• 締切済み

TUBEMANの設定

ギターはテレキャスで、TUBEMANにマーシャルのリターンにつないで音を出しているのですが、いまいち物足りない感じがします。 音質やクリーンの良さなどは好きなのですが、歪は音圧が無いというか、クリーンから、3CHに変換したときにどう設定しても勢いというか物足りない感じがします。 僕の設定が悪いのでしょうか。 いいご意見があればお聞かせください。 ちなみにジャンルは、スカパンクです。

みんなの回答

回答No.1

以前、楽器屋で気になったので音出しをさせてもらった覚えがあります。 ch3は引っ込んだ感じの音になったと思い購入をやめた(笑)記憶が蘇りました。 クリーンチャンネルのレベルを下げ気味にしてリードチャンネルで EQのミッドを上げてみてはどうでしょうか? 音量差がでるならリードチャンネルのレベルを上げてみましょう。 歪ませすぎも音圧が落ちるので若干ゲインを下げEQで中低域を補正してみてください。

oshiripenp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 しかしTUBEMAN自体にローやミッドが細いような気がします。 これからもっとEQなどで補正していい音作れるようにがんばります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いい歪みエフェクター

    ライブの時など、いつもはマーシャル直結で、エフェクターは使っても空間系やワウなどなんですけど、今回JCで音を作らなければならなくなりました… 昔はガバナープラスで歪ませていたんですが、マーシャル直結に慣れてしまったためか、どうも音圧というか、勢いに不満があるんです やっぱり真空管ないとダメかねとか思ってケトナーのチューブマンを購入したのですが、どうもメインギターと相性が悪いらしく、やはり不満です サブのギターだと音圧もあるし、抜けるし、まぁまぁいいんですが… なにかコンパクトエフェクターでオススメの歪みエフェクターがあったら教えてもらえませんか? JCだからマーシャルみたいな音は出ないと思いますけど、やっぱりああいう、暖かいというか、ゴーってでる音圧とニュアンスが損なわれない感じがすきなんです 歪みすぎず、足りなすぎず 音圧もあって太い そんな音がJCで出せる夢のようなエフェクターってないでしょうか??

  • 自分にとっての最高の歪み

    皆さんは自分が思う最高の歪みでギターを弾いてくれと言われたらどのギター、ペダル、アンプを使って弾きますか? 僕はmomoseのアッシュのテレキャスタイプをマーシャルのブルースブレーカーにアンプ直ですね。

  • 歪みをエフェクターでつくると...

    こんばんは。 ギターの音作りについて質問です。 よく、「チューブアンプを使った方が温かみや音圧が違う」と言う人や 「ジャズコはちょっと...」という話を耳にします。 でも、ライブハウスでは、そういっている方も含めてギターは歪んでいるけど、マーシャルのアンプはクリーンのランプがついてします。どうやら、歪みはマルチエフェクターや歪系のエフェクターで作っているそうです。 そこで、質問なのですが、ジャズコーラスと歪み系エフェクターを使うのと、マーシャル等のチューブアンプをクリーンの状態にして歪み(プラグはフロントから)を作るのでは何か違うのでしょうか?メリットとか。 回答お待ちしております。

  • マルチエフェクターについて

    初めまして,ギター暦約2年の高校3年生です。 ギターはフェンダーのテレキャスで アンプはもらい物で良くわからないのですが マーシャルのもので「JMC800?」を使っています。 ここからが本題ですが エフェクターはZOOMのG2を使っているのですが, マルチなためか歪みが物足りません。 個人的にMATCHLESS HOTBOX のモデリングのものしか使う気が起きません。 そこでもっと歪み系が優れているエフェクターがほしいのですが どれがいいのか,良くわからないので 皆さんお勧めのものを教えていただけませんか? 予算は5万円以下でお願いします。 どちらかというと「ギュオーン」見たいなパワフルな音より 「キューン,キューン」と抜けていく感じのものがいいです。 注文ばかりですいません でわお願いします

  • プリアンプ探しています

    ギターの音作りについての質問です。バンドなどでJロック・ハードロックをやっているんですが、よい歪み・クリーンを探しています。今のところ、TUBEMAN2か、LINE6のM9のマルチなどを考えています。TUBEMAN2は3chを使うのは難しいとよく耳にします。何かよいエフェクター・プリアンプはありますか? 予算は大体2~4万です。 また、今fulltoneのOCDとBOSSのPowerSrackを持っています。今あるエフェクターで何とかなりますか? 素人っぽくてすみませんがよろしくお願いします。

  • プリアンプ(Tubeman) がハウリング

    ギターエフェクターのTubemanを使ってましてハウリングがひどくて悩んでます。 解決策を教えて頂けませんか? 状況はTubemanを使わずバイパスでも使用したいのでVol8とGainは4~5に設定していて、この状態でTubemanのCh3オンにするとアンプのゲインとTubemanのゲインによりハウリングが発生している様です。 プリアンプとアンプのゲインどちらかを下げる以外手はないでしょうか?

  • boss-GX-700とコンパクトについて質問

    今自分はギター→ワイヤレス→コンパクトのメタルゾーン→GX700→マーシャル900ってかんじで繋げています。 センドリターンにわ繋げていません。 GX700の歪が嫌で、GX700でクリーンな音をつくってそこにコンパクトをのせて歪ませています。 でもあまり綺麗に歪んでくれません。 他にやり方教えて下さい!!

  • Vox の Big Ben Overdrive

    今のメインの歪みのエフェクターでVox の Big Ben Overdriveを使っています。 ギターはテレキャスです。 僕としては、すごくいい感じです。 しかし、このエフェクターの性能を十分発揮できているかわからないので、皆さんの使い方や、このエフェクターについての率直な感想、性能などをお聞かせください。 ちなみに僕の設定は、GAINをフルテンです。

  • ギターの音圧 エフェクター

    こんにちは!私は、コピーバンドをしている高校三年生です。私は、よくスタジオやライブハウスで簡易録音をします。スタジオは、2本のマイクでとっています。ライブハウスは、PAがミキサーを通じてとっているのですが、どちらも録音してみるとギターの音圧であったりバンド全体の音圧がほそかったり、しょぼい感じになっています。特に、ギターのミュートの音などCDと比べるとかなり音圧がないというか、しょぼいというか悩んでいます。何か音圧をあげるたためには何かエフェクターをつけたほうがいいんでしょうか?現在は、ゆがみのエフェクター1つだけ使っています。

  • マーシャルアンプのボリューム調整

    マーシャルアンプをディストーションサウンド用に使う場合ですが、(ちなみにDSL50というモデル)ボリュームの調整の仕方で質問があります。 ギターのボリューム、もしくはギター→ボリュームペダル→アンプヘッドと繋ぐと、ボリュームを小さくすると歪みも弱くなってしまいますよね?歪み具合はそのままに音量のみ調節できるようにするにはどうすればよいでしょうか。アンプヘッドのセンドリターンの間にボリュームペダルを入れれば良いのでしょうか。その場合、ボリュームペダルは足下に置くので、センドリターンに使うシールドがえらく長くなってしまうのが気になるのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • EW-M5610FTを使用しております。画面に警告表示あり、タップすると「メンテナンスボックス空き容量」「EWMB2」と表示されます。
  • これは交換してくださいという意味なのでしょうか。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る