• ベストアンサー

黒鯛(チヌ)のおいしい食べ方

いつもお世話になります。 去年からチヌ釣りにはまって月2回ほど夜釣りに出かけてます。サイズは20~34までですが、釣ったら即クーラーに入れて持ち帰り、朝7時ごろおきて内臓取り食べられるようにしています。 毎回こういう風にしてるんですが、塩焼き又は鯛めしにすると少し生くさいです。 締める事も血抜きもしてないからかもしれません。 する方法がわからないので、いいサイトか書籍あれば教えてほしいです。 文字で読んでもイマイチわからない素人でもわかりたいです。 よろしくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

元々、「真鯛」に比べて、磯臭いと言われている魚ですしね。 エアポンプなどを使って、わざと生かして持ち帰るようにしているのではなく、 釣ってそのままクーラーに入れておくだけでは、やはり、食べる時には美味しくないと思います。 生かして持ち帰るのでなければ、 釣ったその場で直ちに生き締めをして血抜きすることがベターでしょう。 とりえず、こちらをご覧になってみて下さい。 http://www.mitene.or.jp/~s-iga/co/taberu.htm これでも分かりにくかったなら、「生き締め」などをキーワードにして WEB 検索なさってみて下さい。 分かりやすいサイトが見付かると思いますよ。

funuke_hiro
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 土曜の夜釣り行ってきました。 その日は入れ食い状態で9枚ほどあげたんですけど、この質問の返事見ずに行ったので、9枚のチヌは私の実践の対象となってしまいました(汗) 今HP拝見させてもらいました。すごく解りやすいです^^ 先日はここで書いてある2番しかしなかったです。それでも随分あじが違いました。これからはこのHPの方法でやります。 とても参考になりました。ありがとうございます^^

その他の回答 (4)

回答No.5

まず一番に帰る前に必ず絞めて血抜きをしないといけません。 そして帰ってから面倒でもウロコと腹ワタを取りラップなどに包んでから寝るようにしましょう。 釣れてすぐに絞めてクーラーに入れてもいいんですが血がすぐに凝固し出血が途中で止まる場合が多いので、出来れば帰るまでスカリやストリンガーで活かしておいて最後に海水を入れたバッカンやバケツに絞めてすぐに30秒ほどつけた方が早く確実に血が抜けます。 マキエで釣ったチヌだとマキエもかなり腹に入っていますから尚のことその日の内に処理しておきたいものです。 また捌く際にその腹ワタをつぶしてしまうとマキエの臭いも身に付いてしまいますから、捌く際に内蔵をつぶえさないように捌くことでグッとおいしく食べることが出来ます。 まず尻の付け根からエラの付け根まで内蔵をつぶさないように腹身だけに包丁を入れておきます。(手術の開腹みたいに) 次に腹の切れ目から胸びれの後ろを通り頭の後ろへ包丁を入れ(左右とも)最後に頭部の切れ目側から親骨を断ち切れば内臓にまったく傷つけることなく頭部に内臓がくっついたまま腹から外れます。 これは特に内臓、特に胆のうをつぶすと一気に身に臭みが回るグレにも有効な捌き方です。 塩焼きは七味もふってカボスやスダチなどの柑橘類をかけるとグッとおいしくなります。 小さなメイタは多少焦げ目が付くぐらいに焼きネギと熱湯をかけるだけで絶品の潮汁になりますから是非お試しあれ。 鯛飯はたっぷりの針ショウガを一緒に混ぜ込むことで臭みも消え風味も増しますけど、まずは下処理が一番の基本です。 釣れる前から食べるときのことを考えておきましょう。 http://www.geocities.jp/mina_yah/fishing_tinuki.htm

funuke_hiro
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 「釣れる前から食べるときのことを考えておきましょう。」これはすごく思います。私の家族はあまり魚食べてくれなくて、どうしたら食べてくれるかなと思い釣り幾たびに悩んでいました。内臓をつぶすと臭みが増すって事知りませんでした。参考になりました。 自宅の包丁全然切れないのでそこらへんも考えないといけないですね。 参考になりました。ありがとうございます^^

