• ベストアンサー

ヘッドホンのエージング

今回ゼンハイザーのPX-200 http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html を買いました。 エージングは200時間を覚悟しろということですが、 かける音楽は、1曲を200時間リピートがいいんでしょうか? それとも、数百曲ある中からランダムで200時間かけつづけるのがいいんですか?  教えてください

  • zoiso
  • お礼率54% (32/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cqw32653
  • ベストアンサー率50% (121/239)
回答No.5

ちょっと長くなりますがまずは余談から。最近「アンチエイジング」と言う言葉が流行りですからそれから連想されるとおり、エイジングとは老化、加齢の意味であまり印象が良くありません。このため海外では一般には「バーンイン」「ブレイクイン」という言葉を使います。エンジングでも意味的に誤りではありませんが、エイジングという言葉を使うのは日本人くらいのものでしょう。「劣化」に該当するような言葉と思います。 まずブレイクインの主目的ですが、スピーカーの場合はFsやQtsといった性能が所定の定格に落ち着くようにする事にあります。これを噛み砕いて言うと、低域において、振動板のサスペンションがこなれて動きやすくなるようにすること。その一方、高域については、例えばその振動板の高域共振の中心周波数やそのQは200時間ブレイクしても計測不能なほどの差しか生じません。つまり時間が経過しても音もほとんど変化がないということ。(低域との相対関係で音質差が生じたように感じるケースはもちろんあります)高域の音質変化はほとんどの場合は「劣化」にあたります。 ダイナミック型ヘッドフォンの場合も、バーンインの目的は全く同じです。ヘッドフォンドライバーの振動板を支えているサスペンションを動きやすくする事が主な目的です。最も大きな要素は、定格の振幅変位量に近い信号を連続印加して所定の「共振状態」へ落ち着かせる事です。バーンインには一般的に、5~10Hzの矩形波を用います。矩形波といってもD/Aされてどうせ波形はなまりますが、一応高周波も含んでいて、低域から高域までエイジングしたことになりますね。 一般の音楽を聴くかぎりは、5~10Hzなどという超低周波が、それも連続して収録されていることなど、まれなことです。このため、音楽だけを再生していると、それこそ200時間を聞き続けてもブレイクインは終わっていない…という事も十分にあり得る話です。これに対して、上記の矩形波を用いれば、せいぜい20時間ほど連続稼働させればブレイクインは終了してドライバーは所定の「動きやすさ」を得て、低音がしかるべき音質に変化します。 5Hz矩形波については、定評ある下記のソフトで作れば簡単でしょう。これを曲にしてリピートします。もちろんファイルを作らずにそのままPCで再生しつづけても構いません。 http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html 音量は、普通の音楽を使ってちょっと大きめかなという程度に調整して、そのあとに前記の矩形波を流してください。スピーカーの場合は振幅変位を見ながら音量調整できますが、ヘッドフォンの場合は変位が見えないので危険なので、そのような音量調整をします。 なお、そこまでこだわる必要は感じない…という事でしたら、低音が比較的ビンビンに効いた曲を大音量でリピートする事をお勧めします。これでもかなり早めにブレイクインは終了します。もしも小音量派で、しかもお聞きになられる音楽によっては、そのヘッドフォンに飽きるまでブレイクインは終わらない…なんて事も想定できないわけではありません。小さな音量でもそのヘッドフォン本来の音質で永く楽しむためには、重要な作業と言えます。ヘッドフォンにとってはハードですが、これは決して「虐待」ではありません。

その他の回答 (4)

  • rekarin
  • ベストアンサー率25% (119/475)
回答No.4

普通に何日か使っていればエージングは済むと思うのですが、それではだめですか?一日三時間も使えば数ヶ月で200時間を越えるでしょう。 あんまり気にしてもしょうがないと思いますよ。 私は「開封直後にしか聞けない音」を楽しみにしています。

zoiso
質問者

お礼

ありがとうございます。 PX200今日届いたんですが、意外に側圧が強く、困惑しています。 これは、慣れらしいので、我慢するしかないですかね。 あ、ご助言ありがとうございます。 最初の1日はエージングして、後は自然に楽しみたいと思います。

