• ベストアンサー

小動物が撮れるデジカメを探しています。

ハムスターぐらいの大きさの小動物がブレずに撮りやすいデジカメを探しているのですがデジカメにそういうことが書いていないのでどれが撮りやすいのかがわからないので教えてください。 現在オリンパスデジタルカメラキャメディアμ-15を使っているのですがピントが一瞬合うのにそこで撮れるようにならずにブレたところで撮れるようになる&撮ろうとするとレンズバリアが指にチョッとあたっただけで閉まってしまいものすごく撮りにくいのでこういう形のレンズバリアのもの以外を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

μ-15のマクロの最短撮影距離が0.2mとあるので、それよりも近づいてしまうとフォーカスが合いませんが、その辺はどうでしょか? 最近の機種は、マクロで結構寄れるタイプのものが多くなっています。 手ブレ補正が付いていて、マクロで6cmまで寄れる、OptioA10 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-a10/ 高感度でブレを軽減して、マクロで5cmまで寄れるF30 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/index.html ↑等があります。 被写体が動いてしまう場合は、手ブレ補正があっても意味がありません。 暗い室内ではISO感度を高くして、シャッタースピードを早くした方が、被写体ブレは軽減できるかもしれません。(ISO感度を高くすると、ノイズが出やすくなる) ハムスターがあまり動かないのであれば、どちらでも良いかもしれません。

koumori20
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いつも0.2mより近づいて撮ってしまっています。 OptioA10とF30見させていただきました。 『高感度でブレを軽減して、マクロで5cmまで寄れるF30』を買ってみようと思います。 教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.5

F30がいいと思います。 高感度撮影に強いので下の方の写真のようにノンフラッシュ&手持ちでもそこそこ綺麗に撮影できます。 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106312&key=1583064&m=0

koumori20
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ノンフラッシュ&手持ちでここまで綺麗に撮れるとはすばらしいです。 F30を買うことに決めました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 以前どこかで読んだハムスターの撮影テクニック。   用意するもの  ハムスター(あたりまえだっちゅーに)・湯飲みや茶碗など(ハムスターが余裕で入るぐらい)・箸(固い棒)・デジカメ・三脚・台(ハムスターを乗せる)・助手。  三脚にデジカメをセットして台などセッティングします。  ハムスターを台に乗せて湯飲みをかぶせます。  湯飲みにピントを合わせてシャッターが切れる直前にします(シャッター半押しで待つ)。  助手が湯飲みのカメラ側を箸などでチンと叩いてサッと湯飲みを外します。  するとハムスターは暗闇で音に反応してカメラ側を見てくれるそうですので、空かさずシャッターを切ります。  上手くいけばカメラ目線のハムスターの写真の出来上がり。

koumori20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 えと…、気分を悪くされる方がいるかと思いハムスターぐらいの大きさの小動物と言ったのですが写真を撮ろうとしているペットはハムスターではなくハムスターぐらいの大きさの蝙蝠(ルーセット)です。 でもこの撮り方やってみます。 教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

最新のデジカメだと、液晶モニターの大型化、高感度、手ブレ補正、マクロ機能の強化などが主流ですか、肝心のAF精度やレリーズタイムラグとなると、どれを選んでも50歩100歩です。 勿論、予算が許せば一眼レフ+マクロレンズの組み合せがベストですが、多分使いこなせないと思います。(失礼) ですから、当面はお手持ちの機材を使いこなす方が先決かと思います。 μ-15は、マクロでも20cm迄しか寄れませんので、不足分はズームで稼ぎます。 ISO感度もノイズとの兼ね合いを考え出来るだけ上げます。 手ブレを防ぐ為、ミニ三脚を準備し、ロックフリーで使います。 ハムスターを追っかけるのではなく、丁度良い位置に来た時に、シャッターボタンを半押にし(AF,AEロック)、次のチャンスを待ちシャッターを切ります。 以上、騙されたと思って実践してみて下さい。

koumori20
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一眼レフ+マクロレンズは小さいものがキレイに撮れるので高くても一生使うならばと欲しかったのですが、デジタルカメラ以外で撮ると対象物が真ん中にこないで人が半分切れたりするのであきらめています(泣) μ-15で少しはなれてズームを使ったのですが何故かズームを使うとハムスターぐらいの大きさのペットは撮る前からぼやけてしまって撮れませんでした。 新しいデジカメすぐには買えないのでミニ三脚とても安いみたいなのですぐ購入して書いてあるやりかたで撮ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.2