回答No.4

魚は〆てからしばらく置いた方が旨味が熟成されるのですが、チヌに関しては熟成されると言うよりも不味くなってしまっているような気がします。 なのであまり時間を置かずにさっさと食べてしまうほうがいいと思いますよ。 また、チヌは季節によっても大きく味が変わります。 暖かい時期はあまり美味しいとは言えず、特にノッコミの時は身が柔らかくなってしまってますし、イガイやその死んで落ちたものを飽食している魚は身に臭いが付いてしまってどうやっても誤魔化すことができません。 一方晩秋から冬は臭いも全くなくなり脂も乗り、身も引き締まって旨いですよ~。市場でもこの時期はビックリするような値段になったりします。 なかなか釣れない時期ですがもし仕留めることができたなら、ぜひとも刺身にして味わってみてくださいね。 その冬場でも、皆さんが言われているように血抜きはしっかりと!

funuke_hiro
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 これからが本番ですね^^ 楽しみな時期ですね。私の住んでる地域から車で2時間ほど南へ下ると紀伊半島の南のほうに行けます。そこは冬に入っても釣れるらしいので寒くなったらそこへ行こうかと思っています。 参考になりました。ありがとうございます^^

  • kenji-g
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

こんばんは。 私もチヌ釣りが好きで、もちろんリリースサイズ以上の物は、持ち帰って美味しく頂く主義です。  塩焼きに関しては、やはり血抜きが大切な気がします。釣具屋などで売っている小さなナイフで充分ですので、購入されてタックルボックスに入れて置いては如何でしょう?  私も最低でもエラの上の方にナイフを入れて背骨を切るようにしています。残酷なのですが、魚が死んでしまってからでは心臓が止まっているので上手く血が出ません。  また鯛めしや煮魚など、頭が付いたまま調理される場合、血抜きはもちろんですが 1.エラそのものを取り去る。(エラは血がたくさん循環する所なので匂いの元になります) 2.鍋や釜に入れる下準備として、魚全体に大量の塩をまぶします。5分ほど放置してから、熱湯を全体に掛けます。すぐに流水でよく洗い、塩と荒熱を取ります。(皮や頭についたぬめりも匂いの原因なので)  以上の2つを是非お試し下さいませ。いずれもそれほど手間や技術を必要とするものではありません。せっかく他のものの命を頂く訳ですから、出来るだけ美味しく、そして感謝して頂きたいものですね。

funuke_hiro
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 先週釣行ったとき、この質問見ずにいってとりあえず即死させようと思い背骨切りを実践してみました。味が随分変わり、バーベキューで網焼きにして食べました。以前よりだいぶ美味しかったです^^ 今度は皆さんに教えていただいた方法で締めて2の下準備してみたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます^^

回答No.2

チヌというよりメイタですね。メイタはチヌより生臭くはなりにくいのですが直接クーラーボックスに入れるよりまずエラのついている部分の細い繋ぎ目みたいなところを指で切り、エラの付け根を掴み指先で切るように抜くとエラと内臓が取れます(血抜きもできます)大体の生臭さの原因は内臓ですね。大きくなればなるほど雑食になるし胃酸も強くなるので内臓のものが死後に身に移ることがありますので。あとは皮の部分ですね。皮ごと食べる時は、鱗を取った後念入りに擦るか、炭火であぶる等すればおいしくいただけますよ。

funuke_hiro
質問者

お礼

お礼遅くなりすみません。 メイタとは初めて聞きました。 こちら(三重南部)では小さいのは海津と聞いています。私も経験少ないので間違ってたらすみません。 すごい!指先だけで内臓取れるんですか!色々方法あるんですね。参考になりました^^

関連するQ&A

  • キス(魚)の上手な絞め方、持ち帰り方

    明日、キス釣りに出かけるのですが最も有効なキスの持ち帰り方(絞め方)が良く分かりません。 グレとかチヌならそのまま血抜きし、内臓とか取り出して良く洗い新聞に包んで保冷剤(ペットボトルに水入れて凍らせたもの)を入れたクーラーに入れてもって帰るのですが。。。 宜しければアドバイスお願い致します。