  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.3

自称オーディオマニアです。 お気に召さなければ捨て置き下さい。 スピーカーにおけるエージングは一般に質問者のおっしゃる通り、200時間以上と云う迷信がまかり通っていますが、それは20cm以上のスピーカーが入っている大型のエンクロージャースピーカーでのことです。 所謂小口径のブックシェルフやヘッドフォンのスピーカーユニットについてはあまり意味がありません。 寧ろ、大型の箱のなじみ(湿度や温度で木の収縮により箱の密閉度が調整される)や大口径スピーカーのコーン紙のなじみ、ネットワークのコンデンサーやコイル類のエージングが『200時間のエージング』の根拠です。 最近復活したDIATONEのスピーカーは約200時間以上のエージングを施してから販売していますが、その方法は単に音量を∞で約100時間、その後数ワットでNHKのFM放送を流しているとの噂です。 ですから、ヘッドフォンのエージングはラインと内部のCR類に対するエージングで、時間にして10時間を超えない数時間もあれば充分です。 また、PX-200はスタジオモニターではありませんので、エージング前と後でもそんなに差は出ないと思います。

zoiso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このヘッドホンのレビューで、 最初は音が微妙だけど、エージングが進むにつれ音がかなり変化してくる とのことでしたので。 欧州向けなので、かなり音響板が固く作られているそうなのですが・・・・。 まあ、一応エージングは長時間やってみることにします。

  • chrometta
  • ベストアンサー率56% (68/120)
回答No.2

一応エージング専用CDという物も発売されていますがここではそれは置いておいて。(ちなみにエージング用CDはホワイトノイズがほとんどです。これはすべての周波数の音をホワイトノイズが含んでいるからだったりします) あくまでエージングは慣らし運転みたいな物なので広めのレンジの曲を変えながら、聴くときよりも少し大きめの音量で鳴らしていくのが良いでしょう。 ただ、1曲しかかけないでその分野に特化させるのもおもしろいかもしれません。 ずっと流しっぱなしにするのも良いですがやはりその音の変わっていく過程を聴いていくのもおもしろいものです。 そのあたりを考慮した上で自分に合ったスタイルでエージングしてください。

zoiso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕はロック(ラルクアンシエル)を聞きます(主に) とりあえず、長時間エージングする中で一定時間ごとに音質の変化をチェックしてみたいと思います。 ありがとうございました

回答No.1

さまざまな方法を試して比べたわけではありませんが... 期間、使用する音源、音量など、特に気にする必要はないと思います。敢えていうなら、さまざまな音を出しておいた方が、平均化されることは予想されます。また、いきなりガンガン鳴らすよりは、少しずつ音量を上げていった方が良いかもしれません。 時間も、メーカーが何時間が目安だと明言していない限り、気にしなくて良いと思います(ヘッドホンではないですが、何時間ぐらいが目安だと公言しているメーカーもあります)。 世間で何時間ぐらいといわれているのが、本当にサンプリング調査でもした結果ならともかく、およそ「まあみんな200時間とかいってるから、そろそろ本領発揮だよね」程度のレベルだと思います。0時間の音と200時間の音なら違いが分かるかもしれませんが、180時間の音と200時間の音とが明確に聞き分けられるかというと... いずれ音が変わってくることはほぼ間違いありませんが、いつまでやれば良いかハッキリしないものにいちいち神経を尖らせるより、素直に早く聴きたいという欲求を満たした方が幸せだと思いますよ。

zoiso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 音源の種類をどれにしていいか迷っていたので、助かりました。 とりあえず、ランダム再生でエージングしてみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • ヘッドホンのエージング

