- ベストアンサー
- 困ってます
無知なもので教えてください。(定期預金について)
本当に何も知らなくても恥ずかしい質問なのですが、親切な方、どうか教えてください。 300万円くらい定期預金(3年くらい)として銀行に預けようと思います。(普通預金だと金利があまりに低いので) 定期預金の金利というのは、契約したときの金利でずっといくのでしょうか?それとも、金利が上がれば自動的に上がるものでしょうか? 言っていることがよく分からないと思うので、具体的に説明します。 (例)例えば、3年の定期預金に金利1.0%のとき預けたとします。しかし、その1年後、金利が1.5%に上がったとします。そのとき、私が預けている定期預金の金利も何もしなくても自動的に1.5%になっているものでしょうか?それとも、私は1.0%のとき契約したので、3年間ずっと1.0%のままでしょうか? こんな初歩的なこと聞いて恥ずかしいのですが、どなたか馬鹿にしないで回答いただける方、よろしくお願いします。

- 回答数3
- 閲覧数95
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- binba
- ベストアンサー率47% (513/1090)
定期預金には大きく分けて、変動金利の物と、 スーパー定期のような固定金利のものがあります。 あなたはどの定期預金でしょう? 変動金利定期預金 http://www.saveinfo.or.jp/finance/kinyu/hyakka/hk2015.html スーパー定期 (300万円未満はスーパー定期、300万円以上はスーパー定期300。 預入時の金利が満期日まで適用される固定金利商品です。) http://www.saveinfo.or.jp/finance/kinyu/hyakka/hk2009.html 期日指定定期預金 (据え置き期間が1年ありますが、利息は1年ごとの複利計算方式ですから、 長く預けるほど有利) http://www.saveinfo.or.jp/finance/kinyu/hyakka/hk2014.html
関連するQ&A
- 定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違い??
銀行に預けているお金が少し増えて来たので金利を利用してお金を増やそうと考えています。現在はすべて普通預金です。 そこでいろいろと銀行のHPを調べたのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いがいまいちよく分かりません。 ある銀行に当分使うことのないお金(つまり預けっぱなしのお金)が50万円ほどあり、 それとは別にバイトの給料振込み用の銀行があり、1ヶ月の給料を全て使うわけではないのでその銀行には毎月5~6ずつ貯まっていく感じです。 普通預金から金利の良い預金方法に変えたいのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いと効率の良い預金方法がどれか教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- どうして定期預金の方が金利が高くなるのですか?
普通預金も定期預金も銀行にお金を貸しているのですよね? どうして定期預金の方が金利が高くなるのですか? 「いつまで」って機嫌を決めて貸すから 銀行側も嬉しいからですか?
- 締切済み
- その他(マネー)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- hirottch
- ベストアンサー率42% (549/1299)
●原則として、「定期預金」は、「期間の途中で、金利が、変更」になった場合でも、「お預け入れ時」の利率が、「満期日」まで、適用されます。(一部の、商品を除きます。) >(例)例えば、3年の定期預金に金利1.0%のとき預けたとします。しかし、その1年後、金利が1.5%に上がったとします。そのとき、私が預けている定期預金の金利も何もしなくても自動的に1.5%になっているものでしょうか?それとも、私は1.0%のとき契約したので、3年間ずっと1.0%のままでしょうか? ・・・「3年間、ずっと、1.0%で、まわり」ます。 (ただし、途中で、「預け替え」をすれば、「預け替え」を、した時点の利率になります。「中途解約分」に、つきましては、「その銀行所定の、中途解約利率」に、なります。)
質問者からのお礼
満期までずっとそのままなのですね。知りませんでした。変わるのかと思っていました。 初歩的な質問にも丁寧に答えていただき本当に有難うございました。 心から感謝致します。
- 回答No.1
- zasikineko
- ベストアンサー率31% (176/555)
金利は預けたときのままで満期を迎えます。 だから、上がっている時は1年の定期 下がっている時は3年等の長期にした方が得です。 利率変動型の定期預金があるかもしれませんが 私は、従来どおりの定期預金で預けていて 去年利率が上がった時、預け替えました。
質問者からのお礼
