- ベストアンサー
となりのトトロのトトロについて
大学の講義で映画となりのトトロを扱っているのですが、 中々解けない疑問がいくつかあります。 まず、トトロとは一体何者なのかということです。 突然サツキとメイの前にだけ現れ、不思議なことをしていく生き物で、 突如バス停に来たのはなぜ?渡した木の実が意味するものは? 子供にしか見えないということですが、カンタにも見えていない のではないでしょうか? もう一つは何がしたくてサツキとメイの前に現れたのかということです。 最終的にトトロの存在はサツキとメイに何を与えたのでしょうか? 素直に映画を楽しんでいるだけではいけない講義なので、 こんな夢のない疑問を抱えてしまいました(^^;) みなさんのご意見を聞かせて頂けたらうれしいです(*^^)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それを考えるのが学問でしょう?人に聞いていては勉強になりませんよ。 とは言っても、きっかけが無ければ大変でしょうから資料や、私見を述べます。 トトロはメイがサツキと一緒に見た絵本の中に出てくるトロールのこと。メイはトロールをトトロと呼んでいて、トトロを初めて見た時に、トロールとイメージがかぶり、トトロと呼びました。 トトロは実はミミンズク。これは森の精で、鳥のミミズクも同じ発想で名づけられました。 一方トロールは北欧の妖精。体が大きく悪戯好きなイメージと粗暴なイメージがあります。この辺は日本のダイダラボッチも似ています。 様々な作品に出てきますので探してみてください。ハリーポターにも出ています。 妖精を見るには大きく3つの要素が必要です。 1)会いたいと強く思う事。(興味本位ではダメです) 2)妖精が自ら姿を見せる事。本来は“見えるモノ”で姿を消しているので、何かに夢中になったりすると目撃されたりします。(トトロの小トトロがよい例) 3)見る側の心が純粋である事。 別に子供しか見えない訳ではありません。私の友人は要請の目撃者ですが、別の妖精は見えませんでした。 猫バスも妖精の一種ですから、上記要素に当てはめれば、カンタの見えない理由も理解できるはずです。 サツキとメイの姉妹はお母さんが結核で入院しているという特殊な家庭環境を持っています。本来なら負けてしまいそうな心を一生懸命支えあって生きていますし、想像力も豊かです。 引っ越してすぐに近くの神社にお参りに行く。雨の時も軒を貸して貰う際に、地蔵に手を合わせる事から信仰心もあったでしょう。 その思いと純粋さからトトロとの縁が生まれた事は当然の経緯だと思いますし、それらを踏まえて伏線を構成したと思われます。 私は暫く長野にいました。田舎の山の中で過ごしている時、遠くの山に光の柱が動いていました。今なら当然ヘッドライトだと思います。でも、ヘッドライトなら常に平行な筈。 私の住んでいた下宿もメイ達の家同様に古く、風の強い晩にはトタンが吹き飛ぶのではないかと思う事もありましたし、青い稲穂がなびく様は映画そのものでした。 急な突風で思わずしゃがみこんだ事もあります。 トトロの風景は初老の年代の人ならデジャヴを感じる風景だと思います。 なぜトトロが彼女達の前に現れたか、彼女達が何を得たかは映画を見れば自ずと判ってくるでしょうし、その答は「1+1=2」というような万人に共通の割り切れるものではなく、一人一人に共通でありながら同一ではない「何か」なのです。
その他の回答 (7)
- agapanthus
- ベストアンサー率50% (45/90)
トトロは森の妖精、あるいは土地を守る神様と考えていいのではないでしょうか。神社のご神木に住んでますし。 サツキとメイの前にだけ現れるわけではなく、この話がサツキとメイに焦点を当てたものだから特に他の子供に関するエピソードは描いていないのでしょう。 木の実を渡したのはトトロが自然と強く結びついた存在だということを示しているのではないでしょうか。 宮崎アニメに一貫して流れているテーマは「生きる力」です。 壁の大小はありますが、主人公が自分の力で答えを見出すことを描いてきている思います。 サツキとメイは母親の不在と不安を抱えて小さな心には重荷過ぎる苦しさを覚えています。トトロは不安で壊れてしまいそうな2人の大きな心の拠り所として存在していると思います。 トトロは日本中の子供たちに夢を与えるために存在している(実際にいるということではなく)と思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もそのようなことを考えていました。 悩むことでもないようなので思いのままを書いてみます。
- chibiari
- ベストアンサー率21% (109/502)
