• ベストアンサー

バイオハザードとアローン・イン・ザ・ダークの関係

恐らく「アローン・イン・ザ・ダーク」をやったことのある人は、「バイオハザード」が発売された時、「アローン~そっくり」と思ったかと思います。 マップ固定で、キャラはポリゴン。 ラジコン式移動法。 主人公は男女2人から選択。 敵は主にゾンビで、窓から犬っぽいのが襲ってくる。 フォントはギザギザ明朝体。 アイテム表示は回転しながら接近。 攻撃はパンチorキック、銃。 HP等の明確な表示はなし。 あまりにも似てますよね。というか、別シナリオのリメイクと言っても良い。 ところが、カプコンがアローン~のインフォグラムズと権利の貸借や売買の契約をしたという話は聞いたことがありません。 実際のところ、どうなんでしょうか。 何らかの契約があったのか、なかったのなら著作権法違反にあたらないのか。 良質なゲームを提供してくれる以上、ユーザーとしてはかまわないのですが、同時に、何かしら新しい物にチャレンジし、功績を残したクリエイターはそれなりに評価されるべきだとも思います。 たとえ良作であっても、それが90%パクリであるにも関わらず、あたかも「サバイバルホラー」というオリジナルのジャンルを二番煎じメーカーが作ったかのように宣伝し、実際にオリジナルのメーカーとは比較にならないほどの富と地位を手に入れて大きな顔をしている現状というのは、腑に落ちないところです。 全くもって今更な質問なんですが、詳しい方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4by4-ko
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.2

「アローン・イン・ザ・ダーク」はやりました。 「バイオ」シリーズもやってます。 「バイオ」の先駆は、間違いなく「アローン」です。まあ、私は80%パクリが妥当かなと思いますが。 私は業界に詳しくないですが、カプコンが「サバイバルホラー」というジャンルをつけて、自社製品がオリジナルだと騙っているのですか? そうなら、恥ずべき行為ですね。 それとも、周り(雑誌など)がそう言っているだけでしょうか? だったら、カプコンは否定していますか? もし、カプコンが捏造とか印象操作などをしているのなら節操がないと感じますね。 以前、「ストII」が流行っていたとき、同様の2D格闘ゲームが氾濫しましたよね。たしか、あの時、カプコンは他社製品をパクリ?呼ばわりして訴えていたような記憶があります。(他者に厳しく、自分に甘い?) ただ、「アローン」の続編はカプコンで発売予定だったようです。(発売中止?) ですので、版権を買うとかの「何らかの契約」はあったのでしょう。(トラブルがあったのかも) 「バイオ初代」の発売当初は「アローン」タイプと言われていたのに…知名度のせいかなぁ。 私は、「バイオ初代」は怖くて面白かったので、当時は「似ている」とは思ってはいたが、深く気にしてはいなかったですね。 大手も老舗もパクったゲームが溢れる昨今、私は、もう何が「オリジナル」かわからなくなってきました。

ita-roo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 私は業界に詳しくないですが、カプコンが「サバイバル > ホラー」というジャンルをつけて、自社製品がオリジナ > ルだと騙っているのですか? 「アローン」との比較そのものを見た事がないので直接的にオリジナルだと主張したわけではないと思います。 しかし、 http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0508/27/news002.html このサイトにあるように、第三者によっては「サバイバルホラーの原点」などと表現されます。 > あの時、カプコンは他社製品をパクリ?呼ばわりして > 訴えていたような記憶があります。 「アローン」の開発が、コナミやディズニーだったらタダでは済まなかったような…。 > ただ、「アローン」の続編はカプコンで発売予定だっ > たようです。 そのようですね。ただ、事情としてはカプコンブランドで売った方が相互利益になるだろう、ということだと思います。発売はされていたはずです。

その他の回答 (4)

回答No.5

>3Dでアドベンチャーゲームをつくろうなんて誰でも考え付くことですよ。 でもあの独特の操作性がね・・・・。 最初バイオプレイしたときアローンのコピーかと 思うくらい操作性、世界観(洋館が舞台など)が同じだったからね。 >3Dでアドベンチャーゲームをつくろうなんて誰でも考え付くことですよ。 そういうのを一般的に「コロンブスの卵」といいます。 誰でも思いついていれば苦労ないよね。 先駆者がいるからこそ当たり前だと思えるだけで

ita-roo
質問者

お礼

質問者同士の議論は決して歓迎はできませんが、代弁して頂き、とりあえずありがとうございます。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.4