預けたときのままなのですね。知りませんでした。 初歩的な質問に、明快にお応えいただき有難うございました。
関連するQ&A
- 定期預金について
定期預金は、金利が一定なのでしょうか?仮に一定だとしたら、これから金利が上がっていくであろうという流れの中で、ある程度上がってから定期預金したほうがいいのでしょうか? また、定期預金は普通預金のように追加入金はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- 定期預金について教えてください。
社会人に4年目になり、ついに目標の300万に到達したのですが、現在、普通預金に預けているのですが、定期預金の方が金利も高いし、普通預金に預けているよりいいのではないかと思い始めたのですが、恥ずかしいのですが、定期預金について詳しくないので定期預金をどこに設定したらいいのか分かりません…。教えてください。
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 定期預金
私 今まで普通預金しかしていませんでした。 でも定期預金の方が金利がよいという事を学びました。 そこで質問です。 定期預金の利率がよい安全な銀行があれば教えて下さい。 また一般の銀行に比べてネット銀行の利率がよいと聞いています。 でも利率がよいという最大のメリットがあればそれに伴うデメリットがある はずだと思います。 デメリット教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- 定期預金の基本について
来年から働くので預金をしようと思っています。 将来へ貯蓄するのに定期預金がいいなと思ったのですが、いくつかわからないことがあります。 ・定期預金の金利というのは日々刻々と大きく変化するものなのでしょうか? もし年度初めが高く、年度終わりが低いなど特徴がありましたら教えて頂けないでしょうか? ・とあるA銀行に300万円以上と以下の定期預金があったとします。 定期預金(300万以下)を初めた後にお金を追加で入れた場合、300万円までしかいれられないのでしょうか? 300万を超えた月から300万以上の金利に切り替わるのでしょうか? 幼稚な質問ばかりですが、どなたかご存じの方いらっしゃったらおしえていただけないでしょうか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 定期預金どちらの方がいい?
1000万円を定期預金に考えています。 3年間は引き出さない予定です。 一つの銀行で大口定期預金で預金すべきか、二つの銀行で500万づつスーパー定期預金すべきか悩んでます。 私個人がリスクがあるものは避けたいため投資信託ではなく、確実に元本が保証されている定期預金でしか考えたくありません。 現在の景気から考えて預金保険制度の観点から、一つの銀行に1000万以上預けるのも不安ですが、例えば、三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などの破たんしそうにない銀行なら大口定期でも預けてても安心感はあります。 今の金利で銀行に定期を3年預けた場合、大口定期預金かスーパー定期のどちらの方が得か安全か詳しい方にお聞きします。
- 締切済み
- その他(マネー)
- 定期預金しようと思ってるのですが。
こんにちは。 今しばらく使う予定のないお金が普通預金に150万程あり、 最近もったいないなぁって思いはじめました。 ただ、投資というのは私には合わないので せめてもう少し利息のつく定期預金にしたいなと 思うのですが、どの銀行がよいのか どこも同じようにみえてよくわかりません。 あと、最近ネットバンクは金利は良いと聞きますが、 セキュリティ面などちょっと心配です。 金利がいいのはそういう事もあるからなのですか?? ネットバンクのメリット・デメリットも知りたいです。 そもそも、先日友人と話しててわからなくなったのですが 定期預金は、どういう預金ですか?? 私は一定金額を指定した期間あずけるものと思っていた のですが、友人は月○万積み立てていくものじゃないの? と言っていました。 ということで、 (1)オススメの定期預金。(預入150万、満期5年で) (2)ネットバンクのメリット・デメリット (3)定期預金はどういう預金?? この3点について知りたいです。 とても初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- 普通預金より低金利の定期預金
2005年に預けた3年定期預金の金利が0.05%です。 今は普通預金でも0.10%なので、このまま定期預金にしておくと 普通預金よりも損ということになりますか?
- 締切済み
- 貯蓄・預金
- 銀行に預けている定期預金額が減る?
マイナス金利になっても 銀行に預けている定期預金額が減るって事は有り得ないですよね? 定期と普通預金と同じ金利になるかもしれないだけですよね?
- ベストアンサー
- 経済
質問者からのお礼
変動とか固定とかあるのですね。定期預金に預けたことがないので知りませんでした。 参考サイトもじっくり読んでみたいと思います。 ご回答有難うございました。