- 締切済み
サンタはいる?のか・・・・
やっぱいるって事にしときましょうか、って大人達がいってます、別にどうでもいいじゃんいてもいなくても、なんでそんなに騒いでいるのかわかりません、この時期になるとサンタの格好した人を街でちらほら見ますけどあれって一種のクリスマスの便乗商売ってヤツですか?、やっぱり子供にはサンタさんはいるって思わせるほうがいいのでしょうか、親がサンタになってプレゼントやったり・・・・うちの家庭はなにも特別なことはしません、つうかケーキすら買う予定もありません。 やっぱ変ですか、クリスマスになにもしない家庭は・・・・。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- laugher12
- ベストアンサー率26% (4/15)
サンタはいますよ。 けどソリに乗って空を飛び、トンネルから入りプレゼントを配るサンタ はいないですね。 日本でもサンタに関する茶番をしてますが、ほのぼのしてていいんじゃないんですか。 自分の家はキリスト教徒ではないですが、クリスマスの時はケーキを買って、ごちそうがでて、起きたら枕元にプレゼントがあって、どれもいい思い出です。日本人はミーハーなんで、クリスマスをひとつのイベントと考えて楽しんでもいいんじゃないですか。 自分の意見ですが、はっきりいってクリスマスに子供さんに何もしてやらないのは可哀想だと思います。自分ならここぞとばかりに楽しませたい。家庭の事情があれば別ですが。
- meepoo567
- ベストアンサー率0% (0/9)
それはその家庭によって違うと思いますケド、子供が信じているならそれでいいんじゃないですか? わざわざサンタさんはいないんだよなんて言うのハッキリ言っておかしいと思います。 今の子供って夢がない子が多いですよ。。。 子供のときくらいは夢を持たせてやりたいものです。
- miccilewin
- ベストアンサー率16% (25/155)
サンタさんいますよー! フィンランドのサンタビレッジに行ったことがあるのですが、 そこに行ってからサンタさんはいるのだと思いました。 空想でも想像でも信じないより信じている方が楽しいのではないでしょうか? 実はサンタビレッジにはサンタさんがたくさんいるのですが、 みんなサンタ試験を通った方たちです。 ひげの長さとかツリーの選び方とか・・・いろんな項目があるんですよ♪ ちなみにサンタさんのお手伝い、トゥントの試験もあります。 余裕があれば一度サンタの本場北欧に行ってみるといいと思います。
- tmr919
- ベストアンサー率24% (25/101)
私はサンタはいると思います。 6歳ぐらいの時から時サンタはいないと思っていましたが。 最近テレビでフィンランド(?)にサンタ村という所があってそこにはサンタさんがいました。 その番組をいているとそのサンタは日本語も喋っていました。 私はサンタはソリに乗って空からは来ないけれどもフィンランドにはちゃんとサンタはいるんだと思っています。
- kei811
- ベストアンサー率10% (312/2867)
ちょっと書き方からしてアンケートになってない感じですが、サンタはいます。しかし、サンタの格好している街の人はお店の人か趣味でやってる人なんで違います。 いると言うのはサンタの母国とされているフィンランドから始まって誰がどのように決めているのか分かんないけど世界中からサンタに相応しいとされる人を選んでいて、毎年夏に世界の何処かで会議していると今年初めてニュースで見ました。 ちなみに日本にも1人公認サンタがいます。しかし、煙突から入って枕元にプレゼントを置くなどは無く、毎年日本にも来ているサンタがするように限られた子供にしかプレゼントはあげていないんですけどね。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
再度です。 あなたはまだお若いのでしょうか? 私も少し前までは、ラジオやテレビから流れるクリスマスソングにうんざりして「何で、知りもしない信仰もしていないキリストの誕生日を祝わなければならんのか」と毒づいたものです。(実際は聖書の何処にもキリストが12月25日に生まれたなどと書かれていないのですが。) でも、年を重ね30も後半を過ぎた頃から「日本では宗教行事ではなくて単なるイベントと思えばいいんじゃない?」と思えるようになりました。 子供が無邪気に楽しそうにするのを見るのは何よりも仕合わせを感じませんか? と、言いつつハロウィンは未だに馴染めませんけどね。
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんにちは。 私は一応仏教徒でありますので、異教徒の宗教行事であるクリスマスには 当然何もしません。これって当たり前の事なのに、日本人にはなかなか このような考えは通用しないのも解っているつもりです。 ある意味天皇制批判のようなもので、クリスマスを否定する事って 日本じゃタブーの一つだと思います。なんせ子供の夢とやらを壊す事に なるらしいので、誰も批判は出来なかったのでしょう。 この様な質問をされたboosmanさんの勇気に敬意をはらいます(^^) 子供に夢を与えるとか戯言を言う前に、子供に対してはクリスマスの 本当の意味を教え、宗教的行事である事を認識させる事が親としての勤め なのではないでしょうか。ケーキ食ってプレゼントを渡す事だけが クリスマスじゃないでしょうにね・・・
- kotya
- ベストアンサー率26% (56/212)
サンタクロースは居ますよ 6番さんの言うように実在の人物でしたし 手紙を書けば届きます 本当に実在の人物とかも私は余り関係なく思います サンタは、子供と親の心の中の結びつきの中に今でも生きているんですよ。 お父さんがサンタの正体だ~と言うより サンタの代理として子供にその年のお祝いをあげるような気持ちの方が正しいのだと思いますよ 今は、殺伐とした世の中です 子供に夢を持たせてあげてください まぁクリスマス自体キリストの誕生日でもないですし 本来はその年の収穫を祝うお祭りが変化したものです つまり一年の締めくくりを祝うお祝いなので こんな日ぐらい少し楽しむ日が有ってもいいと思います 余り宗教は考えなくてよいかと思います^^
- kao77
- ベストアンサー率19% (44/229)
正直に言うと小学校3年までサンタの存在は信じていました。 クリスマスになんもしない家庭が変かどうかについてですが、質問者さんは信仰している宗教がキリストで無いからなにもしてないんでしょうか?クリスマスはある意味では宗教行事とはいえ、大概の人は「キリストの信者ではないけどやっている」というケースなので、ビックリはしましたが変ではないと思います。 でも、逆に家がお寺だとかキリストでないある宗教の学校に通われてた方がクリスマスの歌である「きよしこの夜」を歌えなかった話を聞いたこともあるので、私自身別にキリスト教徒ではないということで、クリスマスについて考えさせられた一面はあります。
- mamimi1123
- ベストアンサー率35% (184/520)
夫の家は仏教だったし、幼稚園もお寺だったそうで、子供の頃はクリスマスとは全く無縁だったそうです。何もしない家庭があってもいいと思います。特に変だとは思いません。 ただひとつだけ、お子さんが友達に「サンタクロースなんていない。アレは君の親がこっそりプレゼント置いてるだけだ。」と言わないように、つまり自分の家にサンタが何故来ないか聞かれた時に友達の家庭を例に取ってそういう説明をしないように、お願いします。 夢を壊すのは大抵はサンタの来ない家庭の子供なんですよ。 家庭での方針はそれはそれでいいけれど、他人の家庭の夢も尊重して欲しいです。 子供は家庭の方針・親の考えとは関係無く、友達と情報交換して羨ましがります。その時の答えを用意しておく事も必要かと思います。
- 1
- 2
お礼
大変遅くなりました、確かにあなたの言う通りでございます。 ありがとうございました。