• ベストアンサー

キリスト教って…

ダビンチコード中での疑問を掘り下げるうちに、キリスト教って男尊女卑の価値観を持った宗教だと言う事が、なんとなく分かってきました。 マグダラのマリアを奥さんと認めたくないないとか、「父と子と聖霊の名の下に…」って母親は入ってないのね…みたいな。 こういうレベルでキリスト教の価値観を云々することはもちろん危険だと思うのですが、せっかくなので教えて下さい。 どうして、このようなキリスト教が世界中から支持されているのでしょうか? 特に女性の方の意見を聞ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

 あくまで私見ですが、政治・権力に利用された結果、広く布教されたのではないかと思います。  信仰者は神に絶対の服従とも思える信仰をします。  また土着の宗教は邪教とされ、神々は悪魔とされました。  侵略も利権も神の名において選ばれた人によって指導された神聖な行為、、そんなイメージでしょうか?  例えば、十字軍の遠征です。  現在でも、戦地には神父が派遣されます。  キリスト教の教義について、意見できる立場ではありませんが、『博愛』という意味では、広く布教できる資質が有ったのだと思います。

nakata-san
質問者

お礼

キリスト教って侵略における一つのプロパガンダだったのかな… 軍隊が進行して、キリスト教でケアして新政府をたて、価値観を共有するとか… 回答ありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • hii_hoo
  • ベストアンサー率30% (59/192)
回答No.8

本を読んでいない方には「マグダラのマリア」と「聖母マリア」の区別が付いていないようですね。 まぁ、ちょっとややこしいですし。 さて、キリスト教発生当初は、マリアは特別視されていなかったそうです。 キリスト教が女性を抑圧した最大の理由は、キリスト教よりもっともっと古い「地母神」という女神がもっていた権利全てを男神のヤハウェに与えたことに起因しています。 キリスト教は、「平和の教え」です。 それと同時に激しく男尊女卑の宗教でもあります。 例えば、旧約聖書の創世記の2章では「女は人類の祖アダムの肋骨から創造された」という記述があります。 これは女性は男性の従属物であるというふうに取る事ができます。 3章では、女が蛇のそそのかしに乗り、禁断の果実を取って食べたことが人間の罪の始まりだと言っています。 また、日本の神道では女性の聖職者(神主さん)は多数おられます。仏教でも高い位に女性がつく事があります。 それに対して、カトリック教会の最高位は男性限定だそうですね。 だから一神教は好きになれないんだよなぁ。 ・・・あまり答えになっていなかったかもしれません。 ごめんなさい。

nakata-san
質問者

お礼

やはりキリスト教って男尊女卑なんですね。 回答ありがとうございました。

  • donbay312
  • ベストアンサー率45% (92/203)
回答No.7

日本人にはピンここないと思いますが、宗教には道徳教育という一面があります。 「人を殺してはいけない」とか「うそをついては行けない」とか「親を大切に」とか・・・。 その為、世界中どこでもなんかしらの宗教がありますよね。 話はそれますが、新渡戸稲造が『武士道』を書いたのは、 ベルギーの法学者ラブレーが「日本人は宗教教育をしないでどのようにして道徳(モラル)を教えるのか?」と質問されて、さんざん考えた結果日本には武士道が道徳教育の役目を果たしていることに気づいたからだそうです。 ラブレー氏は「日本では宗教の教育はあるのか?」と質問したところ、新渡戸稲造に「ありません。」と答えられてものすごく驚いて前述したような質問をしたそうです。 社会のモラル維持に宗教が必須とされていた背景が見えますね。

nakata-san
質問者

お礼

そうなんですよ!宗教って漠然と人の道徳観の基盤になっているというイメージがあるのでキリスト教が男尊女卑とか言われるとビックリしてしまうんです。 回答ありがとうございました。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.6

それは キリスト教が西洋文明の基盤を成しているからです。 15世紀のルネサンス以降 西洋文明は世界の頂点に位置するようになります。 強力な経済力 軍事力を背景に 西洋列強は世界に進出し 各地に植民地を構えますが その時に軍隊と共に宣教師を派遣し 現地住民に布教し キリスト教化を図りました。その結果 西洋の一宗教に過ぎなかったキリスト教が 世界最大の宗教に発展したのです。 ただ 日本など一部の国では苦戦しています。日本では 1549年のフランシスコ・ザビエルの渡来以降 450年を超える布教の歴史がありますが クリスチャンは 未だに全国民の1%にも達していません。 お隣の韓国と比較すると 大変 興味深いものがあります。

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 韓国はキリスト教徒多いんですか? 儒教も男尊女卑なのかな…

  • cian
  • ベストアンサー率10% (32/315)
回答No.5

昔の人は、どこも男尊女卑だったのでは? 西洋の魔女狩りとか、仏教・密教の女人禁制とか、色々ありますよ。 みんな、どこかで不満や不安があるから、救いとか宗教とか占いとか、 求めるのではないでしょうか? キリスト教でも色々宗派ありますよね? 私はエ○バだけは、どうしても嫌です。(なんで家族で、輸血だめ??)

