• 締切済み

ファイナルファンタジー7について

Ramses2ndの回答

  • Ramses2nd
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

FF7もシリーズの他の作品同様凄いストーリーと言う訳ではないですね。もちろん好みの差が有りますので評価は分かれるところですが。 7ではそれまでのシリーズでは無かったメインキャラの死亡(誰がとは書きませんが)って言うのが大きいと思います。 それまで助っ人的なキャラが死ぬ例はあったのですがメインでストーリーに絡むキャラが死ぬ事はありませんでした(ネタバレだから書きませんが例外あり)。 死後もそのキャラを絡めてストーリーが進み、いわゆる「死ぬ必要なかったじゃん」を感じ難くさせている所も良かったと思います。 FFシリーズは作品によってシステムが変化するのですが、5で始まったアビリティシステムの完成形とも言えると個人的に思えます。職業制を完全廃止し全キャラで共有して使用するマテリアルによって付加されるアビリティを組み合わせてPTの戦闘法を組み立てるのはかなり斬新でした(5・6では職業・キャラ固有があった)。 また通常イベントが起きてもただ見るだけが多いRPGでアクション要素(レース・時間制限などなど)が入ったのもまだ新しかったと言えます。 これらをスクエアお得意の高画質であつらえて出てくればいやがおうにも印象に残ります。 最後に外部的な要因として8があまりにアレな出来で、9で原点回帰を果したもののいまいち振るわ無かった為に7の評価をいまだに保っている要因と言えます。

merrypop
質問者

お礼

あのキャラが死ぬというのは薄々ネットで気付いてしまったのも いけなかったのかもしれません… メインキャラが死んでしまうというのも良さなのですね。 死んでしまった後、主人公が延々とひきずって 行くのも新しいですよね。 どっちかというと暗く陰のある主人公ですし…… ジョブチェンジがそういえば無かったですね(改めて 気付きました)新しい要素が多かった作品……なるほど! 回答有難うございました!!!

関連するQ&A

  • DSのファイナルファンタジーについて

    20代女です。 RPGが好きなので最近RPGのソフトを集めています。 一番好きなのはファイナルファンタジークリスタルクロニクルです。 おとついファイナルファンタジーの12(空俗ヴァンとパンネロの話)を買ったのですが、戦闘方法がいまいちしっくり来ません。 歩くのは遅いし何もしなくても自動的に戦うし、戦闘中ごちゃごちゃしててよく分からない… 他のシリーズもこんな感じなのでしょうか? 私はクリスタルクロニクルみたいなプレイヤーを直接動かして戦うのが好きです。 そんな戦い方のファイナルファンタジーシリーズは他にないですか?

  • ファイナルファンタジー

     「ファイナルファンタジータクティクスアドバンス」(確かこんな名前でした)を箱・説明書なしで売ったら、他のファイナルファンタジーよりも後(新しい)アドバンスソフト(箱・説明書有り)よりも高く売れました、なぜファイナルファンタジーは人気があるのでしょうか?それとも別の理由で高く売れるのでしょうか?人気があるのでしたらなぜでしょうか?

  • ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルは

    GCのファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルを買おうと思っていますが、ちょっと判らない事が… CMでもやってた4人まで遊べる「マルチプレイ」。 これで遊ぶにはアドバンスも買わなければいけないのでしょうか? コントローラーで代用できるのなら良いですけど… ご存知の方いらしゃいましたらお願いします。

  • Wiiのファイナルファンタジーについて

    WiiでFFをやりたいと思っています。 しかし、WiiのFFは通常のファイナルファンタジーIとかそういったものは出ていないのでしょうか? Wii版ですと「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル エコーズ・オブ・タイム」とかが出てくるのですが、こちらはどういった位置づけでしょうか?また面白いですか? もしWiiでFFが出来ない場合はドラゴンクエストも考えています。 その場合はどのシリーズがおすすめでしょうか。 色々質問して申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

  • ファイナルファンタジータクティクス!

