ8D9 ケスラーとは、今ではすっかり味のある俳優さんとして名高い伊武雅刀氏が若かりし頃、 アニメ「宇宙戦艦ヤマト」で熱演された「デスラー総統」からのパロディと聞いております。 さて、せっかく来たんだから・・・ 青森県北津軽郡東京村/三上寛 http://www1.linkclub.or.jp/~kury/ct/abunaiuta/tokyomura.html このかたほど「異端」という形容が似合うアーティストもいないでしょうね。 どこと無く、「フォーク」を超越している感さえあります。 たぶんフォークとしてはマイナーだろうから、と思えば、あにはからんや・・・検索したら一発で出ました! 同じく三上寛氏の「ストリッパー・マン」 さすがに、これを載せている歌詞サイトは見当りませんねぇ・・・ よろしければ、こちらでどうぞ・・・ http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B000CR5DVC/503-1524024-1255900? SubscriptionId=1WWE024D0624S1T1KG82 今宵も週末の開放感から、はしご酒・・・ 千鳥足で帰ってきたものの、気になって“とりあえず”パソコン開いてみたら・・・ おじゃますることが出来てよかったです。(^_^) さてさて、タイピングが遅いんで、そうこうしているうちに三上寛も終わっちゃいました・・・ まぁ、今夜はこの辺で・・・ ♪まだまだ酔っちゃ無いだろう?レモンスライスがしみるなんて?・・・ (吉田拓郎:「人生を語らず」より“三軒目の店ごとに”) (歌詞検索サイトに載ってなかったから・・・マイナーですよね? (^^ゞ ) みたびの場汚し、どうか、平にご容赦を、そして願えれば、ひとつ、今後もごひいきに・・・ 毎度毎度の酔っ払いのたわ言、誠にご無礼しました。lin(_ _)imo

noname#36179
質問者

お礼

間に合いました。ありがとう御座います。 「ザ.タイマーズ」そうですそうです、あと三浦友和さんや坂本冬美さんたちと、非常に声の似た方?もアルバムに参加されていました。 「スネークマンショウ」あっそうかぁ、伊武雅刀さんが「ヤマトの諸君よ」とか途中セリフの入った歌を聴いたことがありました。 その後「子供たち(大人たち?)をせめないで」てしたっけ、「私は子供が嫌いだぁ~」と絶叫する唄を出しましたね。 三上寛さん。有名な所の「誰(何?)を怨めばいいのでしょうか」と「夢は夜ひらく」くらいです。まだ活動されていたんですね。 この方独特のだみ声と迫力は、超印象的ですね。 ※リニモさんのお礼欄をお借りいたしまして。(リニモさんスミマセン) ご回答頂きましたみなさまへ。 一週間お付き合いしていただけたことを嬉しく思っております。 お礼を書くのが本当に楽しみでしたが、お礼を改めて読み返してみると、ただ単に「自分の知識をひけらかしたかっただけなのでは?」とも読み取れる部分も多々ありました。 「慇懃無礼」なお礼だった事をお許し下さい。 ありがとう御座いました。

noname#36179
質問者

補足

「言葉足らずの書き忘れ」ばかりですみません。 「三軒目の店ごと」は、う~ん確かにちょっとマイナーですね。 でも一度聞くと、中々忘れられないメロディーです。 「うんと飲め、やれ飲め」で、こちらこそよろしく御願いいたします。 回答者様全ての方に、ポイントを差し上げたい気持ちでいっぱいなのですが、そうも行かず困っている所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.15

>・『わ・た・しは~泣いて・いますべ~ッドの・上で~』ってこれは誰の歌? これは天涯孤独なリリィの歌です。 いまでもごくまれにテレビで見かけますが音楽は止めたみたいでベースが弾けなくなってました。

noname#36179
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 リリィは「私は泣いています」と、もう一つのヒット曲「ベッドで煙草を吸わないで」がありませんでしたっけ? コアなファンではありませんでしたが、そうなんですか。 活動していないんですね。 情報ありがとう御座いました。 あの髪型にあのハスキーボイスは、封印ですか。残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.14