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 エホバもきつけれどモルモン教のパーティに呼ばれた時は平衡しました。 オレンジジュースで乾杯し、野菜スティックかじっていました。

  • coco_cash
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.4

映画の中の解釈はあくまでも物語で作者の<仮説>です。 キリスト教は特に男尊女卑には基づいていませんよ。 こういう誤解を生みやすいので、各地で映画の反対デモみたいなのが起きてるんです。

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良く分からないのですが、ダビンチの暗号に関しては作者の仮説ですが、キリスト教に関してはそうでもないようですよ… 下記のURL読んでみてください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2166203

noname#20545
noname#20545
回答No.3

指示されている理由は解りませんが。 でも、「聖母マリア」って女性は登場しますよねぇ? しかもかなり大切にされてる感じに見えます。 仏教とかの方が、女性が出て来るイメージないですけど・・・。 まぁ、昔の神話には出てきますけどね、日本でも。 自分は♀ですが、正直出てきても来なくても男尊女卑云々はあまり感じません。 聖書を編纂した人達の時代が、そう言うのがフツーの時代だったのでしょうきっと・・・、 と思っておりますんで(苦笑)

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よかったら下記のURL見てみてください。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2166203

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

信者ではないですが、カトリックの職場で働いています。 (幼稚園です) ダビンチコードも読んでないし映画も見てないし、聖書学も一応短大(カトリック)時代に学びましたがかじった程度です。 少なくとも聖書に触れる部分だけで言えば、別に男尊女卑という印象を持ったことはないです。 父と子と…の十字架のしるしのお祈りもしますが、それとは別に聖母マリアへの祈りというものも存在します。 どうして世界中から支持…といわれるとよくわからないですが、少なくとも子どもに教える時点で、一番重要視して伝えることは「神様という存在から愛されて作り出されたのが私達であり、世界に存在する全ての人が平等に愛されている。だから同じように周りの人々も愛し敬うことが大切だよ」ということです。 隣人愛というのでしょうか。 そこが一番素晴らしいところなんじゃないかなぁと思いますが、現実問題世界中に信者がいるのは、キリスト教圏から植民地支配が広がっていったためではないかと思います。 教えそのものの素晴らしさと現実との矛盾を、幼い子に伝えながら感じる日々です。

nakata-san
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 世界中から支持と言う部分はイスラム圏もありますから不適切でした。(ポリポリ)頭を掻く音

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

主要な宗教はほとんど男尊女卑だと思いますが? その中でもキリスト教は、女卑の度合いが少ないと感じます。 イスラム教なんかひどいですよ。

nakata-san
質問者

お礼

そうなんですか?イスラム教は問題になっているので知っていましたけど、仏教なんかも男尊女卑なんですか? じゃあ何故宗教は男尊女卑なんだろう…? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男尊女卑?

    20世紀以前は、なんとなく世界中、男尊女卑だったんだなという事柄が多い。 ダビンチコードで有名なキリスト教にしても、纏足で有名な中国にしても、イスラム教は有名だし、日本も戦前は男尊女卑だった訳で、どうしてこんなに世界中で女性が虐げられてきたんだろうか不思議でしょうがない。 理由を知っている人教えて下さい。

  • 聖杯伝説

     ダヴィンチ・コードでの話でもありましたが、聖杯とはマグダラのマリア自身(女性)を、意味するものなのでしょうか?  あの最後の晩餐では、マグダラのマリアを12使徒へ回したということでしょうか?  変な内容で想像をおかしくされてしまいそうです。

  • ダビンチコードに事実はあるか?

    小説ダビンチコードを読みました。 かねてより勉強不足というか、あまりに無知による為か ?の状態になりました。 キリストとマグダラのマリアは結婚したのでしょうか? 読んで、どこからどこまでが真実で どこまでが事実ではないのか、 ほんとうにわかりません。 それとも全てが単なるこじつけなのですか? どなたかわかりやすい解説を出来ればお願いします。 頭の中が、こんがらがっています。

  • ダヴィンチ・コードで出た、イエスとマリアの娘について

    ダヴィンチ・コードは参考文献の薄さや宗教的な間違いを多く指摘されているのですが、イエスとマグダラのマリアの間の子供として出てくるサラについてはどうなのかな?と思いまして、質問させていただいています。 調べてみても中々よくわからなかったので……。 実在したのか、どういった人物だったのか、本当にサラという名前だったのか。 どうかよろしくお願いします。

