>別に汗をかいているわけでもなく
いえいえ、寝ている間人間はコップ1杯程度は寝汗をかいているそうですよ。
それに今年は梅雨が長くて湿気も多かったことを考えれば、汗と湿気で布団が汚れていることは想像に易いでしょう。
布団自体に匂いがついてる場合は難しいですが、まずはシーツをこまめに洗う、できる限り天日に干す。
できない日は布団を上げて押入れなりにきちんとしまう、などはしたほうがいいですね。
それと、敷き布団の下に何か敷物を敷いてますか?
畳なら問題ないですが、フローリングなどの洋間の場合、布団と床の間に湿気がこもります。
コップ一杯の汗もかいていることを考えると、水分量はけっこうなもので、敷きっ放しになんてしようものなら数日でカビが生えてしまいます。
参考になるか分からないですが、ウチには小さい子がいてよくおねしょをするんですが、臭いので困ってます。
で、他のカテで質問したところ、
日差しが強くなる頃一番に干す前に、熱湯をジャバーッとやかん一杯かけてしまうんです。
ビックリしちゃいますが、5時間も干しておくとけっこう乾いていて、しかも匂いが取れてたりします。
熱湯消毒というわけです。
ウチの布団は思っていたより汚れが全然ものすごくて、熱湯をかけて即布団を干したら、お湯が下に伝った形で汚れが浮き出てました…
それこそ世界地図状態でw
熱湯で乾きが早いとはいえ毎日はちょっと抵抗があったので、週1くらいで熱湯作戦でした。
それでも「わぁキレイ♪」とはいきませんでしたが。
ちなみにこの熱湯消毒の方法は、保育園で園児のお昼寝布団にやっていますとの保育士さんからのアドバイスです。