• ベストアンサー

GWにキャンプ、そのときの防寒について。

planetxxxの回答

  • planetxxx
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.7

前の人も書いていますが、コンパクトになるダウンジャケットは便利です。 ダウンというとモコモコしてかさばるものをイメージするかもしれませんが、 中綿を少なくして、コンパクト性を高めたものなら、薄い分、体も動かしやすく、オールシーズン使えます(夏山でも夜はすごく冷えますから、山小屋やテント泊のときは必携です)。 薄いといっても、保温力はセーターやフリースよりも高く、それらよりも軽量・コンパクトに収納できます。 また、夜寒くて眠れないときは、これを着てシュラフにもぐりこむこともあります(もちろん、最初から暖かいシュラフを使う方が快適ですが)。 注意点としては、水に濡れると保温力がなくなってしまうので、行動時に着るのには向いていないということ。 私のお勧めの製品は モンベルU.L.ダウンインナー ジャケット http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=178524&buddy=0001008593167 重さ200グラムで、収納すれば、500ccのペットボトルくらいのサイズになってしまいます。

noname#75304
質問者

お礼

コンパクトになるダウンジャケットは便利そうですね。 でも、買ってまでは、、と思うのでいまあるジャンパー持ってきます。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海水浴場キャンプ(近畿の日本海)での就寝時

    8月の頭、近畿の日本海の海水浴場キャンプに行こうと予定していますが(京都府竹野郡丹後町の平キャンプ場が第一候補です)夜の気温はどんなもんでしょうか?寝袋いりますか。平キャンプ場なんかでしたら海辺ですし、やっぱり寒いでしょうか。そんなもん、一概に言えず、日によっていろいろなのでしょうか。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 山中湖の気温

    山中湖々畔でキャンプをします この時期夜間(早朝)の気温はどれくらいでしょうか 防寒着として何を持って行けば良いでしょう 例えば 薄手のトレーナーとウィンドブレーカーは必須 半そでのポロシャツで十分 よろしくお願いします

  • 秋・冬キャンプの寒さ対策について

    普段は5~9月でキャンプをしてるのですが、いつか冬キャンプもしてみたいということで 試しに10月中旬に高地(標高1200M)のキャンプ場でやってみようということになってます。 10月とはいえかなりの高地なので、キャンプ場の気温は夜間は10度前後だそうです。 悪天候などを想定して0~5度を想定して寒さ対策をしようと考えてます。 とりあえず現在の対策として (1)グランドマット (2)テント (3)銀マット(厚さは定かではないけど5mm~7mmくらいかな~) (4)新聞紙を2~3重くらいに敷いて (5)インナーマット(厚さ5mmスポンジ入り) (6)封筒型シュラフ(これがちょっと心配。もらいもので古すぎて限界温度などががよくわからないノンブランド品) (7)シュラフが寒い場合は毛布を入れる (8)フリースなど防寒着を着てプラスネックウォーマー (9)必要ならペットボトルアンカーを入れる くらいで考えてます。ストーブ類は積載が無理なので無しです。 起きてる間はダウンとか着てるから大丈夫だろうけど夜が耐えられるかな~と 思ってます。 もちろんシェラフを買い換えるのが一番かと思いますが、それ以外で 問題ありでしょうか?ご意見・対策あれば教えてください。

  • 11月中旬のブルーマウンテンの気温

    今月中旬にシドニーに旅行します。 ツアーに「ブルーマウンテン半日観光」が組み込まれていますが、 案内書に「要防寒着」と記載がありました。 シドニーは初夏(日本の5~6月の気候)だとは思いますが、 11月中旬のブルーマウンテンで必要となる「防寒着」とは どの程度(コート?フリース?ウィンドブレーカー?パーカー?)なのか 行ったことある方、アドバイスをお願いいたします。 因みにシドニー市内にいる際は「半袖+パーカー」で過ごすつもりです。