ザフォーク・クルセダーズの「帰ってきたヨッパライ」はあまりにも有名ですが、やはり「イムジン河」でしょうか。 韓国と朝鮮総連の双方から圧力があって、発売禁止、放送禁止、今でも昼間からラジオやテレビで聴くことはまずできない曲です。

noname#36179
質問者

お礼

お礼が遅れましてスミマセンでした。 フォークルの、カンバミチコさんへの追悼歌「悲しくてやりきれない」が、とても心に残りました。何故この唄が作られたのかは、恥ずかしながら過去記事にて知り及びました。 その事件に対しての、この唄の重さがやっと分かりました。 五木さんの小説題名の「青年は荒野をめざす」という曲は大好きです。 「イムジン河」はリアルタイムでは聞いたことがありませんでした。 放送禁止歌でしたでしょうか。 でもBSで、近年はしだのりひこさんがソロで唄っているのを見て、今更ながら絶句でした。 これこそ名曲!よくぞ!です。 ここ最近の日本映画で使われていましたっけ? ご回答ありがとう御座いました。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57929
noname#57929
回答No.13

まりちゃんズ 「ブスにもブスの生き方がある」 「ひがみブルース」 「尾崎家の祖母」(おざきんちのばばぁ) おそらくまりちゃんズの曲を全曲ラジオで聞いた人は誰一人いません。 何せ曲の大半が放送禁止にしてされていたから。 左とん平 「ヘイ・ユウブルース」

noname#36179
質問者

お礼

お礼が遅れましてすみません。 「まりちゃんズ」懐かしいです。 特に「尾崎んちのババァ」は覚えています。「ブスにも~」は分かるつもりですが、「ひがみブルース」は記憶にありません。メモですね。 左とん平さんの「ヘイ.ユー.ブルース」は確か指を鳴らしながらの唄でしたっけ。 もう記憶の自信度激低です。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.12

・アルバム「陽水生誕」井上陽水 10年くらいかけて手に入れました。10番さんの2曲も入っています。自分の気に入っているのは 「ビューティフルワンダフルバーズ」人間のようなことをする鳥を歌った歌。 「さあおぬぎ」松山猛・加藤和彦コンビの曲。 他にはビートルズナンバーや鈴木ヒロミツとのデュエットなど珍しいものがあります(無断発売のため発禁になりましたが)。 ・「各駅停車」猫 実際に聞いたのは数年前。古い歌集に楽譜が載っているのを見てかなり前から知っていました。聞いたこともないのにカラオケで歌ったことがあります。 余談ですが「猫」のことを調べていたら何らかのつながりで事件レポーターの所太郎氏がもとフォークミュージシャンだったことを知りました。 ・「Remember you 今も」SILK 80年代から90年代初めに活躍したユニット。素直な青春ソングが多いのですがなぜか「くる」ものが多かったのです。

noname#36179
質問者

お礼

お礼が延び延びになってしまい、スミマセンでした。 陽水の「ビューティフル.ワンダフル.バース」は聞きました。 「夢の中へ」が、栗田ひろみ主演の「放課後」の主題歌に採用され。ヒットしましたね。 「心もよう」「人生が二度あれば」「東へ西へ」「桜三月散歩道」「紙飛行機」「チエちゃん」「自己嫌悪」「感謝知らずの女」「いつのまにか少女は」「冷たい部屋の世界地図」、でも「傘がない」はくどくてちょっと。 陽水も、どれもが名曲で困りますね。 印象的なのは、フォーライフ結成の記念アルバム「クリスマス」での、「ブルークリスマス」は良いです。 「猫」も良いですね。今日「猫踏んじゃった」が削除になり残念です。 拓郎がらみで「雪」「地下鉄に乗って」「僕のエピローグ」も好きです。 「各駅停車」は、拓郎の呪縛から離れ、本来「猫」の目指した音楽性を示した唄だと勝手に思っています。 個人的に「昼下がりの街」が印象深い曲です。 最後の方は、勉強不足で分かりませんでした。 ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.11

あ~!まだあった!もっと好きなヤツ! “ふきのとう”『ひとりで・思う~秋はもう・深く~過ぎ去れば~悲しい白い冬~』・・・題名何だっけか?けっこう有名!

noname#36179
質問者

お礼

再回答のお時間を頂きありがとう御座います。 ふきのとうのデビュー曲、「白い冬」ですね。 コード進行も簡単で、よく真似しました。 でもイントロは、さすがにひとりでは無理でした。 リードとサイドがあってこその、イントロですものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3ka7suki
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.10

