• ベストアンサー

お祝いのお金?

バイトをしている先の社員さんが少し前に退職されました。 その人の式をする日が決まったということで、 招待していただきました。 この人にはいろいろお世話になったのでいくつもりなのですが・・ (結構仲良くやらせてもらってました^^) 確かお祝いにお金をつつみますよね?結婚式って・・ そのお祝い金のことなんですが・・ バイト先のおばさんたちに3万が相場だといわれました。 私は今大学2回生で、今年20才になります。 誕生日は式の後ですが・・。 バイトをしているものの稼いでいるのは月にだいたい3,4万ぐらいです。 大学の友達が前、学生だしお金包むの1万ぐらいでいいよね~という話をしていました。 お母さんも1万円でいいと言っていました。 なので1万でいいんだと思っていたのですが・・ バイトのおばさん達に1万ぐらいだと思ってましたというと少なすぎるといわれました。 式をするのにかかるお金(?)と料理食べたりするのだから3万は最低分だと。。 夫婦で参加するとかだと10万以上出すこともあるとか? 私は働いているし(といっても週2程度のアルバイトなんですが) 3万は出さないといけないんだそうです。 私は一体いくらお祝い金として渡すのがいいのでしょうか? 1万というのはやはり少なすぎですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • putitoma
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.4

みなさんがおっしゃるとおり、相場は大体3万円です。 でも、地域によって相場もまちまちだし、あと新郎新婦と出席者との関係でまた違います。 会社関係ならば(自分が上司の場合除く)2万ぐらいが相場のところもありますよ。 あと会場がホテルの場合、相場は3万といわれてます。 (安いホテル除く) おばさんたちは社会人なので3万は妥当ですが、あなたはまだ学生で親から扶養されている立場です。 背伸びする必要はないです。 新郎も、あなたにそんな期待はしてないはずです。(期待してたらおかしいですよ) とにかく、出席してお祝いして欲しいだけですよ。 私は15000~20000円ぐらいでOKだと思います。 15000が半端で嫌なら、事前に5000程度のお祝いの品を プレゼントしておき、当日は10000包むという方法もありますよ。

Rolily
質問者

お礼

ありがとうございます。 新郎新婦、どちらも私の知っている人です。 アルバイト先の社員さんです。 みなさんの意見を参考に、2万にしようと思います。 大変参考になりました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • putitoma
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.6

#4です。 2万円は割り切れる数字だからよくないっていう噂、私も聞いたことあります。 でもこれは、単なる迷信(後付け)だから全く気にしなくていいですよ! 以前、テレビでマナーの専門家の方々もおっしゃってましたから大丈夫ですよ~

Rolily
質問者

お礼

迷信なんですか! では気にしなくても大丈夫なんですね。 安心しました~ ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 #1です。 2万円にされるそうで・・・・。学生さんにはキツい金額かもしれないですけど、良かったです。 私はおばさん達に合わせて3万円にした方が良いかも・・・と思ったのですが、出席されないようなので安心しました。 私は結婚式に出席するようになったのは、会社員になってからです。3万円が相場というのは本で知っていました。でも、20代前半の時は出席するお友達と事前に話して2万円にしていました。さすがに20代後半になったら3万円かなぁと思っていたのですが、その頃になると、友達も「親戚のみの披露宴」が多くなってきてしまい、お呼ばれの機会がぐっと減りました。なので、自分が出席した披露宴は殆どが2万円しか出してません。 2万円が割り切れる数で良くないというのは、自分もどこで聞いたのか覚えていません。すみません。マナーの本に載っていたのかもしれません。2万円の内1万円を5千円で分ける方法を知ったのは、本で読んだと思うので・・・・。

Rolily
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、すみません。 出る方に合わせるということも必要っぽいですね・・ おばさんたちには絶対3万にしなきゃだめだ、とか 3万でも足りないぐらいだといわれていたので…; 出席なさらないということで、2万にさせてもらいました^^ 補足ありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60104
noname#60104
回答No.3

わたしも、2万円くらいが適当ではないかと思います。 職場の方々のおっしゃる3万円というのは やはり平均的・一般的な額ではあると思います。 私の感覚的なものかもしれませんが、3万円だったら 1万円は食事代、1万円は引き出物・・・という風に思っています。 (もちろん、式場によります。高級ホテルの場合もあれば、 レストランを貸しきってという場合もあるでしょうから。) 3万円が平均的であるとは思いますが、質問者さまが 20才・学生さんということですし、 そんなにがんばり過ぎなくてよいと思います。 実際、私も3万円包むようになったのは、20代後半くらいで 生活(一人暮らし)にも余裕が出始めた頃からで、 それまでは2万円を包んでいました。 お相手の方もお金の問題ではないと思います。 私が、出席してもらう側から考えれば、 学生の方でしたら1万円でもかわまないと考えるかもしれません。 でも、私が出席する側として考えたら、やはり2万円にします。 1万円であるなら、出席せずにお祝い金・お品を渡すことにします。 実際のところ、アルバイト代が3~4万円で2万円のお祝いは 大変だとおもいますが、ご参考になれば。