  • 鮎の血抜きの処理方を教えて下さい。

    こんにちは。知り合いに鮎釣りが趣味の方がいます。 鮎を頂いたのですが、どう見ても血抜き処理が されておりません。 内臓も含めてまるごと塩焼きにしたいのですが 血抜きの処理方を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 魚のボラの身について教えてください。

    魚のボラの身について教えてください。 昨日の夜、釣りに行きボラが釣れました。 帰って早速、ひらいてみたら身がゆでたみたいに真っ白です。 何度か釣っては刺身で食べていたのですがこんな事は初めてです。 なぜ身が真っ白になってしまったのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 釣りあげて、すぐ血抜きをしクーラーBOXへ 小さめのクーラーに保冷材1個でクーラーはボラでいっぱいでしたので あまり冷やせてなかったのかもしれませんが釣りあげて1、2時間しかたっていないです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 魚のしめ方

    ごく最近、知り合い(以下師匠)に誘われて釣りに行くようになった超初心者です。 知識として、釣った魚は脳に包丁を刺すだのエラを切るだのして血抜きしてしめるというのを知っていたのですが、師匠は釣ったらすぐに頭と内臓を取って(いわゆるドレスという状態?にして)クーラーボックスに入れていました(ちなみにサワラ・イナダ・カツオ)。 検索してみても「その場で頭と内臓を取る」という師匠のしめ方は見つからなかったのですが、そのやり方でいいのでしょうか?それとも脳に包丁を刺すだのエラを切るだのする、調べると出てくるやり方の方がやはりいいのでしょうか?

  • 魚のしめ方についての質問です。

    魚のしめ方についての質問です。 先日、ボート釣りでアジを20匹ほど釣りました。 うちに帰ってからおいしいアジを食べたい、と思い、 ボートの上できちん血抜きして、しめてから、 氷と海水の入ったクーラーボックスに入れて持ち帰りました。 しかし、帰宅後、クーラーボックスの中を確認してみたところ、 アジ数匹が、すでにフニャフニャと柔らかい状態なのです。 そういえば、ボートの上でしめた直後からフニャフニャだったような気が・・・。 そこで、質問なのですが、 きちんと処理をしたのに、 なぜフニャフニャと柔らかくなってしまったのでしょうか? また、この柔らかいアジは、 死後硬直して硬いアジよりも新鮮ではない状態なのでしょうか? ボートで行った処理は、 まだ元気なアジのエラ下部にナイフを入れて、 5分ほど海水中で血抜きをした後、 内臓とえらを取り、 袋に入れた状態で冷たい海水の入ったクーラーボックスに入れました。 帰宅後、クーラーボックスの中の海水は十分冷たかったです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 釣れた魚の良い保存方法は?

    お世話になります。 年に1~2回しか釣りをしない素人ですが、一昨日~昨日にかけてその1回目の釣りに出かけました。 いつも釣れた魚は、釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れますが、鮮度の良い保存方法はどのような方法があるのでしょうか? 今回は前述のように釣ってすぐから、氷を入れたクーラーBOXに入れ、長時間だったので、帰る頃に氷が溶けて貯まった水は抜いて、新しい氷を足して帰りました。 (血抜きはしていませんが、初めから家に着くまで氷が溶けて無くなる事はありませんでした。) 帰ってから刺身で食べましたが、別段臭くもなかったので、これで良いのかと思いつつ、皆さんどうされているのかと思いました。 昔、数人で船を貸し切った事が何度かありましたが、港に帰るまでは船のいけすにそのまま入れておき、港へ着いたら氷の入ったクーラーBOXへ、という方法でした。 (これらの時も血抜きはしていませんでした。) 知人に誘われているので、今年2回目の釣りは割と近日中になりそうですから、それまでに教えて頂きたく思います。 特に、生(刺身)で食べられる魚は、基本的に刺身で食べたいタイプなので、多少手間の掛かる方法でも教えて下さい。

