• ベストアンサー

AH-J3003Sでインターネットに接続

すみません教えて頂けますか? 以前(パンサー)でAH-J3003Sを使用していたのですが、 os不具合(別件が原因。かなり重症でした)が起きて tigerをインストールしたのですが、 ネットワークの設定控えを取れない状態だったので記録がありません。 わからないのはモデムの設定です。(モデムスクリプト?) jrcなんとかという物で良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40524
noname#40524
回答No.1

モデムスクリプトはJRCと表記の物でOKです。 ただこのPHSはそのままでも通常のインターネットメールアカウント を利用出来るのですが…

psychesine
質問者

お礼

ありがとうございます。 外出先で調べもの、翻訳等を行いたいのでhttp,ftp接続が目的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 機種変更 AH-J3002V→AH-J3003V か AH-J3002V→AH-K3001V

    こんにちゎ 最近、JRCのAH-J3002Vの接続の調子が非常に悪い。 壊れてしまったのか…_| ̄|○ 発信も着信も繋がらないときが多々あるのだ。 Eメールも使い放題で自動受信のはずが反応したり、しなかったり。 明らかに最近になって接続不良が頻発する・・・ 基本中の基本機能が使えないのは非常に不便だ…_| ̄|○ で本題なのだが機種変更を検討中・・・ 現状の契約はスーパーパックSコース+メール放題 Eメールの送信はしてない。 通話がメイン。 EメールはPCアド→PHS→Vodafoneで転送し、 長文読み用に利用している。 『京ぽんの本』なども買って読んでみたが、 K3001Vは、いろいろなことができそうで楽しそうなのだか 操作レスポンスが悪いという評価が気にかかる。 現状の使い方だと、J3003VでもOKなのだが同じJRCなのが不安だ。 J3003Vのユーザー様、使用感はどぅでしょうか? K3001Vを選択したユーザー様、アドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • PS3のインターネット接続

    PS3のインターネット接続 PS3でインターネットをするためにネットワーク設定のところをいろいろ試したのですがどうもインターネット接続が"失敗"といって終わってしまいます。 使っているものはJCNのもので使用しているモデムはBCX280J2です。

  • AH-J3003S ウイルコムPHS電話の昨日

    現在会社利用で、パナソニックの白黒液晶(バックライトは黄色か紫色に設定できるタイプ)で縦型エッジPHSです。なかなか使い勝手が良いのですが、もう、在庫が無いそうです。私は同じ機種を2世代利用しています。これはアンテナを引き抜くとロックが解除される優れものです。この機種がもう、ないので、会社からはAH-J3003Sの指定がされました。ですが、下記のことは可能でしょうか? (1)縦型なので不用意にキーが押されないようにロックは簡単か?(パナはアンテナをしまうとロック) (2)電話帳登録で人ごとにあらかじめ分計セットできるか? (3)ピアフ(PHSをパソコンに繋いでISDN回線へ着信)させられるか? (4)パソコンに接続し、モデムへ発信し、PtoP通信できるか?(アナログダイアルアップPtoP) (5)PHSだけでEメールとして文章を発信できるか?(相手パソコンなど) (6)パソコンメールを受信できるか? です。お教えください。

  • レグザ26RE1Sでインターネットに接続できない

    東芝レグザ26RE1S でインターネットに接続できません。どうぞ解決法ご教授下さい。 ネットワーク環境は、親機はYAHOO のモデムに貸与された無線カードを挿しています。 無線LANの子機は、 ELECOM/LOGITEC  LAN-PW150N/CV です。 取説にあった、WPS機能では接続できなかったため、プロセスCの手動設定で パソコンに接続し、設定ユーティリティからYAHOOモデムを認識させました。 パソコンに繋ぐとこの無線LAN子機経由でネットワークに接続するところまで確認できたので レグザのLANポートに繋いでみましたが、接続を示すLINKランプは点灯します。 設定から接続テストをすると、「DNSサーバーの応答がありません。ルーターの設定を ご確認下さい」と、いうメッセージが出ます。 IPアドレス、DNS設定は自動取得になっています。

  • インターネットに接続できない!どうしても!困っています!

