• ベストアンサー

auの代理新規契約って

近所のおばあちゃんが簡単携帯を欲しいと言い始めたはいいけど ショップまで行くのがめんどくさいらしく代理で可能なんでしょうか? 本人の身分証明書、委任状、印鑑、機種代金すべて揃ってはいるんですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.1

まず、そのおばあさんは、あなたの親戚身内ですか?それによって変わってきます。まずあなたの身内(家族・両親)でないと無理でしょう。 いとこでも無理です。 しかし、あなたも多少ご存知の通り個人情報保護法のため、クレジットが夫婦間でも使用できないように、家族間であったとしても受付はしてもらえませんので、代理受付となりますがもしこの場合審査はあなたの質問内容を読んで審査する場合ですとかなり時間がかかりそうで、しかもイレギュラー(普通の開通ではなく、お近くのKDDI支店マネージャー等承認の元の新規開通)となる可能性が非常に高いです。 あなたの文章だけでは誠に残念ですがその「おばあちゃん」というのが誰でどういう関係であるのかが、わからない限り開通・契約は難しいでしょう。例えお年寄りの方だとしても、医師からきちんと歩けない・入院中との診断書があるとか、障害がある等であれば受付もそのおばあちゃんが身内であれば可能かと思いますが、ただの「めんどくさい!」これでは、新規代理契約もかなり難しいでしょう。 同時にそこであなたがネバッタとしても支店にはブラックリストまではいかないリストがあるのですが、あなた・あなたのご家族(家族割りを組んでいれば。)にも備考欄みたいなところに過去に無理矢理新規開通をイレギュラーでしたので要注意!と表示されてしまいます。あまりにシツコイようですと警察を呼んでもいいことになっていますので、そこはショップ店員の言うとおりにしたほうがいいと思います。 まず、近所のおばあちゃんとあなたはどういう関係なのか? そのおばあちゃんは「めんどくさい」だけで歩けない・生活に支障をきたす、ショップにも来れないほどの障害や病気がある方なのでしょうか?そこら辺をまず教えてください。 それと持ち物はあなたは上記のもの+おばあちゃんとの続柄を証明するもの、口座振替であれば通帳・キャッシュカード、クレジット引き落としであればクレジットカード、おばあさんはおばあさんの身分証明書・印鑑・あなたとの続柄を証明するもの(なければ戸籍抄本・謄本になります)をご用意ください。

参考URL:
http://www.au.kddi.com/
shinosan-7
質問者

お礼

やはり難しそうですね 近所のおばあちゃんは他人です 本当に近所のおばあちゃんなので親切心で代理で出来るのであれば やってあげようかな?って思ったんですけど難しそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産の売買の代理契約書

    このたび私のおばあちゃんが不動産の土地を持っていて私がおばあちゃんの代理人になって売買契約を致します。(正式におばあちゃんに印鑑の押した代理人の委任状)をもらっています。 この場合売買契約書は私の署名と押印だけでいいのでしょうか?はじめての事ですので何か注意する点などありましたら教えて下さい。

  • 不動産売買契約 代理人

    不動産売買契約で売主の代理人の場合、多くのホームページで代理人の印鑑証明書とその実印が必要とされていますが、実務従事者の方どなたかその理由を教えてください。なぜ売主の委任状と売主の印鑑証明書では足りないのでしょうか。

  • 印鑑登録 代理人

    近々印鑑証明が必要になります。 主人が仕事で役所に出向けないため私(妻)が代理で印鑑登録をしたいのですが、 ネットでしらべると代理人が行うには 委任状や 本人に確認 回答書 云々 いろいろ手続きが大変なことが書いてありました。 実際 印鑑登録を代理人がされた方はいらっしゃいますか? どのような手順で日数はどのくらいかかりますか?

  • 代理人

    代理人というのは、相手方に対して口頭で代理人だということを伝えれば、それで有効なのでしょうか? それとも、実印委任状・印鑑証明をセットで必ず提示しなければいけないのでしょうか? 口頭でも有効だとしたら、代理人からでもいいのでしょうか?それとも依頼者からでしょうか?

  • 代理人による印鑑登録申請と証明書

    印鑑登録の方法に、代理人による登録申請ができることを知りました。 いくつかの市の手続きをWeb上で見てみましたが、 本人あてに郵送した照会書及び回答書により 「本人印鑑登録の意思」を確認するということのようです。 これらと委任状などを持ち再び代理人が窓口へ行けば印鑑登録申請が すべて代理人によりできるという私の認識なんですが・・・ 1.そこで皆様にお聞きしたいことは、印鑑と書類一式を作ってしまうことで親兄弟が   本人(娘)の意思に関係なく(代理)印鑑登録申請ができてしまうのではないか?という点です。 2.印鑑証明書の発行についても同じことが心配です。 以上です。どうかよろしくお願いします。

  • 戸籍謄本の代理取得

    戸籍謄本は代理でももらえるようですが、委任状は依頼する本人が書かないとダメですか? また委任状はどこでも共通ですか? 取りに行くさいの身分証明は頼まれた人ので大丈夫でしょうか? 依頼人のも必要ですか?

  • 免許証の受け取り代理について

    おはようございます。 先月主人が免許の書き換えに行って新しくできた免許証を受け取りにいくのですが仕事の都合で休めなくて妻の私が代理で受け取りに行く事になりました。 代理で受け取りに行く時に必要な物は委任状と印鑑と代理人の身分証明(免許証等)で良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • auの契約に詳しいかた

    委任状持参で家族なら契約できると思うのですが、auショップでは無く量販店でもできますか? ガラケーからスマホへの機種変です 本体は分割になると 思います、契約者は 病気で動けなく、年金生活者男性です、代理人は奥さんで、携帯 はDoCoMoです。 機種はこだわりは無いので丈夫な機種なら何でもいいです。 スマホで。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 公正証書の代理人は?

    金銭消費貸借契約書を公正証書にしようと思っています。 双方が行ければ良いのですが、事情がありましてどちらか片方が作りに行こうと思っています。 その場合、双方のうち一人がもう一人の実印を押した委任状と印鑑証明書、自分の実印と印鑑証明書を持って行けば良いのでしょうか? それとも別に第三者を来れない方の代理人として連れて行かないといけないのでしょうか? その場合は代理人も印鑑証明書・実印など要ると思いますが、公正証書の中に代理人として名前が盛り込まれたりするんでしょうか?

  • 代理人による印鑑登録申請後の身分証明

    代理人が印鑑登録の申請に行くのは可能な所が多いと思いますが、交付時も代理人が行く場合、申請者の身分証明を預かって来るようにとありました。 一般的な身分証明としては『運転免許証・パスポート・健康保険証』ですよね。 それ以外に役所等で交付してもらう謄本などは身分証明にはなり得ませんよね? 代理人が申請者の身分証明なしで合法的に印鑑登録する方法があればご伝授頂きたいのですが・・・。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの契約一回線では、最大で何台のテレビをつなげることができるのでしょうか?
  • ひかりTVの契約一回線には、何台のテレビを同時に接続できるのか気になるところです。
  • ひかりTVの契約一回線の利用制限や制約について、特にテレビの接続数について知りたいです。
回答を見る