私の宝物(カセットテープですが) 愛はポケットの中に/華盛開 あなたのすべてを/佐々木勉 お父う帰れや/岡林信康 織江の唄/山崎ハコ さよなら僕のともだち/森田童子 窓ガラス/研ナオコ 書ききれないので変わったところで 鹿のフン/吉永小百合 カンドレ・マンドレ/アンドレ・カンドレ(後の陽水) 神無月に囲まれて(習作)/井上陽水 書ききれないので欲しいのが つらら/所ジョージ 変わり過ぎててつまんないですか?  

noname#36179
質問者

お礼

お礼が遅れましてスミマセンでした。 いつまでたっても「パソコン初心者」なもので。 華盛開さんは、全く知りませんでした。唄が聴ければ分かるかなぁ。 佐々木勉さんは聞いたことがあるかも知れません。 でもとっさに唄が浮かびません。メモですね。 岡林信康さんは、「フォークの神様」ですものね。ライブ音源のカセットテープを大分聴きました。 山崎ハコさんの「織江の唄」は、映画「青春の門、筑豊編?」の主題歌でしたっけ。暗いと言われていますが、「ひまわり」の歌唱力のある力強い歌も大好きです。 研なおこさんの「窓ガラス」って聞いたことがありそうです。 唄い出しが分かれば、全部思い出せるかも知れません。 吉永小百合さんの唄は「フン、フン、フン、フン、鹿のフン」とか言う歌でしたっけ?記憶が微妙ですが。 陽水のデビュー当時の芸名と唄は、遡って知りました。 「神無月にかこまれて」の初期バージョン、何かで聞いた気もします。 でも自信が今ひとつ。 所さんの唄は、レコードを買ったことはありませんが、「雪だるまって真ん丸い~」とか、国営放送のBSで坂崎さんとのやり取りで、多少知りました。でも短い唄ばっかりで。ギターのコード進行は私レベル(拓郎コード)で、分かり易いですね。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.9

・『遊び~疲れて~子供~は帰~る~』とか言う歌詞の歌。“何とかとホモサピエンス”つーデュオだったかなー? ・『あな・た・の愛のはかり知れない~温か・い~まご・こ~ろ~を~』とか言う歌詞の歌。こっちは有名だよねー。高木あや? ・『わ・た・しは~泣いて・いますべ~ッドの・上で~』ってこれは誰の歌?

noname#36179
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 渋い所ですね。出来ましたら思い出してもらえればありがたいです。 自分も聞いたことがありそうなので。 「私は泣いています」は分かりました。「リリィ」ですね。 あのハスキーボイスは、印象的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyaji2006
  • ベストアンサー率19% (26/136)
回答No.8

高石友也「思い出の赤いヤッケ」「死んだ男の残したものは」 五つの赤い風船「まぼろしの翼と共に」 高田渡「生活の柄」「鉱夫の祈り」

noname#36179
質問者

お礼

お礼が遅れましてスミマセンでした。 高石友也、五つの赤い風船、高田渡、承知しておりますが、ご紹介して頂いた唄は、聞き及びませんでした。 故高田渡氏には、25年位前にお会いしました。地方のスナックで膝を付き合わせた位の距離で唄も聴きました。 仙人のような風貌は記憶に残りました。 私事で申し訳ありませんが、社会人になってからの友人がいました。 お互い結婚式には、オリジナルの唄で演奏し、2人でコンサートもしました。 彼は市役所勤務の公務員でした。私と同じでギター好き女好き、高卒ですからたいして出世も期待していなかったはずなのに、45歳の時まさかの「うつ病」に掛かりました。 闘病4年、やっと回復し、勤めにも本格的に出始め、メールもやっときました。その時高田渡の「生活の柄」は良いから聞きな、とのメール。 「分かった!」とメールしたその後、年度末の3月31日、自殺。 片腕を一本もぎ取られたようで。 つまらない御礼になりました。すみません。 ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.7

