• 締切済み

CDドライブがファイナライズができなくなった

 みなさんこんにちは。  データをCD-Rに焼こうとしているのですが、すべてのデータを焼き終えてからのファイナライズが上手くいかず、結局使えないCD-Rとなってしまいます。2,3日前からデータを焼く動作の調子が悪かったのですが本日、何度やっても先に記述したような症状になってしまいました。原因、およびその対処について思い当たることがある方はぜひお教え下さい。ちなみにWindows XPでRealPlayerとCDドライブで直接書き込む方法と2方法試しましたがどちらでも無理でした。  非常に困ってます。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#21536
noname#21536
回答No.1

CD-Rに焼いてファナライズ? DVD(-)Rに焼いてファナライズならわかるんですが。ファナライズとは再生専用にすると、言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rでファイナライズをし忘れました。

    以前ハギワラシスコムの外付けUSB接続のCD-Rドライブ(HBC-CDR4XU) でCD-Rに写真を入れたのですが、ファイナライズし忘れたのを 最近気づきました・・・。 当時のPCも外付けCD-Rドライブも捨ててしまっていてCD-Rの中を 見る事も出来なければファイナライズする事も出来ません。 このCD-Rは、もうどうにも出来ないのでしょうか? なにか方法があれば、教えていただけると幸いです。

  • オーディオCDのファイナライズ

    ファイナライズだけやりたい。 CD-Rに追記する時じゃなくてCDファイナライズとディスク名だけ書き込みたい状態です。 オーディオCD ですが、ソフトは使わずダイレクトにドライブディレクトリに書き込んだだけなんです。

  • CD-Rへの書き込みとファイナライズ

    写真データを初めてCD-Rに保存してみました。 質問1.保存方法は画像フォルダを開くと「CDにコピーする」という項目があり、それをクリックして進んで行く方法とRecordNow DXというソフトを使用する方法の2通りやってみました。 どちらの方法がいいのでしょうか?? 質問2.どちらの方法でも書き込みは問題なく終了してCD-Rは自動でPCから出てきました。 確認もできました。 しかし、別のPCで見ようと思ったらデータは書き込まれていないことになっていて、容量も0なんです。 確か、ファイナライズをしないと別のPCでは見れないと聞いたことがあるのですが、書き込み中にファイナライズするかどうか聞いてこないし、そうゆう項目もなかったように思います。 こうゆうときはどうしたらいいのでしょうか?? ちなみに、CD-Rに書き込みをしたPCはNECで読み取れなかった別のPCはFUJITSUです。CD-RはSONYを使用しました。 質問3.データ量が少なくCD-Rにまだまだ空き容量があるときはファイナライズせず容量がいっぱいになるまで置いておきたいのですが、その場合はやはりファイナライズするまで(容量がいっぱいになるまで)他のPCでは見れないものなんですよね?? そこで、もしファイナライズするまでにPCが壊れてしまった場合はデータはどのPCでも見れないわけですから、パーになるってことですよね?? 例えば、壊れたPCと同じメーカーのPCに買い換えるとファイナライズができてまたデータも見れるとかってできるんですか?? 質問の要領が得ずすいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • RoxioCreatorLJのファイナライズ

    RoxioCreatorLJ(ライティングソフト)のファイナライズのやり方がわからないので質問します。 CD-DAから読み取ったデータが入ったCD-RをRoxioCreatorLJでファイナライズしようとしたのですが、ファイナライズささりませんでした。 1、CD-DA(元のデータ)をファイナライズした後に元のデータをコピーしたCD-Rをファイナライズするのですか? 詳しいやり方を教えてください。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • CD-Rのファイナライズ

    アルバムソフト「蔵衛門」でアルバムファイルを作成し、CD-Rにそのファイルを出力し、確認のため2台目のPCでCD-Rからファイルを呼び込もうとしても出来ません(2台目のPCでcdドライブのプロパティをチェックすると使用領域も空き領域も0バイトと表示されてしまいます)。CD-RWではそのようなことは生じませんのでCD-Rのファイナライズが出来ていないのかなと思いますが、とすればどのようにしてファイナライズすればよいのでしょうか?因みにCDソフトは「ROXIO EASY CD CREATOR 5」です。

  • CD-Rは、ファイナライズする必要はありますか?