他のカメラはわかりませんが、#1の方が挙げられている「OptioA10」の少し前の型「OptioS5n」を使用しています。 この手のコンパクトカメラにしてはマニュアルフォーカス(手動でピントを合わせる)を使えるのが、便利です。 マニュアルであらかじめ狙った位置にピントを合わせておく(いわゆる「置きピン」です)と、当然ですがオートフォーカスで迷うことがないので即シャッターが切れます。(マクロではないので最短距離が18センチとなります) 現行の「OptioA10」でも、仕様を見る限りでは同様の機能があるようですし、さらに手ぶれ補正や高感度化もなされていますので、お探しのカメラの候補になるとおもいます。

koumori20
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 OptioA10のあれだけ動かしてもブレないというのにひかれたのですがF30に決めました。 くわしく教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通のデジカメで動物園の動物を魅力的に写したい

    写真についてはまったく知識がありません。詳しい方、よろしくお願いします。 普及タイプのデジカメ(コンパクトタイプ)を持っています。7年くらい前のものです。 子どもと一緒によく動物園に行きます。望遠レンズを付けて動物を撮影している方々をよくお見かけします。私も動物を撮ってみたくなりました。 でも、どうしても動物とは距離があるため、動物が豆粒のようにしか写らなかったり、表情がはっきり撮れなかったりします。ズームしてみてもぼやけてしまうだけです。動きの速いものは捉えることすらできません。 本格的なカメラで撮るような写真を真似することはできませんが、小さなデジカメでもできる範囲内で、動物園の動物を魅力的に撮る工夫はありませんでしょうか?

  • レンズが上下左右に動かせるデジカメ

    家族がアユのcmのデジカメを持っていて 携帯みたいな形にレンズがついていてそのレンズを指で角度を自在に動かせる奴があったのですが そういうデジカメ新しいのがあればおしえてください

  • カワウソ・小動物について

    カワウソは人になつきますか?あと、人になつく小動物で飼いやすい動物を教えてください。うさぎ、ハムスター、鳥以外でお願いします。

  • コンパクトデジカメのピント合わせ

    コンパクトデジカメで、 草花などを接写するときに、被写体とレンズとの距離を測定して、ピントを合わせることができる機種がありますか。よろしくお願いします。

  • なにかお勧めの小動物ペットを教えてください。(哺乳類で)

    1ヶ月ほど前にかわいがっていたハムスターが死んでしまいました。私はハムスターを10年ほど飼っていて、ハムスターの死には何度も直面してきましたので、気持ちの整理は付いています。しかし、今とてもさみしいです。新しく動物を飼いたいのですが、ハムスターは寿命が短いのが悲しいので、長生きの動物を飼いたいと思っています。家がマンションなので、小動物で、長生きで哺乳類で、2泊ぐらいの旅行で家を空けても平気な動物ってハムスター以外で何かいませんか?チンチラを飼いたいと思ったのですが、砂浴びが部屋の都合上無理なのであきらめました。なにかおすすめのペットがいたら教えてください。

  • 落としたデジカメのピントが合わなくなりました。

    デジカメを落っことしてしまいました。その時中に砂が入ってどこか異常が生じたようで、今まで撮った写真を見ることはできるのですが、撮影する際にピントがまったく合わなくなりました。それからレンズカバー?も閉じなくなって開きっぱなしです。手っ取り早く直せる方法などはないでしょうか?修理したいのはやまやまなのですが、現在海外にいてそれができない状況です。おとなしく帰国後に修理に出すのがベターでしょうか?ちなみに機種はソニーのサイバーショットT33です