    こんばんは。 本日ヘッドホンを購入したのですが、ヘッドホンのポテンシャルを十分に発揮させるには「エージング」という操作が必要であると耳にしました。 検索してみたところ、エージングとはいわゆる「慣らし運転」みたいなものであることを知ったのですが… そこで質問です。 この「エージング」は、ヘッドホンを接続した状態で普通に音楽を流していればそれで良いのでしょうか? そしてもしそれで良い場合、おおよそ何時間くらい行うことが必要になるのでしょうか? ちなみにヘッドホンは、BOSE社の「TriPort」です。 よろしくお願いします。

  • エージングについて

    イヤホンのエージングって、普通はコンポなどのオーディオ機器につないで何時間も大音量で鳴らし続けるんでしょうけど、PCにつないでウィンドウズメディアプレイヤーで音楽を鳴らし続けても同じでしょうか。 自分のコンポがリピート再生できないので質問しました。

  • エージングの正しいやり方は?

    MP3などで聴く新しいイヤホンを買った場合エージングをすると良いとききますが、具体的にはどのようにするのですか?音楽を流しっぱなしにするそうですが、どのような曲を流しどのくらいの音量で流せば良いか等を教えてください。

  • ヘッドホンについて。

    今、SENNHEISERのPX200を買うか、AKGのK24Pを買うか迷っています。 良く聞く音楽は、洋楽なんですが、back street boysなどです。 用途としては、どこかに行くときに聞くとか通学中に聞くとかそのようなものです。 特性は、だいたい調べましたがどうもピンとこないので質問させていただきました。 AKGのほうは、低音が強いといいますがどのくらいのものなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • イヤホンのエージング

    先日初めて「エージング」という言葉を知りました。そしてポータブルオーディオプレイヤー用にイヤホンを買いました(ちなみにATH-CK5)。 そこで皆さんに聞いてみたいのは 1、イヤホンを新しく買い換えたときにエージングを行いましたか?   (しなかった方はその理由を教えてください) 2、行った方はいくつか方法がある中でどの方法をしましたか? 3、行ってみてどういう変化を感じましたか?   (個人的に聞こえ方や好きな音質があるのは理解していますのでご自由に書いて下さい) 個人的にはすでに買って2日ほどたっていて、ちゃんとエージングしても手遅れかなと思いながら、どれだけの人が行っているのかが気になった次第です。ピンクノイズで2時間くらいやっていたのですが、曲を早くそのイヤホンで聴いて見たかったのでやめてしまいました。

  • RCAケーブルのエージング

    RCAケーブルのエージングに関してご教授をお願いします。 先日RCAケーブルを新規に購入しました。 お店の人いわく、そのケーブルは通常使用で半年くらいは エージングにかかると言われまして、なるべく早くエージングを 行う方法は無いものかと考えました。 (半年ぐらい待てば良いでは無いかというご意見は承知の上で 質問しております)。 毎日オーディオにて音楽は聴きますが、追加としてCDPを寝ている間中再生(リピート機能にて)を行えば、RCAケーブルのエージングが 早くなるのでは?と考えているのですが、アンプの電源をOFFにしておいた状態でCDPにてCDを再生し続けた場合、RCAケーブルにも通電され、エージングは進むのでしょうか? それとも、アンプ側の電源も入れておくべきなのでしょうか(この場合ですと、アンプのボリュームを0デシベル状態にしておくつもりです)? なお、エージング専用のCD(低域から高域までビープ音)を所有しているのですが、波の音が収録されているCDでもRCAケーブルのエージングにはあまり大差は無いでしょうか? もしくは、普段聴く音楽を再生すべきなのでしょうか? なお、アンプはある程度エージング済みでして、CDPも最近購入したものです。 まとまりのない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • エージング:矩形波などについて