両方プレイしています。 コンシューマーが3Dを表現できるようになったのなら当然、この手のゲームが出るのは当たり前でパクリとはとても言えないと思います。 3Dができるようになればバイオハザードのような3Dアクションアドベンチャーー・トムクランシーシリーズのようなシューティングゲーム・鉄拳のような3D格闘ゲーム・アーマード・コアシリーズのようなロボットモノ・エースコンバットシリーズのような飛行モノができるのは当然のことだからです。 3Dでアドベンチャーゲームをつくろうなんて誰でも考え付くことですよ。 あと、敵を人間ではなくゾンビにしてるのは最近規制が厳しく、人間を攻撃するとPTAあたりから苦情が来るからでもあります。 アメリカでは一般人をガンガン殺せるゲームも作られているんですが・・・

ita-roo
質問者

補足

何度も同じことを言うのは憚れますが、『スーパーマリオ』の後、『ソニック』を指して「この手のゲーム」と括ることはできても、「オールナイトニッポン版スーパーマリオ」は「この手のゲーム」ではなく「スーパーマリオそのもの」です(この場合は任天堂から配布されたので何ら問題はありませんが)。 > 3Dでアドベンチャーゲームをつくろうなんて誰でも考 > え付くことですよ 私の質問の主旨が理解されなかったようで残念です。 問題にしていることよりも上位のレベルで括れば、問題である箇所はぼやけます。つまり、「横スクアクションなんて~」「サウンドノベルなんて~」「3Dシューティングなんて~」とさえ言えば問題がなくなるのであれば、この世にパクリなどあり得なくなることを意味し、危険なお考えだと思わされました。

回答No.3

どうしても知名度でしょうね。 コンシューマ機とPCではどうしてもコンシューマ機に 軍配がいきますから (DQ,FFは知っていてもイース、英雄伝説、ルナティックとドーンは知らなかったり) しかも日本語版はでたけど洋ゲーですし (DQ,FFは知っていてもウルティマ、ウィザードリ、ディアブロは知らなかったり) アローン・イン・ザ・ダークなんといっても 怖いのは敵ではなくて主人公の顔。 2の助け出す女の子、助け出したくない顔だし それにしてもよく486CPUで動いていたな 3Dアクセラレーターもない時代のPCで

ita-roo
質問者

お礼

お答えいただき、ありがとうございます。 > どうしても知名度でしょうね。 勝てば官軍…ですね。 > アローン・イン・ザ・ダークなんといっても > 怖いのは敵ではなくて主人公の顔。 怖かったですね~三角目(笑) あの時はホントに何の情報もなくて、全く初めてやるゲームだっただけに、緊張感・恐怖感がハンパではありませんでした。 > それにしてもよく486CPUで動いていたな ハッキリ言って486だと企画で潰れるゲームですよね。 それをやりきってしまうのですから、そのベンチャー精神には脱帽です。

noname#38757
noname#38757
回答No.1

>それが90%パクリである それをいっちゃえば、今のRPGの100%近くはウルティマ、ウィザードリーのぱくりだと言えるでしょう。 実際にドラクエは上記RPGにインスパイアされて開発されていると開発者自身が公表しておりますしね。 対して、バイオシリーズは一応、独自開発です。 システム上は似てるかもしれないけど、一方はアドベンチャー、一方はアクションです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/バイオハザードシリーズ

ita-roo
質問者

補足

No.1さんは恐らく「アローン・イン・ザ・ダーク」をやったことがないのでしょうが、わかりやすく言いますと、「バイオ」と「鬼武者」より、「バイオ」と「アローン~」の方がはるかに似てると思ってください。 アローン~はいわゆるアドベンチャーではなく、バイオとほぼ同等のモーションが可能な謎解きアクションです。もちろん、ライフルでゾンビを撃ったりもします。 敵がゾンビ、ラジコン操作、主人公選択、フォント、アイテム表示方法までが同じで、「システム上似ている」ではすまないと思います。 「システム上似ている」というのは、 なるべく戦闘を避け、謎解きをしながら進めていくアクションアドベンチャーとしては「メタルギアソリッド」あたりのことを指せば相応しいでしょう。 また、この場合の「独自開発」の定義がわかりませんが、ドラクエは、一人旅、ウィンドウシステム、鳥山明の絵など、独自性は十分です。

