- ベストアンサー
大学選び:臨床心理士と精神保健福祉士。
現在、工学部情報学科の3年生(女)です。 ゼミは統計学を専攻しています。 現在、就職活動を行っています。 プログラマーやSE中心に企業研究、セミナーに参加していますが 自分の将来を考えたとき、本当にこの業界で良いのか悩みます。 やはり、体力勝負というか、女性のプログラマーやSEには限界があるように感じます。 (結婚、出産という点で特に) 自分は、将来何がしたいのか 深く考え、いろいろと調べたところ、臨床心理士に興味を持ちました。 友人が心療内科に通っており、その付き添いでカウンセラーの方とお話をしたのがきっかけでした。 でも、今は院に進む学費もないし、 とりあえずは一度社会に出て、社会経験を積み、学費を貯めてから 心理学科の大学院に進学しようと思います。 社会に出てから、院に進学するまでの間、どんな勉強をしたら良いと思いますか? 今のところ、 TOEICの勉強を続ける、 通信制の大学or聴講生になって、心理学を勉強する この2点を考えているのですが… 大学は、やはりスクーリングなど通い易い大学を選んだほうが良いですか? 私は地方に住んでいるので… (ちなみに、大学院は通学制の大学に進学するつもりです。) あと、通信制の大学を選ぶ際に、精神保健福祉士の資格のとれる大学を選んだほうが良いでしょうか? 臨床心理士と、精神保健福祉士は全く違う職種だとは思うのですが せっかくだから資格の多く取れる大学に通ったほうが良いかな…と思ったのですが。 どうなんでしょうか。 もし、臨床心理士の職が見つからなかった場合 精神科のソーシャルワーカーとして働く、 という保険を作っておくという考えは不純でしょうか。 臨床心理士は、就職がないとよく聞くので。。 ご意見お聞かせください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どうせなら、という言い方は悪いですが、資格は多く持っていて損はありません。その分勉強が大変になると思いますけど。。 就職を1番に考えるとすれば、精保のほうが有利だと思います。ずっと先はわかりませんが、今のところ、そしてまだしばらくは臨床士の就職はかなり難しいと思います。まず、臨床士は正職での募集は少なく、民間で働くほとんどが非常勤と言われています。公務員で相談職についている人もいます。募集が少ないのには、働く場所(カウンセラーを常駐している職場)が少ないから、というのも理由です。最近は、学校でのスクールカウンセラーや一般企業での産業カウンセラーで、専門学校の講師など、職場は増えてきてはいますが、多いとは言えないようです。 臨床士は学会資格で、院に進まないと取得できないんじゃなかったでしたっけ。(そこのところは詳しくないのですが・・) 知っていると思いますが、精保は国家資格です。大学に行くにしても通信にしても、国家試験をパスしないといけません。精保で働く人のほとんどは病院みたいです。内容的にも取得の方法的にも違っているので、両方の資格取得はなかなか難しそうですね・・・ 大学のスクーリングですが、だいたい1週間くらいだと思うので、遠い大学なら近くのウィークリーマンションを借りて通うのもいいかと思います。(友人はそうやって通ってました) まったく違った分野の勉強をするのは、とても大変だと思います。 いろいろ偉そうなことを言いましたが・・しかも、文章もまとまってませんが・・・とにかく、頑張ってください。
その他の回答 (2)
精神保健福祉士、社会福祉士は授産施設などで働くことになりますが、自立支援法の関係で利用料があがりやめる人がでるというような問題があります。精神保健福祉士は病院のデイケアなどでも働くことが多いと思います。
お礼
回答有難う御座います。
教員を目指すといいですよ。教員になったあと、臨床心理学の大学院にあげてもらえることがあります。高校の化学の先生でこういう人がいます。自立支援法の関係で精神保健福祉士もあまり就職が良くないかも知れません。
お礼
そうなんですか。 知りませんでした。 教育学部に心理学科が多いのも、そういった関係からなんですかね。 精神保健福祉士も、就職は厳しいんですか… 社会福祉士と両方取れば、かなり有利だとは聞きました。 回答有難う御座いました。
お礼
回答有難う御座います。