    私はファイナルファンタジーをアドバンスのソフトでしかやった事の無い者です。 ファイナルファンタジーを全くやっていないのにタクティクスの方をやるのは問題ないでしょうか?(ストーリーの意味が解らなかったり・・・。)

  • PSのファイナルファンタジータクティクス

    PSのファイナルファンタジータクティクス これは、エンディングまで半自動的にストーリーが進んでいき、 戦闘も順々に進んでいくのでしょうか? 例えば、普通のFF5やFF6の様に、 フィールドを歩いて雑魚敵を沢山倒してレベル上げをする事とかは不可能なのでしょうか?

  • ファイナルファンタジーについて

    最近久しぶりにFFをやって、ラスボスを倒してエンディングムービーをみて、なんていい話なんだろうとおもいました。(ちなみに9です。)なんというかただ敵を倒していくだけじゃなくてストーリーそのものがいいなぁと思ったんです。いままでに僕はファイナルファンタジーは4と5と6と7と10と10,2と今回の9をやったことがあります。  この中で9と10は特に感情移入してしまいとても面白かったです。(他も7とか普通にかなり面白かったけど感情移入まではいかなかったです)  ふと思ったんですが、FF9がでたのが2000年です。あの頃って全国的にFFが注目されていてCMでもしょっちゅうやってて黒魔道士ビビの人形とかまででてたじゃないですか。  1.今ってFFの人気が衰退してきているのでしょうか?  2.FFって現在いくつまででているのでしょうか? 3.先ほど僕が挙げたやったことがあるFF以外で面白いやつってありますか?(クリスタルクロニクルなどではなく数字のやつでお願いします) 長文になってしまいましたが答えていただけますと幸いです。

  • ファイナルファンタジー10と10-2

    最近、ファイナルファンタジー10と10-2のどちらを買おうか迷っています。(中古でですが・・) ファイナルファンタジー自体プレイしたことがないので出来るかどうかも分かりませんが、もし買うならどちらの方がいいでしょうか?また、ドラクエシリーズならプレイしたことがあるのですが、この二つは似てるようで全然違うと聞きます。その違いと言うかドラクエではこうだけどFFではこう。というような、とにかく何でもいいのでFFの紹介がききたいです。あと、上記しましたが買うなら10と10-2のどっちがいいのか。を、教えてください。

  • ファイナルファンタジーが気になるんですが

    ファイナルファンタジーを買おうかなと思っているものです。 基本的に戦闘画面に入ってじゃららら~んみたいなのは嫌いで、 普通の移動画面?等のまま戦えるのだったらストレスにならなくて好きです。 FFではクリスタルクロニクルしかやったことがありませんが、これはとても好きでした。結構話の複雑なもの、深いものも平気です。綺麗な絵だったらそれに越したこと無いと思ってるタイプです。最近12が出たようですが、あんまり数が多いですし、好みもあるみたいなので、私みたいなのにお勧め、または自分はこれが好き!という話がきければなあと思い質問させていただきました。 お暇な方、よろしければご回答おねがいいたします。

  • ファイナルファンタジー

    以前、ファイナルファンタジー7をやった事があるのですが、ゲームスタート時はストーリーの内容にひきこまれ、戦闘も面白く、毎日楽しくゲームができたのですが、中盤から終盤にかけてなんかストーリーの内容が複雑になりすぎて、とりあえずクリアしたもののストーリーの内容を理解しないまま終えたのでなんかいまいち達成感みたいなのが味わえず、それ以後FFシリーズをすることがなくなりました。(FFは7にしか手をつけていません) それからは、ドラクエばかりにはまる(FFと比べるとストーリーも戦闘もシステムもわかりやすかった)日々をすごしてきました。 ドラクエもとりあえず、9以外はすべてクリアしたので、次は何にはまろうかなと思ったところやっぱり王道のFFをまたやってみようかなという気になりました。(ドラクエ9はなんかやってみようという気になれなくて) そこでFFシリーズをされてる方に質問したいのですが、一番ストーリーがわかりやすかったのはどれになりますか?人それぞれだとは思いますのでとりあえずおすすめのひとつを教えていただけたらなと思います。 あとあまり複雑なシステムや強すぎるザコとかがいないシリーズを教えていただけたらありがたいです。(FF7のシステムは自分的には面白かった) とりあえず、私が今持っているゲーム機はPS2、PS3、DSの3点なのでFCやSFCしかできないシリーズは除外でお願いします。