• ベストアンサー

中継ぎに対する意識

プロ野球をあまり入れ込んでみていない or たまに見る人に質問です 中継ぎ投手に対する意識であなたに近いものを選んでください 1.中継ぎとは短いイニングなら場合によっては先発以上の活躍ができる投手 2.中継ぎとは先発が降板した後ある程度の成績で 無難にまとめられる投手 3.中継ぎは先発になれなかった落ちこぼれが基本的になるポジション 4.その他 一番近いものを教えてください その他の場合は説明をいただけるとうれしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33272
noname#33272
回答No.1

昔は先発完投型の投手が、完投などした次の試合などにリリーフ登板したり、敗色濃厚の試合ではやや格下の投手が敗戦処理をするなどの使われ方をされ、リリーフという評価もあまりされなかった。そういう時代であれば、「3.中継ぎは先発になれなかった落ちこぼれが基本的になるポジション」的なイメージはあったと思います。 今は投手分業制も確立し、年々リリーフに対しての球団の評価もしっかりとしてきましたし、タイトルでも評価を与えています。先発タイプかリリーフタイプか、それぞれが新人のころから専業的にトレーニングするし、選手もそういう意識で入団していると思います。そういう意味では「1.中継ぎとは短いイニングなら場合によっては先発以上の活躍ができる投手」あるいは先発、中継ぎ、抑えはそれぞれ、日々の過ごし方や調整方法も異なってくるので、「先発、中継ぎ、抑えそれぞれが専業のプロであり、個々人の能力や向き不向きによって、自分の実力を発揮しやすいポジションで投げる」という感じではないかと思います。 駒大苫小牧の田中君は甲子園でも延長まで投げぬき、死闘を演じましたが、プロやマスコミの評価はストッパー向きではないかと言われています。楽天ももしかすると最初からそういう教育をするのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.3

2ですね。 ストッパーに渡すまで最低失点に抑えるようなピッチングをするというイメージがあります。

  • mr-115
  • ベストアンサー率33% (139/415)
回答No.2

2です。 中継ぎって、大体ピンチの場面で出てくるじゃないですか。精神力が強くないとできなそうです。 最終回に出てくるピッチャーも、打たれては絶対ダメなので、やっぱり精神力が必要。 性格や、スタミナ、投げれる球種などで監督、コーチが使い分けてるのでは!?と思います。

関連するQ&A

  • 1イニングも抑えられない中継ぎ投手

    こんにちは プロ野球を見続けて25年くらいたちますが、今年から時間 の都合でよく見てます。見れなくとも新聞やTVなんかで も結果を見ます。そこでどうしても腹のたつことが中継ぎ投手とその起用についてです。 例にとって言うと、昨日のヤクルトX巨人戦です(YS側からの視点)6回まで無失点に抑えていた 先発の増渕がランナー2人を出したところで中継ぎの五十嵐に交代→その結果(案の定)ヒット四球を与え失点 しその後は10点以上失い敗戦しました。一昨日も林が打たれ敗戦、こういった中継ぎは他のチームでは、 青山、川岸、小山、川崎、吉見(横)許、ニコースキー、久保、永川などです。 彼らは、たった1イニングも抑えられないのですか?いつもたかだか1回そこらで失点してますよね? 降板したPが残した走者を還されても自責点にはなりませんが。 別に9回を0で抑えろなんて言ってません、先発は必至に試合を作ってるのに。アマでも中継ぎや抑えのエースなんて いません。皆もともとは先発だったはずです。 野球通の皆さんに問いたいのですが、(1)彼らは、たった1イニングも抑えられないのですか? (2)また、そんな選手を起用したベンチの責任ですか? 無論、1イニングとはいえ0に抑えるのが楽じゃないのかも知れません、でもプロでしょ? それで高給もらってんじゃん!なら先発にまわれば活躍できるのでしょうか。 逆だとおもいますが・・ もう今となっては特定の好きなチームもありませんが・・・これじゃ見る気も失せますね・・

  • 先発・中継ぎの適正

    投手の先発・中継ぎ・抑えの適正というのは、具体的にどうやって決めるんですか? 「短いイニングで集中したい」→中継ぎタイプ 「だれかの後のマウンドが投げにくい」→先発タイプ といった選手の性格によるところなのはまだわかるんですが、投手そのものの能力によって決定される適正の理由が聞きたいです。 例えば「遅い球を使う投手は先発向き」「三振を奪いやすい投手は抑え向き」ということをよく聞きますが、これらはなぜですか? また、他にも適正を見極めるポイントがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • プロの投手起用法について

    現在のプロ野球での投手起用法について教えてください。 ○先発に、力のある投手を、できれば完投させるという意図で出します。これを変更することは決してないのでしょうか。たとえば先発にはいわゆる中継ぎか押さえを起用し、代打起用で交代しつつ4回から先発投手で最終回まで投げさせる。 ○リリーフからは一イニングずつ当番というパターンが決まっているようですが、1イニングだけなら連投が可能だからということとあわせた考えかと思いますがこれは代打を起用したいからでしょうか?。 ○勝ちパターン負けパターンという考え方は本当に妥当なのでしょうか?本当に、相手先発中継ぎがいい投手だと、後半にもチャンスは少ないものでしょうか(負けていても勝ちパターンをつぎ込んで逆転を狙う)