Rolily
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました^^ お祝い金は2万円にしようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

大学生で20歳となると、私は2万円で充分かと思います。 もしも私が質問者様のような大学生を招待したとしたら、1万円でも充分だと思っています。 来てくれるだけで嬉しいと思って招待していますから。 仕事先の後輩(しかもバイト)に、多額を包んでもらうつもりはありませんよ♪ バイト先のおばさんには、「3万円が相場ですか。 勉強になります。」とだけ言って、1万円なり2万円なりを包めばいいと思いますよ。 確かに20代は3万円とも言われていますが、自分が学生でしかも相手が先輩(自分より年上)であれば、頑張る必要はありません。 社会人になってから3万円にすれば大丈夫ですよ。 (私は社会人でも20代の時、友達に2万円しか包んでませんでしたw お互いにそう決めてましたので)

Rolily
質問者

お礼

ありがとうございます。 3万にするのは社会人になってからにしようと思います。 友達がおそらく2万にすると思うので私も2万にしようかなと思っています。 2万なら大丈夫そうですし^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.1

こんにちは。 やはり1万円は少ないと思います。 職場の皆さんが3万円と言ってるのだったら、3万円かも・・・と正直言って、思います。出席する人の立場(上司とか)もあるので、一概には言えませんが、同じレベルで出席する人とは金額を揃えた方が良いと思います。 私が20代前半の時は一緒に出席する友達と金額を揃えていました。当時は「2万円」が私達友人の間の相場でした。結婚式をする場所の値段は考慮しないで「2万円」にしていました。「2」は割り切れる数で結婚式には良くないというので、1万円+5千円2枚にした時もあります。でも、その後は普通に1万円札2枚にしてました。 学生さんなので、2万円でも良いのかなぁとは思いますが・・・。他の方が3万円だと少し悩みますね。おばさん達の相場は、やはり3万円だと思います。

Rolily
質問者

お礼

ありがとうございます。 おばさんたちのことなのですが、この方たちは出席しないらしいです。 招待されていないと聞きました。 一緒に出席する友達は1才上の子です。 この友達と3万ってきついよねという話をしてたのですが、 雑誌を見てみると上司だと2万が相場だと書いてあったと教えてもらいました。 疑問に思ったのですが・・・・ >「2」は割り切れる数で結婚式には良くないというので 割り切れる数ってよくないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹の結婚祝いにていて教えてください。

    妹の結婚祝いにていて教えてください。 祝い金の相場は10万円と聞きますが、関係が良くなくて式にも出席はしません。 この場合祝い金はいくら程包めばよいかアドバイスお願いします。

  • お祝いのお返し

    叔母に結婚式の招待状を出したところ、 欠席の返信と一緒にお祝いのお金が送られてきました。 この場合、お祝いのお返しはどのタイミングで行えばいいですか? 結婚式前?(時間を空けてはいけないから今すぐ!と言う感じ?) 結婚式後?(少し落ち着いてから、式の写真などとあわせて?) 式は5月なのですが・・・ また、この場合、「内祝い」と言う形でお返しするのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに都内ですので、特に慣例とか地域の風習とか そういうのは考えないで大丈夫かな?と思っています。

  • お祝いのお金の相場

    結婚する人に対してそれぞれお祝いのお金の相場が違うって聞いたのですがどのくらい払えばいいのですか?よくわかりませんどうか詳しいかたいましたら教えてくださいよろしく御願いします

  • 傘寿のお祝いについて教えてください

    恩師の「傘寿をお祝いする会」の招待状が届きました。 初めての事で、知識が全くありません。 同窓生の中に、ほかに誰が招待されているかもわからず、相談相手はみつけられない状況です。 出席する場合、どのような服装が適当でしょうか。 会費制となっていますが、この場合、現金は御祝儀袋等に入れてお出しするべきなのでしょうか。 会費制なので、お祝い金は不要と考えて良いのかと思うのですが、別で用意しておいたほうが無難そうでしたら、お祝い金の相場なども教えて頂けると幸いです。 また、欠席の場合は、どのようにすればよろしいでしょうか。 わからないことだらけです、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • いとこの結婚祝い

    40代の既婚女性です 年下のいとこが結婚します 式、披露宴には招待されていませんがお祝い金を送りたいです 相場はいくらくらいでしょうか?