    現在、Creativeのヘッドフォン:Aurvana Live! を購入し音量は普通より若干大きめで音楽のランダム再生をしてエージングをしております。(ジャンルは様々) 質問は主に二つあります。 そこで、こんな自己流でいいのかと思い色々と調べてみました。 その結果、高音はエージングしても大差がなく、主に低音部分が慣らされる感じということがわかりました。 肝心のエージングの方法ですが、5Hz~10Hzの矩形波(トトトトトという音の波形?)を20時間程度流せば良いということがわかりました。しかし、ピンクノイズが良いという情報も… ここで一つの質問です。 ●矩形波とピンクノイズはどちらがエージングに適しているのでしょうか? 次に、矩形波が適していると仮定して、再生する周波数5Hz~10Hzとありました。 しかし、Aurvana Live! の周波数帯域が10Hz~でした。 二つ目の質問です。 ●『矩形波を定格入力すると危ない』のようなこともあったのですが、この場合はAurvana Live! で5Hzの矩形波を流しても大丈夫なのでしょうか? 定格入力について調べてみましたが、よく理解できず、こんな質問になってしまいました。申し訳ありません。 それでは、宜しくお願い致します。 長々と質問してしまい本当に申し訳ありません。

  • AH-C710を買って、エージングをしようと思ったのですが、どういう曲

    AH-C710を買って、エージングをしようと思ったのですが、どういう曲で何時間すればいいのか分かりません。 調べてみたらニコニコ動画に音源らしきものがあったのですがあれを何時間すればいいのか分かりません。 皆様教えてください。

  • エージングの意味

    こんにちは。 私はオーディオ好きですが、オーディオマニアではありません。 さて、「エージング」で検索してみたところ、様々な書き込みがありましたが、 ケーブルでもエージングの効果があるとか、ちょっと理解に苦しむ部分もありました。 スピーカーはエッジなどをしなやかにする効果があるというのが何となく 理解できますが、製品が完成した段階で十分本来の働きがするように 出来てるのではないかと思います。 B&Wのスピーカーのマニュアルには、物理的な意味より、耳の慣れだとあり、確かにそうだと思います。 買ったばかりの機材から出る音は耳(脳)にその音の経験が無くてキツく 聞こえたりするものだと思います。 聴いているうちにその音に慣れて、音が聴きやすくなったと感じるのでは ないかと思うのです。 でも、オーディオ雑誌とかを見ると評論家さん達が、暫く鳴らしていくと エージングが進んで本来の特性が出るであろう、と言っているので、 完全に否定出来ません。 ケーブルに関しては、分子が整う、という理由を挙げている方もいらっしゃいますが、 金属は分子ではないし、仮に結晶構造が変化するとしても、量子レベル にほんの少し変化があったとしても、それが聴き分けられるほどの変化 なのか疑問です。 エージングの効果を体感なさっている方からすれば、理由はともかく 意味があると仰るでしょう。勿論私はそれを否定するつもりはありません。 オーディオは趣味の世界ですから、体感なさっている以上、その方にとっては 事実なのでしょう。 ただ、「エージング」という言葉が一人歩きして、ピュアオーディオ とは言えない、携帯音楽プレーヤーを買った人がエージングのために 暫くノイズや大音量を何時間も流し続けなければならない、と思っている 人がいることを聞くと、ホントかな、と思ってしまいます。 また、音質向上を目的とした、よく分らない音が収められているCDを買って 音を鳴らして、その後音楽を聴くと、素晴らしい音を出すようになった というアクセサリーもあり、何故音が良くなるかの説明で、物理的に言ってますが 本当にその論法が正しいとは思えません。これも変な音を聴いた後に 音楽を聴くと耳(脳)が、前と同じ音質なのに良い音だと判断してしまうのだと思います。 これも主観的な問題なので、否定はしませんが、疑問を抱かざるを得ません。 繰り返しになりますが、エージングは耳を慣らすだけだと思いますが如何でしょう。 この質問で気分を害された方がいらっしゃったとしたらお詫びします。

  • TVの音声出力介したエージングについて

     よろしくお願いします。 基本的にサウンドカードを入れたパソコンにGX-70+ヘッドホンを接続して音楽を聴いています。 今回お尋ねしたいのはDVDプレーヤー(CD再生可)をテレビに接続し、テレビの音声出力にヘッドホンを接続して、CDを再生してもエージング効果はあるのでしょうか…。

専門家に質問してみよう