関連するQ&A

  • ダンサー・イン・ザ・ダーク

    今日DVDにて初めて観賞したのですが、 DVDでは「監督の意向により、オープニング映像が劇場公開時と異なります」とありました。 映画館で観た方で、オープニングを覚えている方が いましたら、どんな感じの映像だったのか教えて ほしいのですが…よろしくお願いします。。

  • ダンサー・イン・ザ・ダーク

    これ、踏んだり蹴ったり、泣きっ面に蜂どころではない、悲惨かつ理不尽極まる映画です。 ほそぼそと真面目に暮らす社会の弱者に、人為的な災難が降りかかり、運悪く最後は社会に抹殺されてしまうお話。 これって、名作?と、前評判通りには受け取れませんでしたね、私は。 辛く悲しいけど感動を呼ぶ作品としては、例えば、レ・ミゼラブル。(原作の本の方が良いけど) そういう映画です。 ダンサー・イン・ザ・ダークを見て、良かった!感動した!と言う方の、解説をぜひ頂戴したいです。

  • グリーンマイルとダンサー・イン・ザ・ダーク

    この二つの作品中で出てきた映画(「グリーンマイル」では、不思議な力を持った大男が処刑前に観た映画。「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、ビョークがほとんど眼が見えなくなってきた頃にカトリーヌ・ドヌーヴと一緒に観ていた映画。)について、誰かご存知ありませんか? 古いアメリカのミュージカル風映画作品だと思うんですけど、もしかしたらエディー・キャンターが出ている「トッカンカンタ」ではありませんか? どなたか映画に詳しい方、是非教えてください。

  • 『ダンサー・イン・ザ・ダーク』の支持・不支持。

     理解できない映画、意味がわからない映画という感想がある一方で、泣ける映画、やりきれない映画という感想も聞きます。しかし、私はどちらとも異なる感想を持っています。以下に私の感想を述べますので、私の感想への皆さんのご意見をお聞かせください。  結論から言うと、『ダンサー・イン・ザ・ダーク』は神話なのだと、私は理解しています。悲劇性はありますが、必ずしも悲劇ではなく、むしろサクセス・ストーリーに思えます。  たしかに、主人公セルマの行動は自己犠牲的に見えます。でも、自己犠牲そのものが目的となっているのではなく、他の目的を達成することを優先した結果の自己犠牲です。その意味では、利己的な人物です。  この「他の目的」を母性愛と解釈する感想も多く聞きましたが、母性愛だけでは、セルマがビルとの約束を守り通そうとする理由を説明することができないように思います。セルマは、法廷でもビルとの秘密を守り通します。ビルの行動は、法的にも道徳的にも批判されうるものですから、法廷でビルとの約束を明かした方が、息子ジーンを守る早道となるはずです。しかしセルマはそれをしません。  セルマのこのような行動を、私は、アガペー(神の愛)によるのだと解釈しました。母親として息子ジーンは守るべき存在ですが、息子ジーンのみが守る全てでないのです。セルマは、セルマ自身の内にあるアガペーをも守っているのだと思いました。しかし、人間は神にはなれません。セルマが自身の神の愛を守ろうとすればするほど、現実社会との間で矛盾が生じ、セルマは死に近づいていきます。人間だからこそ、間近の死にも怯えます。しかし、死を避けることよりも、愛を守ることをセルマは選んだわけです。母親としての愛は、ジーンに手術を受けさせることを意味しており、その念願はかないました。ですから、悲劇性こそあれ、セルマは救われたのだなと、私は、感じます。

  • 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 の挿入曲で…

    「ダンサー・イン・ザ・ダーク」 の中でビョークが歌う 「自分のお気に入り」と「最後から2番目の歌」を 映画のDVD以外で聴く方法はないでしょうか? アルバムには収録されてないそうですが…

  • バイオハザード6 ザ・マーセナリーズ?