話の中にトロール(妖精・精霊の類)だと言ってましたから、そんな感じの生き物の例えでしょう。 あの世界観では突然二人の近くにだけに現れたのではなく、見ようとしない人には見えない(特に大人とか猜疑心の強い人など)だけで、そこら中をウロウロして生活していたのでは無いでしょうか。 あくまでお話ですが。 突然バス停に来たのではなく、作品に登場するネコバスに乗りに来たのかもしれませんね、実際バスに乗り込み行ってしまいましたし。 作中の中でも、電車に乗っていた子供がネコバスを指さしてる場面はあるので、子供には見えていると思います。 日本の中にも、忘れられている不思議な事がまだまだ沢山あるんだよって事でしょうか。 作者が今の子供達にこんなふしぎな事もあるかもしれないと夢を与えたのだと思います…私なりですので、作品を見た人それぞれ色々な意見があり、一つにまとめるのは難しいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 映画の捉え方に正解なんてないですよね。 思いのままを書いてみます。
- orihalcon
- ベストアンサー率50% (155/307)
トトロって精霊ですよね。人間が精霊の行動心理なんてわかるわけないじゃないですか。(精霊ってことは生き物じゃないんです) それにトトロがサツキとメイの前に現れたのではなく、サツキとメイがトトロのテリトリーに踏み入ったんです。 それにもともとファンタジー(架空のホラ話)ですし。 参照サイトみたいな考え方もあります。 映画というのはこのように作った人の思惑とは関係なく、見た人それぞれの感じ方が大事なのではないでしょうか? たぶん言葉に変換できないもどかしさからここに質問をされたと思いますが、講義ということはこの答えはあなたが自分で、あなたの言葉で見つけるべきだと思います。 質問者様の質問は宮崎駿が意図した意味とは別の解釈(講師の解釈)が正解となり、それ以外は不可という講義内容から発生したものだとしたら、個人的には考えるだけバカらしくなってきます。
- 参考URL:
- http://coffeewriter.com/
お礼
ご回答ありがとうございます。 映画の捉え方に正解なんてないですよね。 思いのままを書いてみます。
- hono_papa
- ベストアンサー率32% (13/40)
人間、十人十色 人それぞれ感じ方も違いますし、 答えのさまざまです。 また、答えが無いものもあるはずです。 私が思うに貴方が感じた、不可思議、やさしさ 雄大さがトトロであり、作者はそれの表現として トトロを生み出したものではないでしょうか? 講義などで、世界を狭くせず、貴方の思いを 昇華させてください^^
お礼
ご回答ありがとうございます。 映画の捉え方に正解なんてないですよね。 思いのままを書いてみます。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
この映画のテーマに目を向けましょう。 トトロとの交流を通じ、逞しく成長する子供達がこの映画の主役です。 そこに、理想的な父・母との「家族の絆」、「愛」が交差し、 さらに、トトロ、猫バスという愛すべきユーモアたっぷりのキャラクターが入り混じり、 物凄いテイストを作り出しているのです。 質問者さんの疑問は上記のテイストに、ある意味をもたせるシナリオにすぎないと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 映画の捉え方に正解なんてないですよね。 思いのままを書いてみます。
となりのトトロの中でも暗示というか表されていますが 二人の見た夢、空想 といったところが妥当だと思いますよ 最初にメイが見て、それにひきずられるようにサツキも見てますよね メイは絵本で前に読んでもらった「ととろ」(実際はトロルとかってサツキが補足しますね)と言っていますよね メイのときは、遊びの中で出てきます サツキの場合は、サツキが困ったとき、心細いときに出てきます なので、お母さんは入院、知らない土地での生活といった不安を和らげる精神的な働きをしていると思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 映画の捉え方に正解なんてないですよね。 思いのままを書いてみます。
- taiyou69
- ベストアンサー率13% (3/22)
それは見ている人それぞれが感じたもの、それが正解ではないでしょうか? 講義ということですが、映画?物語?すべて受け手に任せるものですよね? なので、あなたが考えてこうだ!と思うことをまとめれば良いのでは? 一般的な意見を統計的にまとめたいなら、大規模にアンケートなどを実施しないと無理ですよ。 私は、メイとサツキが呼んだのではないかと思っています。 「いたらいいな」から「会っちゃった!」みたいな? トトロという妖精?のような形で表しただけであって、 自然に感じ、そこにある第六感?みたいなものかと思います。 トトロ大好きで何度も見てDVDも持ってます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 悩んでいても仕方ないので、 自分の思うように書いてみました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 とても丁寧に答えてきたいただき感謝します。 このご意見を踏まえ自分の思うように書いてみます。