• ベストアンサー

OSX:ターミナルを使ってフォルダーより下位層を全てフルアクセスにしたい

そのフォルダーを選択して、「アップルキー」+「I」を押す。 全て「読み/書き」にして「内包している項目に適用する」を選択しているのですが・・・。 確認してもそれが反映されてないファイルがあります。 これはよくある現象と聞いたことがあります。 「”ターミナル”を使って、下位層をフルアクセスでするやり方がある。」って聞いたことがあるのですが、、、 それを言った本人もあまり覚えていませんでした。 そのやり方が分かるかたおりましたら、教えていただけないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

こんにちわ たぶん「chmod」の使い方のことになるのではないでしょうか? 私もchmodはマイ鬼門(?)でいまいち使いこなせないのが悩みですが、数値をオペランドにすることで一発設定ができるすぐれものらしいですので、chmodの使い方、をキーワードにいろいろ探してみてはいかがでしょうか?

3takurousu
質問者

お礼

できました!!! ありがとうございます!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

http://www5b.biglobe.ne.jp/~goof/unix/comand.html  ファイルやフォルダのアクセス権を変更するには、オーナー、グループ、その他に対して、どのようなアクセス権を与えるかという設定を記号を使って設定できます。 以下のコマンドの例と表を参考にしてください。 [chmod g+w ,o-rw /Users/Shared/ReadMe.rtf]・・・ファイル「ReadMe.rtf」のアクセス権を、グループに対して書き込みのアクセス権を追加し、その他に対して読み出し/書き込みのアクセス権を取り除く 対象  [u]:オーナー    [g]:グループ  [o]:その他  [a]:全ユーザ アクション   +、-、=   アクセス権  [r]:読み出し  [w]:書き込み  [x]:実行  [t]:スティッキービット http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?chmod

参考URL:
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=302776
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下位を同じにするばあいは、-Rをつけます chmod -R 777 ./* でとりあえず下位全てが完全フルアクセスになります 例えば名前で限定したい場合なんかは、findで検索したもので実行させると良いと思います。 例えば、cgiという拡張子をもっているものを705に設定する場合 find . -name '*cgi' -exec chmod 705 {} \; これでOKです。 覚えればコマンドのほうがずっと楽だったりしますよ。

参考URL:
http://taketan.mydns.jp/xoops/modules/bwiki/index.php?Macintosh%2FTerminal%A4%C7%B9%D4%A4%B3%A4%A6%A1%AA
3takurousu
質問者

お礼

できました。 ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「このフォルダのカスタマイズ」について

    先日、「あるフォルダを指定して、下位のフォルダも含め全て一括で 表示形式を変更する方法」についてお尋ねしました。 結論として無理だと教えていただいたのですが、 今日、私が「このフォルダのカスタマイズ」と勘違いしていたことが分かりました。 「フォルダの種類」のところを選ぶと、ファイルの表示のされ方が変更されますよね? そこまではたどり着けるのですが、 「このテンプレートをすべてのサブフォルダに適用する」にチェックを入れても、 フォルダのカスタマイズを選択した時点で開いていたフォルダにしか反映されなくて、 下位のフォルダの表示が変わらないのです。 私の、「サブフォルダ」の考え方が違うのでしょうか? また、「このフォルダのカスタマイズ」の項目、 マイドキュメント内では表示されないのですが、 これは不具合などではなく、そういう仕様なのでしょうか?  WindowsXP Home Edition  SOTEC PC STATION S2110xp  IntelCeleron プロセッサ1.1GHz

  • iTunesフォルダとユーザ辞書を複数アカウントで共有したい

    一つのMacを複数ユーザアカウント(すべて管理者権限をもってるアカウントです)で目的別にログインして使用してます。 でも、使用者は一人なので、画像と動画と音楽ファイルをアクセス権を気にせず、自由に書き換えたり新規ファイルを追加したりしたいのですが、音楽ファイルとユーザ辞書だけがうまく共有できません。 やり方は、次のとおりです。 マスターアカウントのHome>MusicにあるiTunesフォルダを Sharedフォルダに移動して、そのiTunesフォルダの情報を次のように変更します。 ▼所有権とアクセス権:    権限: 「読み/書き」 ▼詳細な情報: オーナー:  「ログインしてるアカウントユーザ名」 アクセス:  「読み/書き」 グループ:  「admin」 アクセス権: 「読み/書き」 そして「内包している項目に適用する...」をクリックした後、ディスクユーティリティでアクセス権の修復をし、それからこのフォルダのエイリアスを作って、そのエイリアスを各Homeフォルダにいれる(iTunesフォルダの場合は、Musicフォルダに入れる)というやり方です。 ですが、なぜかiTunesフォルダだけがうまくいきません。 具体的には、そのエイリアスを読み込んでくれずに、新たに、iTunes MusicフォルダやiTunes Music Library.xmlファイルを作ってしまうんです。 このやり方で、PicturesとMoviesはうまくいったのに。。。 iTunes Musicファイルだけではなく、iTunesのライブラリもすべて共有したい(いちいち同期操作をしなくても、あるアカウントで変更すれば、別のアカウントでログインしたときに既に変更されているという状態にしたい)んです。 それと、Dictionariesフォルダのエイリアスを作って、ユーザ辞書も共有してみたんですけど、これもできないみたいです。(白紙アイコンになる) 何かいい方法ありませんか? OS10.3.9 iTunes7.0.2です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDの書類を移動できなくなりました。