    すみません。 バイオハザード6をプレゼントしようとしている親です。 しかし、バイオハザードには「ザ・マーセナリーズ」という ものが遊べると記載されていますが、 これは、通常、今、販売されているバイオハザード6のソフトでも 遊べるのでしょうか? はじめに予約とかしないと、遊べない特典なのかな?? と思い、質問させてもらいました。 また、「ザ・マーセナリーズ」というものは ネットを使用しないと遊べないものなのでしょうか? それと、それは、有料で遊ぶものなのでしょうか? ちなみに、我が息子は、PS3をLANケーブルを使用して 遊んでいるようですが・・。 私にはチンプンカンプンです。 すみません。お手数ですが、何卒、 アドバイスをお願い致します。

  • バイオハザード5・ザ・マーシーナリーズについて

    バイオハザード5・ザ・マーシーナリーズについて バイオハザード5のザ・マーシーナリーズってありますよね。あれのキャラクターの各ステージのランクって最高何まであるんですか? Sが最高ランクですか?教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • イン・ザ・カット

    先日イン・ザ・カット見て 映画の中でおもちゃのネズミが歌っている歌が気になっています 色々調べましたが、分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします。

  • 「戦国BASARA」シリーズの軍師・竹中半兵衛について

    「戦国BASARA」シリーズの軍師・竹中半兵衛について (こちらは実際の歴史上の人物としての竹中半兵衛ではなく、ビデオゲーム「戦国BASARA」シリーズに登場するキャラクターとしての竹中半兵衛についてのお問い合わせです) ひょんなことからアニメ「戦国BASARA 弐」を初回から観始め、豊臣軍の仮面の天才軍師・竹中半兵衛に強く惹かれるに至りました。 とはいうものの本来のゲームではなくアニメが最初であったため、彼のこれまでの人生や人間関係、豊臣秀吉との出会いや彼の理想のため我が身を捨てようとまでの覚悟を決めた切っ掛け等々分からないことが多く(前田慶次に対する強すぎる敵意もまた、いま一つ理由が掴み切れません)、何か良い資料などないかと某大手ネット通販会社で作品タイトルの検索をしてみましたが、さすが人気作品だけあって途轍もない数の商品がヒットしてしまい収拾がつかなくなってしまいました。 また本作は登場人物が多いため何か関連商品(書籍やCD等)を購入しても必ずしもお目当てのキャラクターが取り上げられているとは限らないということも分かり、いよいよ途方に暮れております。 そこで是非とも「戦国BASARA」ファンの皆様のお知恵を拝借いたしたく、こちらに書き込みをいたしました。 竹中半兵衛が好きならば、竹中半兵衛のことを知りたいならば、竹中半兵衛の物語をより多く欲するならば、このソフトをプレイしろ、この本を読め、このCDを聴け、といったご推薦をお願いいたしたく存じます。 当方、良作であればオリジナルストーリーやパロディでも大丈夫です。 気長にお待ちいたしておりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。 (ちなみに下記のソフトと書籍は購入済です) ・ゲームソフト 「戦国BASARA2 英雄外伝 ダブルパック Best Price!」 カプコン (未プレイ) 「戦国BASARA バトルヒーローズ PSP the Best」 カプコン ・書籍 「戦国BASARA2 VISUAL&SOUND BOOK」1-3 カプコン 「戦国BASARA2―Cool&The Gang」 安曽 了 (電撃文庫) 「戦国BASARA2」 1-4  灰原 薬 (電撃コミックス) 「戦国BASARA2オフィシャルアンソロジーコミック学園BASARA」 (カプコンオフィシャルブックス)

  • "alone"について

    シーナ・アイエンガーの「The Art of Choosing」からの英文です。 Callahan--an experienced mariner--possessed seafaring skills that were undoubtedly critical to his survival, but 【were these alone enough to save him?】 【】の中は「これらだけで彼を救うために十分でしたか?」 という訳になるのでしょうか? aloneはonlyに書き換えると意味が違ってきますか?