    よく、デジカメで撮影した画像などをCD-Rに書き込んで保管しているのですが、 CD-Rは、一度書き込んだら消去できないのが特徴ですが、ちょっと疑問に思った事があるので いくつか質問させて頂きます。 (1)そのCD-Rに、もう追記したくない場合は、ファイナライズをした方が良いのでしょうか? (ファイナライズをしなかった場合のデミリットなどは、あるのでしょうか?) (2)CD-RWは、書き換えを1000回くらい行うとデータが損なわれる恐れがあると聞きましたが、 CD-Rにデータを書き込む場合は、なるべくなら一回で済ませた方が良いのでしょうか? (3)CD-Rは、外国産のモノだといつかはデータが損なわれるという噂を聞きましたが、 国産のメーカーのCD-Rなら大丈夫でしょうか? (4)CD-R内のデータは、直射日光など保管状態が悪いと、勝手に消去されたりするのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 録音済の音楽用CD-Rのファイナライズができない!

    1  困っていること  (1)  CD-Rレコーダー(パイオニアPDR-NS1)でラジオ番組を録音しました。(この時用いたCD-Rメ ディアは、音楽用CD-Rの「MITSUBISHI Phono-R- TYPE80 AUDIO」です。) しかし、すぐに同機でファイナライズをせず、そのCD-Rを未ファイナライズのままにしておりました。1年ほど経ち、改めて同機でファイナライズしようとしましたが、同機がひどく故障していることが判明しました。さらに、同機はすでに生産中止となっており、もう 同機でのファイナライズはできません。  (2)  そこで、パソコンにプレインストールされていたROXIO EASY CD CREATORというソフトを使い、ファイナライズをしようとしたところ、「このCDはファイナライズできないCDです」というメッセージがでました。 2  質問  (1)  このような場合、どのように対処すればよいでしょうか。  (2) 可能であれば、録音済みの音楽用のCD-Rのファイナライズができるフリーソフトを利用したい のですが、この方面には全くの素人で、なにをどうすればよいのかわかりません。このような場合に最も適しているフリーソフトをご紹介いただけないでしょうか。   よろしくお願いします。

  • ファイナライズ

    データ用CD-Rにburn4freeでライティング下のですが「デスクを閉じる」にチェックを入れるのを忘れて焼いてしまった(ファイナライズできていない)のですがなぜか一般のパナソニックのシステムコンポやデノンのDVD再生専用プレーヤーの二つで試しましたがファイナライズできていないのに再生できましたなぜでしょうか? またファイナライズをかってにしてくれているのでしょうか?ファイナライズできているかを調べる手はないのでしょうか?またファイナライズだけすることができるフリーソフトはないのでしょうか?

  • CDドライブの調子が悪い

    私の使っているドライブはCyver drv CW018D CD-R/RWというものなのですが、ここのところ少し調子が悪いです。 音楽CDやデータを読み込むのは問題ないのですが、大きなデータをCDからHDDにコピーしたり、ゲームをインストールしようとするとほとんど途中で止まってしまいます。 こういうときはDVDドライブの方を使うと問題ないのですが、やはり普通CDはCDドライブを使うことが多いので、突然フリーズされると困ります。 書き込みでも、Real one playerを使って音楽CDをつくると成功するのですが、WMPを使って作ると一応成功するのですが中身がない状態になったり、クローンCDは使えるのですが、MEのときには使えていたB's recorderも使えなくなりました。しかしこちらの場合はCDドライブを認識しなくなり、書き込みさえできない状態なので問題自体が違うかもしれませんが・・・。 最近MEからXPに変えたのですが、それから(わりと間ですが)症状が出てくることが多くなったような気がします。特にB's recorderに関してはXPに変えて一発目に起動したときCDドライブが繋がっていないと出るので、これはほぼXPに変えたことが原因かもしれません。 XPに変えてから使えなくなったB's recorderは別問題な気がするので、他の問題についてアドバイスいただけるとうれしいです。 スペックは CPU 800MHz メモリ 256MB HDD 28GB OSはXPです。よろしくお願いします!

  • ファイナライズ処理の仕方

    PCで、CD-Rに保存した動画を、DVD再生専用器で 見ようとしたら、ファイナライズ処理がしてないと再生出来ない事がわかりました。 でも、このファイナライズ処理はどのような手順ですればいいのか処理方法がわかりません。 処理方法を教えて下さい。 PCは、Windows xpでDVD-RデスクからCD-Rに保存しました。

このQ&Aのポイント
  • ATxmega64A3Uでのヒューズビット設定を変更し、消費電流を低下させる方法について
  • ATmega専用ライターを使用してヒューズビットのBODPD機能をdisableに設定し、消費電流を軽減する方法について
  • プログラムを使用して電源起動時にヒューズビット設定を変更する方法について
回答を見る