    MacOSX.4.8です。 パーてーションを2つにして使用しています。 主の方ではなく復の方のHDの書類を移動できなくなりました。 所有権とアクセス権の権限は”読み/書き”にいなって灰色になっていて選べない状態です、 詳細の情報欄はオーナー;システム        アクセス;読み/書き        グループ:staff   その他:読み/書き        内包している項目に適用する… このボリューム上の所有権を無視するはチェックが入っていますが、はずすことも可能な状態です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 全てのフォルダを同じ設定で表示したい

    Macbookpro (OS10.6)を使っています リスト表示などの際,ファイル名の文字サイズが小さいと感じたので [表示]→[表示オプションを表示]→[テキストサイズ]を大きく設定→[デフォルトとして使用]にチェックを入れました。 その後,別のフォルダを開いてみると,設定が反映されているフォルダもあればそうでないフォルダもあり,不統一になってしまいました。 一つずつ設定していくのは流石に無理なので,一括で全てのフォルダ(内包している全てのフォルダ)の設定を変更できる方法はないでしょうか? ・とあるフォルダは文字サイズが小さいまま→その中のサブフォルダでは文字サイズが大きくなっていた。また,同階層の複数のフォルダのうち,一つだけ文字サイズが小さい というような状態です。 ・「常に◯◯で開く」にチェックが入っているフォルダは一切ありません。 ・他に10.3,10.5のMacも扱っていますが,どれも同様の症状に悩んでおります。[デフォルトとして使用]とは新規作成フォルダのみに適用されるという意味なのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • アクセス権について

    ターミナルをテキストエデッタで開いて、編集した後に保存をしようとしたのですが、アクセス権がないために保存できませとなりました。 ターミナル、テキストエデッタ、フォルダのそれぞれの「共有とアクセス権」はすべて「読み/書き」に変更したのですが、同じようにアクセス権がないために保存ができないと表示が出るのですが、どうしたらいいのですか?

  • フォルダオプションでの変更が反映されない

    隠しファイルを表示させようとして、フォルダオプションの詳細設定で「すべてのファイルとフォルダを表示する」の項目にチェックを入れ、適用>OKをクリックしたのですが、隠しファイルが表示されません。改めてフォルダオプションで確認してみると、「すべてのファイルとフォルダを表示する」の項目がチェックされていません。変更が反映されないのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 多重層のフォルダ内のロックを一度に削除する方法、またはソフト

    かなりの多重層になってるフォルダの最末端あたりのファイルのほとんどにロックがかかっていて、そのせいでゴミ箱の消去ができないとき、どうすればいいですか? フォルダの「情報を見る」からロックを外して「内包している項目に適用する」で削除という方法はできないフォルダでした。 「ロック」がグレーになってて押せない状況なんです。 複数ファイルのロック解除ソフトしかみつからなかったので、できればフォルダ内のロックすべてをまとめて外してくれるソフト、もしくは方法がないかな?と考えてます。 OS10.3です。いい方法がありましたら、教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 共有しているフォルダーへのパスワード設定について

    Win2000で共有したいフォルダーを指定して共有設定をおこないましたが、 他のパソコンからそのフォルダーをみようとした際、ネットワークパスワードの 入力を聞いてきますが。そのネットワークパスワードの設定はWin2000ではどこで するのですか。Win98、MEでは、フォルダーのプロパティから共有する際、 1)読みとり2)フルアクセス3)パスワードで区別としてパスワードで区別を 選択すると、そのパスワードを入力する項目がでますが、Win2000ではどこで 設定するのですか。 

  • 選択する複数フォルダの表示項目一括設定

     エクスプローラの上位階層のフォルダ名を変えただけで複数の下位フォルダに設定した表示項目が元に戻ってしまい、各々再設定することになって煩わしく感じられます。選択する複数フォルダの表示項目を一括設定できるツールはないでしょうか?(Windows XP SP3 使用) ※一括設定したい対象は選択するフォルダのみです。また、フォルダのプロパティ・カスタマイズタブを使うという方法は私の場合なぜかNGです。

  • フォルダの表示を一括変更する

    基本的に何も指定しなければファイル名、サイズ、種類、更新日などの項目が選択されているかと思いますが、 これを一部のフォルダのみに設定を適用させることは可能でしょうか。 今私がやりたいことはマイミュージックフォルダの表示変更です。 アーティスト別のフォルダで上記の項目以外にアルバム名、時間などを表示させ それを別のアーティストフォルダにも同様に一括で変更させたいんですができますか? フォルダオプションで全てのフォルダに適用~をしないのは 他の音楽ファイルなど入っていないフォルダまで変更されると困るからです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インボイス登録番号を教えてください。
  • ご利用の製品はソースネクスト株式会社の購入製品です。
  • パソコンのOSはWIN11です。
回答を見る