  • 小動物が飼いたいが…

    東京の田舎で2人暮らしをする学生です。 私も相方も、お互いに動物が(特に猫が)大好きです。 今住んでいるのが、戸建ての変てこなアパートで、超木造住宅で築25年です。 越して来て半年、雑貨も色々揃い充実してきました。 将来猫を飼うのが夢なのですが、現在の部屋では物が多く、かつお互い学生で、 なかなか家にじっくり居られないこともあり「寂しがらせたり十二分な愛情を注げないね」ということで、猫は飼えません。 これは私も納得の意見です。 とつぜんですが、私は何か動物が飼いたいと思っています。 手間の掛かる動物だとやはり心配ですが、一人遊びも好きで、ゲージから出してあげられる時間が少なくても大丈夫な小動物で、 愛情を注いだらそれに多少なりとも答えてくれる様な愛玩動物を飼いたいのです。 ちなみに金魚・セキセイインコは実家で飼っていましたが今回は哺乳類が良いなと、思っています。 何人かに相談し、ジャンガリアンハムスターならば人懐こく良いのではないか、という結論に達しました。 ただし問題がありまして、 「2、3年ですぐに死んでしまう」「ゲージから抜け出して帰ってこられなくなったら見つかる前に死んでいるかもしれない」 「猫が飼えなくなる」という相方の意見です。 寿命に関しては、ハムスターを飼っている知人に「個体差が激しい」と言われ、 猫に関しては「確かに飼えない」とのことでした。 しかし、私が考えるに、現在の住まいは、あと長くて3年しか住まないでしょう。 ですからどちらにせよハムスターの寿命が短いのは悲しいことでも、短い寿命の間に たくさんの愛情を注いであげられたら良いのかな、とも思うのです。 そこでみなさまに質問です。 上記を読まれた上で、 1、ハムスターの良さ・悪さ 2、ハムスターではないおすすめの動物案 3、その他アドバイスなど をお答え頂ければ幸いです。 誠に自分勝手な質問ではございますが、納得のいくような結果にしたく、 様々なお答えが頂ける事を期待しております。 宜しくお願い致します。

  • 90センチ水槽で飼える小動物

    奥行30cm×高さ36cm×幅90cm の水槽で飼える小動物はいますか? ハムスター以外でよろしくお願いします。

  • これは何という動物でしょうか?

    台風が近づいている雨混じりの裏庭で 一匹のちいさな茶色いものと遭遇しました。 体調は20センチくらい。(もっと小さかったかも) 毛の色は茶褐色。 耳は短く 顔つきはハムスターのようでした。 尻尾は短かったと思いますが一瞬のことで記憶ちがいかも。 犬が野原で走っているようなぴょんぴょんした走り方でした。 わたしと目が合うと驚いて何処かへ隠れ わたしが呆然とその場から離れられずにいたら、また現れ、そしてまたわたしに気づき驚いて逃げ… わたしが立ち尽くしていた間、三度現れ三度私に驚いて庭のどこかへ消えて行きました。 なんという名の動物か、名前がお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 「双眼鏡とデジカメをくっつけて撮影する」というのをネットで見て試してみ

    「双眼鏡とデジカメをくっつけて撮影する」というのをネットで見て試してみたのですが、ピントあわなくて、ボケボケの写真になってしまいます。 マクロモードにすると割とキレイに写ったのですが、私が見た説明では「マクロモードはOFF」となっていました。 方法が間違っているのでしょうか??? 双眼鏡は8倍 デジカメは光学ズーム2~3倍です。 双眼鏡のレンズとデジカメのレンズは、できるだけ近づけるようにしてます。 ブレ軽減モードにしたり、マニュアルでシャッタースピードをあげたりもしてみました。 キレイにとるコツなどあれば、是非よろしくお願い致します!!

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷指示をすると一瞬反応するが、印刷できずに止まってしまうトラブルに遭遇しました。どのような状況でもプリントができないため、困っています。
  • 状況はWindows10のパソコンから無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • この問題を解決するために、何か試すべき方法があれば教えていただきたいです。お知恵を拝借できれば幸いです。
回答を見る