20代後半の若輩者です。 厳密にはフォークとは言えないでしょうし、その世代には非常に有名な曲ですので趣旨と異なるかもしれませんが… 「真夜中のギター/千賀かほる」 小さい頃母親(50代中盤)がずーっと口ずさんでおりまして、耳から離れなくなってしまいました。 この曲、我々の世代ではほとんど知る人が居ないんですよね。 今でも夜中にふと口ずさんでしまう曲です。 これだけではあれなので、もう1曲。 エンケンの「今日はとってもいい日みたい」。 アルバム(満足できるかな)の中では比較的地味な部類ですが、タイトルのせいか自転車に乗りながら鼻歌で歌ってたりします。

noname#36179
質問者

お礼

お礼が遅れました。申し訳ありません。理由は前出の通りです。 若い方も是非是非! でも「エンケン」さんの唄は知りませんでした。申し訳ありません。 「真夜中のギター」も含め、当時の名曲は、お母さん世代の方が、かえってリアルタイムな世代ですよ。 自分なんか、逆にフォークを遡って聞き込んだ為、知っては居ても時代背景が知識でしかない世代ですもの。 「街のどこかで~寂しがりやひとり~」と静かに始まりながら、途中から「愛を無くして~何かを求めぇて」とアップテンポに変わるのが印象深いですね。 自分も大好きですよ。自慢の一品!お母さん素晴らしい! 後世に残したい一曲。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.6

51歳です。私の青春の曲と言えば吉田拓郎ですが、1曲選ぶとしたら泉谷しげるの春夏秋冬です。季節の無い町に生まれ、風の無い丘に育ち~

noname#36179
質問者

お礼

先輩、お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。 理由は飲みすぎ二日酔いです。情けないです。 自分も「拓郎ファン」です。 泉谷の「春夏秋冬」、堪らなくいいですよね。 最近になって、やっとこの唄のサビを実感できるようになりました。 「今日で全てが終わるさ(中略)今日で全てが始まるさ」 泉谷自信若かった時の代表曲なのに、今自分に照らし合わせてみると、この歌詞は今更ながら重いと感じられます。 「眠れぬ夜」も大好きです。 世間のイメージより、案外泉谷っていい歌持ってますよね。 この名曲も、後世に残すべき唄と感じます。 ご回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神崎みゆきさんって

    「ゆう子のグライダー」という歌がとっても好きなのですが、歌っている神崎みゆきさんのことを全然知りません。どなたか、お教えください。気長にお待ちしております。

  • 歌手は好きではない。でも歌は好き。

     私は、音楽が好きで、クラシックを始め、フォーク・ソング、昔の流行歌、戦時歌謡、唱歌、懐かしいアニソン、少しだけジャズ、などを聴いています。  歌謡曲も好きなのですが、それだけに歌手の好みは厳しく、好きな歌手は、「アリス」だけ。一時は、アリス・キチ○イと化し、カラオケでアリスばっかり歌って煙たがれ、とうとうヒトカラしか出来なくなってしまいました(苦笑)。  一方、歌手は好きではないけど、その人が歌った、または作った歌に好きなものがあるという事があります。  2、3年前、NHK‐BSで放送された、中島みゆきさんの「ララバイSINGER」(演奏は、同名のアルバムのものではなく、「歌旅」というDVDのライヴ音源がすばらしい)に、しびれてしまいました。今もそれを聴きながらこれをうっています。  中島さんの、あのせっつく様な歌い方など、さっぱり好きではないのです(中島さんのファンの方、ごめんなさい)が、この歌では目立ちません。  中島さんでは、柏原芳恵さんの「春なのに」も好きです。  また、松任谷(荒井)由実さんも好みではないけれど、彼女の作の「まちぶせ」(石川ひとみさんと、三木聖子さんが歌った)や、ハイ・ファイ・セットが歌ったものは素晴らしいと思います。  たまにこういう体験をすると、好きではなくても、やっぱり一流の人はスゴイのかなあと感心します。  この様に、歌手は好みではないけど、その人の(特定の)歌は好き、またはすごいと認めざるを得ない。そんな歌はありますか?

  • フォークソング100曲に入れたい曲は ?

    物凄くありますよね。 さて、フォークソングだけで100曲のリストを作るとしたら どんなアーティストのどんな曲をそのリストに入れますか ? アーティスト名 曲名だけで結構です。 年代は問いません。国内の曲で限定です。

  • 誰のなんていう曲? フォークソングっぽくていい詞

    今日ダイソーで買い物をしていたら、知らない歌手が歌っているフォークソングぽい曲が流れていて、すごくいい歌詞だったので、もう一度聞きたいのですが、誰のなんていう曲か知りたいです。 内容はダメな自分だけど頑張ってる・・・というような励ましソングで「今辛いのは頑張ってるから」とか「今日やる気がなくてテレビを見ていた」みたいな歌詞が出ていたのは覚えていますが、他は忘れてしまいました。誰かご存じないでしょうか?