  • 恩師の結婚祝い

    私の結婚式の時に(5年前)恩師を招待しました。 もちろんお祝い金も頂いております。 その恩師が、既に入籍をして一年過ぎていますが、年内に結婚式をするそうです。 招待されていませんが、もちろんお祝いはするつもりです。 と言っても郵送になってしまいますが・・・。 何か品物だけお贈りするか、またはお金を包んだ方が良いものなのか悩んでいます。 お金を現金書留で送るのは非常識でしょうか? 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 新築祝いって渡してますか?

    友達が私の誕生日祝いをしてくれるとのことで 自宅に招待したいと連絡をもらいました。 とてもありがたいことなので嬉しいですが、 少し迷ってることがあります。 友達は先日、新居を購入したばかりなので 新築祝いを持って行くべきか迷っています。 私は彼女にだけではなく、今まで別の友達にも 結婚祝いや出産祝いは渡してきたのですが 新築祝いをあげた経験がありません。 共通の友達がいないので、もしお祝いを贈る場合の 個人の予算相場もわかりません。 皆さんならこんな時どうしますか? アドバイスお願いします。

  • 友人への結婚祝いの相場

    友人から結婚式に招待されたのですが、遠方でしたので残念ながら出席はできませんでしたが、今週末急遽仕事の都合で相手の住む近くへ行くことになり、土曜日に3人で会って食事をすることになりました。 式に参加できませんでしたので、お祝い金を渡そうと思っているのですが、この場合いくら包むのが妥当でしょうか。 式に出席しなかった場合は10000円~、 出席した場合は30000円~が相場のようですが、 式に出席出来なかった場合でも、今回のように招待されたという前提がある場合では30000円渡すべきなのでしょうか。 私と相手の年齢は26才、大学が同じで年に数回電話をする仲です。 よろしくお願いします。

  • 私の母から、夫のいとこの結婚のお祝い お金or贈り物

    母も私も、あまり親戚のお付き合いの仕方が良く分からないので 教えて頂けますとありがたいです。 近々、私の主人のいとこが結婚します。 主人と私は、式に招待して頂いていますし、 近い親戚にあたるので、勿論、お祝い(お金)を準備します。 今回、分からず困っているのは、 私の実家(母)からのお祝いの仕方です。 式には呼ばれていませんが いとこと母は面識があります。 私自身は家族同伴(いとこは招待していない、家族のみ)で海外挙式をし、 帰国後、披露宴は行わず、 今回結婚するいとこを含む近い親族や、親しい方をお招きしての お食事会をしました。 その時に、いとこと母は顔合わせをしています。 それ以来、会ってはいません。 こういった間柄の場合、お祝いはどのようにしたらよいでしょうか。 いとこは、主人の母の妹(叔母)の子です。 叔母と私はたまにお会いすることがあります。 また、私の子のお祝いにお洋服や本などをつど頂いています。 ●お祝い金の場合は、おいくらぐらいがよいか教えて頂けますと助かります。 ●おすすめのお祝いの贈り物がございましたら教えて頂けますでしょうか。 ●私自身が考えているのは、 キッチンで使用する便利な家電(バーミックスかブラウン社の似たようなもの) を贈るというものなのですが、 もし、止めた方がよければご指摘頂けますとありがたいです。 刃物なので、縁起がよくないかなとも思ったのですが 便利なので、使わない品物や割れる食器類よりいいかなと考えました。 私自身、結婚した際には、主人の兄弟の奥さん(義姉妹)のお母様から鍋セットを頂き、とても嬉しかったのでこのように考えました。 鍋セットにすると、もしやダブルのでは、と避けました。 また、叔母様からは、夫婦茶碗とお箸、お盆、小皿のセットを頂き 茶碗は大事にしていたのですが、割ってしまいました。 同じものを贈っても、変な感じがするような気がしましたし また、同じように割れるかも、と思いました。 アドバイス頂けますと助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 友人の結婚式 祝い金?祝い品?

    先日会社同期の友人が入籍しました。 しかし結婚式は身内だけで行うそうなので、 同期連中で祝い金でも送ろうかと話が出ています。 そこで、この3パターンが思い浮かぶのですが、 ・何が欲しいか聞いて、祝い品を送る ・1人1万円程度?の祝い金を送る ・お金も出して祝い品も送る 式をしない友人に送るには、どれが一般的なのでしょうか? 私はお金で好きな物買って!って思うんですけど 品の方がいいんじゃない?って人もいたので 質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • LDV-PMH8U2Rの付属アダプターを紛失してしまいました。困っています。どこかで代替品を購入できるでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品、LDV-PMH8U2Rの付属アダプターをなくしてしまいました。代替品をどこかで手に入れることができるか教えてください。
  • Android録音ドライブ、LDV-PMH8U2Rのアダプターを紛失してしまいました。困っています。代替品の入手方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう