• 締切済み

10年位前の『imac』のグラファイト

hama88の回答

  • hama88
  • ベストアンサー率14% (36/246)
回答No.7

先の事、トラブル時の事も考えるとHDは 交換ではなくFiweWire接続の外付けを買った方が 幸せになれると思いますよ。

otsuteno
質問者

お礼

返信遅くなって申し訳ありません。 そのほうがなんとなく簡単そうですね。丁寧に教えてくださってありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 10年前から未使用のアンプ

    久しぶりに物置を整理していたら、父親のAVアンプが2台出てきました。 L-80VとSA-8900です。 持ち余せていたスピーカーで音を鳴らしたところ L-80Vは「サー」といった静かなノイズ SA-8900は「ボン」など物凄い音 が出ます。 どちらともボリュームを0にしてもでます。 どうしたらノイズがなくなりますか? 専門的な用語を出来るだけ使わないでもらえるとうれしいです。

  • 昔のimacを使いたい

    友人からimac(OS9)を譲ってもらったので、パソコンを欲しがっていた妹にあげたのですが、私はwinしか使ったことがなく、友人も詳しくないのでいまいち使い方がわからず困っています。実家は今のところインターネットができる環境がなく、私が調べて教えてあげたいのです。 過去の質問などを読むとOS9はもう使えない、というようなことがありましたし、macのサイトを見てもOS(10)のことがやはりメインですし。。 私もマックに興味があるためいろいろ勉強したいので、昔のマックのことをわかりやすく説明しているサイトなどがありましたら教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 物置の所有権

    妹夫婦が購入し、両親に了承を得て実家の敷地内に建てた物置についての 質問です。 4年前に妹夫婦が出産の為に一時的に実家の両親に同居したのですが、子どもも産まれ荷物が増え、本人たちの荷物が多くなり、自分たちで物置を購入し、荷物を入れていました。 その後、同居を解消し妹夫婦はマンションへ引っ越していったのですが、物置内の荷物はそのままの状態どころか物置もそのままで取りに来る様子もありません。 マンションへ引っ越した理由は同居がうまくいかずケンカ別れした形での別居でした。 両親はじめ兄弟からも物置が必要ないのであれば撤去するお願いをしたところ、妹夫婦は物置は自分たちに所有権はなくこの土地の所有者である父親にあると言い、撤去はこちらの自由で処分しても何をしても良いという回答です。 妹たちはマンションを購入しているのでもう実家には帰りません。 撤去するのにもお金がかかるのを知ってか放置したままです。 物置の所有権は本当に父親にあるのでしょうか?

  • iMACのプロセッサについて

    今、OSをX10.2.8から、X10.4"Tiger"にバージョンUPしようとしています。今所有しているMACは、iMAC PowerMac4.5(V2.1)です。X10.4"Tiger"をインストールは出来ますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacでペンタブが正しく動きません

    新しくiMacを買いました。 今までWindowsで使っていたペンタブをつなげたのですがうまく作動しません。 USBで接続して青いランプはつくのですが画面上で選択を連続的にしてしまい思うように線がかけません。(添付画像はデスクトップを連続選択している写真です) 解決法を検索して最新ドライバをいれるとみんななおっているのでやってみたのですが、なおりませんでした・・・ BAMBOO FUN CTE-450 Mac OS X バージョン10.7.5 です もうペンタブの寿命なんでしょうか・・・? どこか設定で改善できるならご指摘お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iMacにOSXをインストールしても大丈夫?

    久しぶりにアップルショップに行ってみて、 マックを再び使用したくなりましたが、 昔買った、iMac(液晶一体型) OS:9とX スペック:メモリ1ギガ ハードディスク:60ギガ ですが、最新の Mac OS X Snow Leopard に変更しても 普通に使えるでしょうか・・・? 不具合はありますか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Finderが開きません(iMac)

    初めまして、今Macが上手く開かなくてとても困っております。 どなたか対象法を教えて下さると幸いです。 当方iMac(MA590J/A・インテルマックです)を使用しております。 OSは10.4.11です。 今日、Quick Time7.6をインストールしたところ、SEG CLIP(GV-SC200M)が動かなくなったため、一度QTをバージョンダウンしようとしました。ところが上手くアンインストール出来なかったため(何度低いバージョンを入れようとしても「最新のものがすでに存在しています」という警告で受け付けません)、Quick Timeの名のつくものは全て削除しました。ところが余計なものを捨ててしまったのか、このあと、再起動や起動をすると、finderが開かなくなってしまいました…(ネットやメールなどは使えるのですが…) 同じ様にQT7.6のインストール後に不具合が生じたというレポートも見つけたのですが、いまいちよく分かりません(StuffIt AVRをシステム環境から外す、というのも見つけたのですが、システム環境内にはその項目がないため分からないでいます。) どなたかご教授願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMacからiBookG4に買い替えました。古いiMacのバックアップについて

    iMac(OS9)を使っていたのですが、iBookG4(OS10)を新しく買いました。クラシック環境が使えるとのことですが、現在はインターネットだけに使っており、古いiMacからは何もデータは移していません。 旧マックはおにぎり型で場所を取るので、外付けハードディスクに保存して旧マックは実家に送ってしまいたいのですが、「すべてバックアップ」というのは、できるのでしょうか。 今までも、壊れたときのために、特に必要なファイルだけはバックアップをとっていましたが、それと同じやり方(デスクトップに見えるアイコン全てを選択してコピー)すれば全て入ってくれるのでしょうか? 実際は、これはコピーしないでいいという物もあるかもしれませんが、選別して、となるとさらに混乱しそうなので、とりあえず丸ごと、旧マックに入っていた物はみんなここ(外付けHD」)にあるよ、という状態にしたいと思っています。 外付けHDは250GB、旧マックのHDは13GB、メモリは384MBです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 写真の整理をスキャナーでする方法

    過去の写真整理をスキャナーを使ってデジタル化する方法をお教え下さい。 解像度の設定、その他アドバイスをお願いします。 当方、OSはマック9、2でソフトはフォトショップです。また、PDFで保存という方法はどうでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMac400でCDに書き込みできません

    iMac400(M7689J/A)を使用しています。OS9.1です。 最近sonyの1~48倍速対応のCD-Rとマクセルの1~4倍速対応のCD-RWを購入、書き込みしようとしたらどちらも認識されませんでした。 入れてもすぐにはき出されます。エラー表示は無しです。 今までは読み込みしかやったことがありません。 他で書き込んだCD-R(これは2年くらい前のもの)や、対応ソフトのCD-ROMは普通に読み込めます。 拡張機能マネージャの設定は「mac os 9.1基本」と「すべて」を試しました。 もしかして最新のCD-Rは書き込み対応してないんでしょうか。 すぐにバックアップをとりたいのですが、外付けハードにするしかないのかな・・・

    • 締切済み
    • Mac