  • 3月のオーランドの気候

    3月半ばから12日間の予定で6才の子供とオーランドに行きます。 ガイドブックやネットで検索すると最高/最低気温の記載はあるのですが、 実際の気候の詳細がよくわからず、どのような服装を準備すれば良いかわかりません。 昼間は暖かくても夜は気温が下がるので羽織ものが必要と 何かで見た気がするのですが、3月もやはり必要でしょうか。 昼間の服装は長袖Tシャツと半袖、どちらが良いのでしょうか。 トレーナーなどは必要でしょうか。 また、夜は気温が下がるとのことですが、 昼間の服装+ウィンドブレーカ程度で大丈夫でしょうか。 それとも、ウィンドブレーカーより厚地のジャンパーの方が良いでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 何か他にアドバイスがあれば何でも教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 車中泊可能なトイレのある公園や駐車場知りませんか?

    5月の連休に車中泊で福島(磐梯高原)宮城(松島周辺)山形と家族で旅行します。 道の駅やキャンプ場ではなく静かに過ごせる トイレ(夜も使える)観光地周辺の無料駐車場等は無いでしょうか?もしご存知の方ありましたら教えて下さい。

  • 北海道・道南の旅、持っていく服を教えて下さい

    7月28日から3日間、北海道旅行に行きます。 行き先は、道南(函館・小樽・札幌)ですが、 知人から「夜はかなり冷え込む。冬布団を使うほどだよ。 大阪の人ならもっと肌寒く感じるはずだから、 トレーナーくらいは持っていった方が良いよ。」と言われました。 正直、そんなに寒いなんて半信半疑ですが、 70代の両親と小学生の子供がいるので、 体調を崩さないように服装を整えたいと思っています。 日中は半袖TシャツとGパン、 寒い時はウィンドブレーカーを羽織ろうと考えているのですが、 これだけではちょっと心もとないですか? やっぱり薄手のジャンパーや長袖Tシャツなども必要なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 8月上旬の北海道旅行,服装は?

     以前,8月5日から9日まで『旭川IN釧路OUT』旅行のルートアドバイスをいただいた者です。  おかげさまでルートはほぼ決定し,あとは8月の声を聞くだけ…と思っていたのですが,準備の段になり,色々なサイトを覗いていると,「北海道は夏でも長袖が必須アイテム!」と言うではないですか!10月になっても真夏日,下手すると猛暑日がある京都では想像も付かないのですが…  長袖と言ってもいろいろありますよね。薄手のブラウス程度でよいのでしょうか。それともトレーナー?ウインドブレイカー?まさかウールのカーデガンですか?小さい子供も一緒ですので,寒い思いはさせたくありません。  旭川→美瑛・富良野(夜外出・早朝熱気球)→サホロ(ラフティング)→帯広(夜外出)→阿寒湖(夜外出かも・朝遊覧船)→釧路(湿原散策)  概ねこのようなルートで移動します。どのような服装・持ち物を準備して行けばよいでしょうか。ホテルの空調はどんな感じですか?パジャマは長袖の方がいいのかな…  再びお知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いします。

  • GW中のキャンプ場!

    GW中に家族でキャンプをすることになりました。 自然の美味しい空気の中でバーベキューをすることが目的で、車中泊です。 (1)キャンプ場によっても込み方は違うと思いますが全体的にはかなり混んでいるのでしょうか? (2)それはオートキャンプ場かフリーサイトキャンプ場によっても違いますか? (3)九州のキャンプ場(出来ればオートキャンプ場)でお勧めの場所教えてください! (4)行き当たりばったりでキャンプ場を決めることは予約の枠を考えても厳しいのでしょうか?どんなところか分からないので様子を見てから決めたいという気持ちもあります・・ 家族全員がキャンプは初めてということもあって全く想像が付きません。質問の他にも、お勧めの遊び方やキャンプ場で困った経験などがあればいろいろ教えてください!どうぞ宜しくお願い致します。

  • GWのキャンプ

    以前戸隠のキャンプで質問してGWはかなり寒い事がわかりました。 そこで海沿いのキャンプ場の大洗キャンプ場に行こうと 思います。どなたか大洗キャンプ場の事を詳しい方がいましたら 教えてください。GWはかなり混みますか? 予約が要らないとの事ですので朝早くに行って見たいと 思っていますが。