  • 鮮度が落ちるのが早い魚(マルソウダやサバなど)をクーラーバッグで持ち帰る場合

    釣ったらすぐに (1)血抜きする (2)エラ、内臓を取る ここまでは承知しているのですが、あるホームページを見たら 「(1)、(2)の後、ドブ漬けで持ち帰る」と書かれていました。 ところが、ある釣りの本には「(1)、(2)の後、クーラーには水は張らずビニール袋に入れて氷や保冷剤に触れるようにさせる」と書かれていました。 マルソウダやサバなどの魚はどちらの保存方法が良いのでしょうか? ちなみに私は釣り場から家まで2~3時間かかります。今までは後者の方法で持ち帰っていました。 よろしくお願いします。

  • 磯釣りで釣った魚を効率良く持ち帰りたい

    磯釣りで釣った魚を効率良く持ち帰りたい 今はまずすぐに締めエラを切り、水汲みバケツで数分放置し、血抜きが出来たのをビニールに入れて、冷えたクーラーに入れているのですが、磯釣り上級者や経験豊富な方はどういう風にしているのか教えてください。 まず今のやり方では水汲みバケツに入れている間に次の魚が釣れて入らなくなったりします。そしてクーラーの中のドリンクを汚さない為にビニールに入れているのですが、結局汚くなってしまいます。 スカリだと波が荒れて磯に引っかかるので今のところ使っていません。大き目のバッカンを持っていきライブウェルの様にするのがベストでしょうか?荷物が増えることを考えて磯バッグは38Lくらいを持った方が便利でしょうか?

  • あじ・サバ・イナダ等の新鮮でおいしい絞め方

    先日初めて、仕立て沖釣りに身内で行ってきました。 あじ・サバ・イナダ等いっぱい釣れました。 自宅に戻ってからの魚の下処理が疲れてできないと思い、手間を省くため、色々自分なりに調べて 皆の釣った魚をすぐ ナイフでエラの上を切り、海水バケツに入れ血抜きをし、その後腹を切り、内臓をとり赤いエラの部分だけをはさみで切りきれいな海水で洗い、 ビニール袋に一匹づつ入れ氷が入ってる海水につけ 持って帰りました。自宅に着いても氷が残っておりキンキンに冷えてました。 サバに関しては頭も切り落とし帰りました。 上記の作業は時間をかけずてきぱきとやりました。 実際自宅に帰り食べてみたら。。。あまり おいしくありませんでした。 ビニールに入れてた魚は、ヒレ等でビニールにキズつき、少し海水が入ってしまってました。 去年主人が絞めずにそのまま持って帰ってきたアジの方がおいしく感じました。 私的には、船の上ですべての下処理をし、そのまま冷凍庫等に入れられる様にしたいのが希望なのですが ただ氷絞めだけの方がいいのですか?? スーパーのアジも内臓・エラが付いたまま売ってました。(血抜きはされてたと思います) もし、ご存知の方いましたら、船の上での魚のおいしく食べれる下処理の手順等おしえてください。 あとその後のクーラー等で輸送方法もお願いします。 なるべく自宅での作業は省きたいです。包丁等も持参して処理したいです。 魚が釣れたら私はおろし専門で釣りはしないのでゆっくりとできます。 よろしくお願い致します。

  • 釣り場での調理方法

    釣りに行くときにできれば、釣りたてを調理して食べたいと考えてる自分は、 今度サビキでアジを釣りに行ったときにカセットコンロ等の調理用具を 持参し、釣りたての魚を食べたいと考えております。 できれば、アジフライや塩焼きを食べたいのですが、そういった調理行為が 釣り場でのマナー違反になるのかなとも考えています。 (1)さばいたアジから出た骨や頭の生ごみを海に捨てるのはマナー違反ですか?  (魚を保存のために血抜きや内臓を捨てて海に帰るのはマナー違反になっていないようなので) (2)使い終わった油などをテンプルで固めて持参の牛乳パックに入れて公園等の燃えるごみコーナーに捨てるのもマナー違反ですか?  (公園でお菓子を食べた場合、ゴミ持ち帰る人は少ないです。ほとんどの人が公園のゴミ箱に捨てて帰ると思います) (3)生ごみや油などを持ち帰り家で処分すれば、周りに釣り人がいても調理行為はマナー違反ではなくなりますか? 釣り人たちのご意見をお待ちしております。