  • 野球について。プロ野球の『勝利投手』の決め方が判りません。例えば、巨人

    野球について。プロ野球の『勝利投手』の決め方が判りません。例えば、巨人戦…、先発東野が、1回の表だけを0点に押さえてそのままアクシデント等で降板。巨人が1回の裏に1点をとって。その後は8人の投手が1イニングづつパーフェクトに押さえた…。つまり全ての投手の回数や内容に差のない場合はどの様に、まただれが『勝利投手』を決めるのですか?。また『勝利投手』は高校・大学・社会人などのアマチュア野球にもあるのでしょうか? 高校野球などで『勝ち投手○○…』なんて、あまり聞いた事がありませんが。

  • 先発、中継ぎ、抑え それぞれの投手の特徴は?

    プロ野球の投手は「先発」「中継ぎ」「抑え」に分かれていますが、それぞれどのような特徴を持った選手がなるのでしょうか? 基本的な質問ですみません!教えてください。

  • 先発投手が長いイニングを投げる作戦は必然ですか?

    現在プロ野球では、すべてチームが(特殊なケースを除いて) 先発投手が長いイニングを投げる作戦を採用しています。 早い段階で交代することも珍しくはありませんが、 それはいわゆるノックアウトといわれるもので、 初めから早期に交代する作戦だったわけではないようです。 私はあまり野球には詳しくなく、これについて疑問があります。 投げられる投手の数には限りがあるため、長いイニングを投げる投手が1人は必要。 ここまではO.K.です。 しかしそれが先発投手でなければならない理由が今ひとつ分かりません。 例えば、初回限定の投手が先発 (打線は1番から始まるときが最も攻撃力があるのでそれをカット)、 2番手投手がロングリリーフという作戦も考えられるように思うのですが、 先発投手が長いイニングを投げることには必然性があるのでしょうか?

  • 先発から中継ぎは降格ですか?

    何年か前に野球中継の中で解説者が言った言葉なのかアナウンサーが言った言葉なのか覚えていませんが「中継ぎに降格」という言葉を聞きました。 その言葉が未だに気になっています。 中継ぎ投手の出来で先発投手の勝利を左右する事もありますし、先発投手が崩れて相手打線に勢いがついたところを抑えに登板したりと私の中では中継ぎ投手は大事なポジションだと思っています。 すばらしい中継ぎ投手もいるのになぜ「降格」なのでしょうか ちなみに私が印象に残った中継ぎ投手は 阪神   福間 収   中継ぎだけで最優秀防御率のタイトルをとる 近鉄   石本貴昭   中継ぎだけで19勝をあげ最多勝をとる 西武   永射 保   元祖、左打者キラー 広島   清川栄二  時速150キロのワンポイントリリーファー 阪神  藤川球児   J.F.K 抑えをする前は中継ぎ投手だった  

  • 7イニング制の勝利投手

    草野球を楽しんでいる者です。 通常の(9イニング制)野球の場合、先発投手が勝利投手の権利を得るには5回以上を投げなければなりませんが、少年野球や草野球など、軟式野球の多くは7イニング制です。この場合は何回になるのでしょうか?(9分の5という割合で計算すると7イニング制なら4回?) JSBBのサイト等を調べたりもしたのですが、わかりませんでした。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 萩原の2試合連続の先発

    6月7日のオリックス×阪神戦でオリックスの先発は、萩原投手。私は阪神ファンなのでオリックスのことはあまりよく知らないのですが、萩原投手は5日の試合にも先発で、2試合連続で先発とのこと。シーズン終盤やプレーオフ、日本シリーズならともかく、今のプロ野球で、この時期、2試合続けて先発というのはあまりない様に思います。そこで、5日の萩原投手の成績を見てみると、3回を打者9人で終わらせており、これなら中1日でも先発できると、一応納得はしたのですが、逆に、5日の試合は3回無失点なのになぜ、降板したのですか。わかりにくい質問ですみません。

  • 先発投手が5回まで投げると勝利投手の権利が得られる件について

    よく「勝利投手の権利が得られる5回」ということを聞きますが、中継ぎなら1死で勝利投手になる場合があっても、先発投手はリードを奪っても5回まで投げないと勝利投手の権利を得られないのでしょうか?それなら以下の場合は誰が勝利投手になるのでしょうか? ケース1:先発のA投手が4回2死まで投げて10-0とリード。B投手が1アウトをとるも9失点(自責点9)で10-9に迫られる。残りの4イニングをC投手が投げ無失点で10-9で試合終了。 ケース2:先発のD投手が1回を投げて1失点。E投手が4回までの3イニングを無失点で抑える間に味方が逆転し10-1。5回の1イニングのみF投手が投げ、5失点で10-6。残りの4イニングをG投手が2失点で10-8で試合終了。