  • フォークソング??

    30歳の女性です。 小学校のときの担任の先生が教えてくれた曲なんですが タイトルと歌手が思い出せません。 「山で遭難した恋人を今でも想ってます」というような 歌詞の曲なんですが、どなたか心当たりのある方いらっしゃいま すか?男性歌手だったような気がします。

  • フォークソングって・・・

    私はフォークソング部の部長をしているのですが、 今から約一ヶ月後に最後のライブを控えています。 いつもは校内ライブをしていて、アコースティックギターとボンゴ等の打楽器を使ったライブを行っているのですが、 年に1度だけ文化祭の舞台ライブがあります。 それが3年生の引退ライブでもあるのですが、 私たち部活ではドラムを使って最後のライブをやりたい!! と思っているのですが、今先生たちの反感をかっています。 先生たちの言い分は、 「ドラムを使う時点でフォークソングじゃない」 と言われてしまいました。 先生達が言うように『ドラム』を使うとフォークソング では無いんでしょうか?? 色んな方の意見を聞かせていただきたいと思います。 返事をいただけると嬉しいです。

  • 「これは聴いておけ」なフォークソングを教えてください♪

    こんにちは。 フォークソングを語る上で、これは知っておけ、これは聴いてみると良いよという歌を教えてください。 メジャーなものは割りと知ってるものもありますが、少し埋もれたものについてはあまり知りません。 詩のいいものをいろいろ聴いてみたいと思ってますが、たくさんあるので迷います。 皆さんの中で、これはおすすめというものを是非教えてください。 よろしくお願いします。♪

  • フォークソングなんですよ・・。

    昨今、BSなどで60年代~70年代に一般的に青春の世代だった人たちには懐かしい「フォークソング特集」なんてのをやってたりしてまして、その1曲1曲にそのころの世相を思い出しながら楽しんでおります。 なけなしの小遣いを握り締めシングルレコードを買いにレコード屋まで走ったり、そのころやっと買ってもらったラジカセで気に入った歌を録音したり・・・。 下手なギターで明星と平凡の歌本をめくりながらコードを追ったなんて思い出が・・。 皆さんの記憶に懐かしいフォークソングってなんですか? けっこう世代別に歌った歌が異なったりするんですよね。 是非知りたいです。そのころの世相の記憶も含めて。

  • 懐かしのフォークソング

    皆さんの心に残ってるフォークソングを教えてください。 出来れば楽器はシンプルな方が僕は好きです。 自分の場合は 中島みゆき - ホームにて http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=NCsumUNgDRU 中村雅俊 - ただお前がいい http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=L5gf62jG2Fc バンバン - いちご白書をもう一度 http://m.youtube.com/watch?client=mv-google&hl=ja&gl=JP&v=YYMJ1eQ0ZpM あたりが好きです。

  • 懐かしのフォークソング探してます

    70年代の曲だと思います。探し用がなくて…でも聞きたいのです、もう一度。 歌詞の一部「…?いつもと違うおやすみの言葉 胸騒ぎ一輪挿しの花びらが落ちた 走っていく駅までの道 哀しい予感を打ち消しながら …?暗いホームに君は立っていた 誰にも話せずひとりで思い詰めてた苦しいことを ただ意地でさよなら 僕に最後の手紙 過去を言った」 少し暗い曲です。でも、中学生の頃から口ずさんでいて忘れないようにしています。風でも伊勢正三さんでもないようで。 ずっと探しているんです。とても良い歌なんです。私はこの歌で心落ち着いた日がありました。  知てっる方いませんか?お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926Nを購入してWi-Fi設定を行ったが、製品は認識されて接続もできているにもかかわらず、アプリに登録できない問題が発生している。何度試しても同じ状況が続いているため、解決策を教えてほしい。
  • 購入したDCP-J926NのWi-Fi設定で問題が発生している。製品の認識と接続は正常に行われているが、アプリに登録することができないというエラーが表示される。何度試しても同じ問題が続くため、解決方法を知りたい。
  • DCP-J926NのWi-Fi設定で問題が発生している。製品の認識と接続はうまくいっているが、アプリに登録することができないという問題が起きている。何度試しても同じ結果であり、解決策を求めている。
回答を見る