    富士通のノートパソコンだとインターネットにつながるのに、 東芝とソニーのノートパソコンだとネット接続できません。 (169から始まるAPIPAのアドレスを拾ってきてしまいます。) 3台すべて有線LANです。 ADSLのモデムはリセットをかけ、最初から初期設定をしなおしました。 富士通のネットワークアダプタはRealtekで 東芝とソニーはIntel(R) PRO/100 VE network connection です。 一応Inetelサイトから新しくドライバをインストールしなおしたのですが、 同じような結果になってしまします。 デバイスマネージャで見ると、ネットワークアダプタのドライバは正常に 動作しています。 IPアドレスを直打ち、DNSも直打ちしているのにつながりません。 ADSLのプロバイダDIONに電話してみましたが、 モデムに問題はなく、お手上げだといわれてしまいました。 おそらくパソコンの設定なのですが、どうしたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットに接続できません。。

    初自作PCにチャレンジし、BIOS設定、OS、ドライバーのインストールに悪戦苦闘・・・。 やっとの思いでネットワークの設定をして接続しようと繋いでみましたが、 「接続が限られているか利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります・・・」 となって接続できません。。 無い知恵をしぼって、色々と設定をいじったりしてみましたが結果は変わりませんでした。 デバイスマネージャーのネットワークアダプタを見ると、 1394ネットアダプタ Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller tango(R) Access PPPoE WAN miniport と表示され、ドライバーは問題ないのかな・・たぶん・・・ 使用マザーボードはASUS P5Q Deluxeです そのマザーボードに付属されていたCD-ROMからドライバーをインストールしました。 回線はBフレッツ光 マンションタイプです。 フレッツ接続ツール、広帯域でも繋がりませんでした。。 今、前のPC(メーカー製)でネットには繋がるので、デバイス側?に問題があるのでしょうか? 自作初めてなので、何が悪いのか、設定なのかさっぱりです。 一応、モデム側ではLAN LINKランプは点灯してはいるようです・・・。 どなたか、少しでも知恵をお借りできないでしょうか? よろしくお願いします。 P.S 初心者の為、専門用語の使い方など誤りがあるかと思いますがお許しください。

  • 接続できない!?

    昨日ADSL(イーアクセス)が開通して設定をしたんですけどつなげません。モデム(USBタイプ)のマニュアルどおりにインストールをして接続しようとするとダイヤルせずいきなり切断されてしまい、「モデムがダイヤルアップ ネットワーク接続用に設定されていません。」と表示されます。どうしたらいいのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 今度はインターネット接続不能

    XPの動作に不具合が生じたため色々な方のアドバイスにより、修正インストールを実施したところ、以前の不具合は解消したものの、今度はインターネットに接続できなくなりました。状況はネットワーク(LANまたは高速接続)から、今まで接続していた接続先が消えていて、新しい接続を作ろうとしてもウィザードで「広域接続は既に構成されているはず・・・」のメッセージが出で先に進みません。IEのツールのインターネットオプションでダイヤルアップの設定の追加では「エラー711」が表示されます。 デバイスのウイザードではモデム正常でありました。接続環境はISDNでTAを使っています。 なんとか復旧させる方法はありませんか?

  • PS3のインターネット接続

    PCに使っているケーブルをPS3に挿し替えてのインターネット接続を試してみたのですが何度試しても接続できません。 IPアドレスの取得  成功 インターネット接続 失敗 サーバーへの接続がタイムアウトになりました(80028E06) と表示されます。 設定は インターネット接続 有効 接続方法 有線 速度と方式 自動認識 アドレス設定 自動取得 MTU 自動 プロキシサーバー 使用しない UPnP 有効 になっています。 プロバイダはケーブルネットワークでモデムはブロードネットマックス製ケーブルモデムBCX280Jです。 回答お願いします。

  • インターネット接続が突然切れる

    使用PC:NEC VW770/L OS:Vista 使用モデム:AtermWR7870S セキュリティソフト:Norton 360 無線LANで接続しております。 有線だと問題なく接続できますが、 無線だと突然切れてしまうことがあります。 症状ですが、 www.microsoft.com (65.55.21.250)と通信できません。 ネットワーク診断でリモートホストに対してpingを実行しましたが、応答がありませんでした。 と出ます。 コマンドプロンプトで、 Ping 65.55.21.250 とやっても、要求がタイムアウトしました。 と出ます。 とりあえず、診断と修復で、 ワイヤレスネットワーク接続のネットワークアダプタのリセットを行うことや 時間をしばらく置くと復旧します。 無線LAN機器やセキュリティソフトは わからないので、最低限しか設定しておりません。 自分の力だと限界にきておりますので、 この問題がわかる方、よろしくお願いします。

AndroidとTH-FMB111BKの接続での問題
このQ&Aのポイント
  • AndroidスマホSO-41BとBluetoothキーボード(TH-FMB111BK)を接続しようとしましたが、アルファベット入力ができませんでした。
  • エレコムの説明によると、キーボードまたはスマホ側で設定する必要がありますが、キーボード側での設定はできません。
  • そこでスマホの設定で物理キーボードの表示をオンにすることで問題が解決しました。キーボードの入力切り替えキーを使って日本語とアルファベットを切り替えることができます。
回答を見る