- 締切済み
ASPでの基幹システムについて
現在私の会社では、新しい基幹システムの立ち上げのためにシステムの会社の方と日々打ち合わせの最中です。 今までのシステムは、各クライアントにVBで作られたソフトウェアを使用し、電算会社の汎用機に接続して運用していましたが、新システムでは、ASPで各クライアントはブラウザを使用し、電算会社の新しいサーバーに接続する形を勧められ、その方向で話が進み始めています。 このスタイルにすると月々の運用コストが下げられるなどのメリットがあるのですが、反面クライアント側でファンクションキーが使えないなど操作面での制限がかなりあるとのことでした。 そこで質問なのですが、現在の基幹システムはどういったスタイルが主流なのでしょうか、またASPでのソフトウェアでファンクションキーはつかえないものなのでしょうか? 質問が長く、また漠然としていて申しわけありませんがよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- diio-bri3
- ベストアンサー率34% (130/382)
クライアントサーバー型だと端末にソフトをインストする関係上、 成約やインストにおける導入作業費が発生するため、台数が多いと 作業費だけで高額になります。 自社内でインストするっててもありますが。 ASPであれば、基本ブラウザを使うはずなので、 インストの必要はないかなと。 私の会社の取引管理システムの場合、 スタッフ部門のPCは、クライアントサーバーで、 営業部門の端末だけ、WEB使ってます。 ファンクションキーとかは、使えません。 ブラウザで使用する関係上、マウス中心の作業になりますので。
- elmclose
- ベストアンサー率31% (353/1104)
私は質問文を読んだときにApplication Service Providerのことかと思ったのですが、Active Server Pagesのほうなのですね。 いずれにしましても、システムを更新するときに、この主の問題は多かれ少なかれ出てきます。 つまり、事業戦略やシステム戦略やコストなどに基づいて、新システムの大きな方針が立てられるわけですが、その結果として、利用者の現場での操作性とのコンフリクトが生じてしまうという問題です。 一応、全体の方針のほうを優先させるのが良いと、一般的にはされています。 操作性が落ちるとすれば、それが業務コストにどのような影響を与えるかを見積もって、判断材料にすることもあります。例えば、ファンクションキーを使えないことによって、一回の操作で10秒余分に操作時間がかかるとします。そのような操作を一日100回行なえば、一日に1000秒(18分ほど)余分に作業時間がかかることになります。すると18分に相当する人件費が余分にかかることになります。新システムによって得られる経済的効果というものがあるはずですので、効果と損失とを天秤にかけて判断を行なったりします。 また、現場操作者は従来から使い慣れたシステムにこだわってしまう傾向があるのですが、システムが変わって操作方法が変わっても、慣れればその違いの問題はなくなってしまうというのもよくあることです。 まあ、そのあたりのことを、システム導入担当の方は考えているはずだと思われます。
- bdr
- ベストアンサー率43% (35/80)
文面からASPってActive Sever Pageの方ですよね? Aplication Service Providerの方ではないですよね? Active Sever Pageの方だとすれば、アプリケーションの再配布などが不要になり、プログラムも一元管理されることから、システム運用面では、メリットがあると思います。 しかし、確かにクライアント側の制約は多くなると思います。この制約を受け入れられるか否かは、業務運営の実態がどうかになると思います 短時間に大量の伝票を登録するような業務の場合、あまり向かないと思いますが、登録する伝票が少量であれば、大きな問題にならないと思います クライアント側のイメージとして、大量の入力項目がならんだホームページと思ってください。キーボードとマウスを併用しないと伝票の登録ができないことが容易に想像できると思います。ファンクションキーやタブとテンキーの操作のみで登録できた場合とは伝票一枚あたりの操作時間が大きく異なります。 個人的な見解ではありますが、ASPを基幹システムで使用するのは業務運営面で厳しい気がします。 また、クライアント側のブラウザの種類やバージョンによって、エラーが発生したり、画面制御が変わってしまったりすることもありますし、ブラウザ自体が持っている機能(戻る・進むなど)を無効にすることが難しく、これによって2重登録などが発生するなど、怖い側面もあります。 なにが主流かと聞かれると、クライアント・サーバ型(現行のシステム同様なスタイル)か、メタフレーム(クライアントはブラウザのような通信ソフトをもち、画面プログラムは都度配信、処理はサーバー上のプログラムで処理される)などが主流なのではないでしょうかね? ASPなどのWeb系でのシステムとなると、仕入先などの取引先に入力してもらうための画面を用意する必要がある場合(このご時世インターネットにつながるパソコンくらいもってるでしょと言う考えから)や社内手続き(経費精算とか)などの基幹システムのオプションとして用いられたりするのではないでしょうかね? 他のWeb系の用途としては、情報共有的な定性情報の登録・管理とか。
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。あとASPはActive Sever Pageのことを意味しているつもりでしたが、私の勉強不足で混乱させてしまい申し訳ございませんでした。