  • ヨハネ

    映画「ダヴィンチ コード」が話題になっています。 「最後の晩餐」の絵の中で、キリストの向かって左に 座っている使徒ヨハネはそういえば女性らしく 見えなくもないですが、マグダラのマリア説には ちょっと賛同しかねます。 そこで、ヨハネはなぜ他の弟子たちに比べ、 穏やかな顔つきで描かれているのでしょうか? 聖書に詳しい友人は 「ヨハネはキリストのお気に入りの弟子だった、 他の絵画でも美しく描かれている」 と言っていましたが、本当ですか。

  • キリスト教徒のセックス観

    映画『ダ・ヴィンチ・コード』について、「原作のテーマが、イエス・キリストが結婚して子供をつくり、その子孫が現在も生きているという、聖書を重んじるカトリック教徒にすれば冒賣的な内容なのです。」と解説した記事(http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20060521100000/Gendai_19935.html)を読みました。 キリスト教では、教祖であるイエス・キリストは結婚したり子供をつくったりしていない、と伝えているようですが、聖書を重んじる人々は、結婚しない、子供を作らない、ということを美徳としているのでしょうか? しかし、カトリック教徒にも子孫が存在する現実を考えると、それは不自然なので、きっと実際はそのような考えではないのだろうと思えます。 宗教に疎い(聖母マリアが処女でありながら受胎したことや、宗派によっては自慰行為を認めていない、ということを見聞きした程度)ので、キリスト教徒のセックスに関する基礎的な概念をご教示いただけると幸いです。 なお、宗教のカテゴリが見当たらないので「哲学」で投稿しました。

  • イエス・キリストと女性信者

    よく宗教の教祖や教祖的な存在である人が、女性信者に対して性的な関係を要求した、 という話があります。 私はクリスチャンではありませんが、新約聖書に対してずっと特別な思い、愛情のような そんな感情を持ってきていました。 大学の史学科でも、卒論では原始キリスト教を取り上げたくらいです。 時々、TVや本で、イエス様とマグダラのマリアとの関係が取り上げられます。 福音書も、今は4つですが、本当はもっともっと沢山あったと言います。 極端な言い方ですが、イエス様は既婚者だったり、恋人がいたりしたと思われますか? ※仏教の釈迦牟尼がどうか知りませんが、煩悩を断ち切ったと言います。 キリスト教等では、教祖は煩悩を断ち切った、超越した存在だったのか。。。

  • 妻子がいたら聖人としての評価が変わるのか?(ダビンチ・コード)

    ダビンチ・コードで一部キリスト教関係者がいきり立っていますが、妻子がいたらイエス・キリストの価値が下がるのでしょうか、私はとてもそうとは思えません なのになぜ彼らはあれほど騒ぐのでしょうか? モーセ、釈迦、孔子、ソクラテス、マホメットにも奥さんはいました、けれどそれで聖人としての評価は変わっていないと思います

  • イエスの血脈 : 聖杯伝説とダヴィンチコードへの不気味な疑問

    ダヴィンチコードを読了しました。いま、種本とされている『レンヌ・ル・シャトーの謎』を読んでいます。 読んでいてふと疑問に思ったのですが、この手の聖杯伝説では、 「マグダラのマリアがイエスと結婚して、フランスにてその子を産んだ。その血はメロヴィング家に受け継がれた」とあります。 さて、世界史に詳しい方なら「あれ?」と思いませんか?いま、「フランスで」「メロヴィング家に」というキーワードが出ましたね? 世界史の教科書的には、メロヴィング家フランク族は、今で言うドイツ地方、ライン川東岸から移動してきたとあります。ですから、「フランスに」マグダラのマリアがやってきて、そこでイエスの子を産み、その子孫がメロヴィング家…というのは文脈的につながらないんですよ。 ダヴィンチコードを読んでいて、どれだけの人がここに注目したかは分かりませんが、「メロヴィング家=イエスの子孫」説を打ち消したい派閥の人にとっては、ここは最大の攻撃の急所ですよね…。 「フランク族はドイツ発祥で、フランスにいたわけではない。もし始祖メロヴェ(クローヴィスのおじいさん)以前にイエスの子孫との混血が行われたとしたら、その母マグダラのマリアはフランスではなくドイツに渡ったはず」(←私の仮説) この謎、何か私が見落としているのでしょうか?それとも、この話自体が子供でも見抜けるでっち上げ? 「ああ、ダヴィンチコード自体がフィクションだからねえ」という投げやりな回答は無しでお願いします。私はレンヌ=ル=シャトーやダヴィンチコードの話が真実なら面白いなあと真剣に思っているので。

  • 聖母マリアは 聖霊と精子との両方により身ごもった

     神 信仰ならびに宗教についての一般理論  第三章 補論: 聖母マリアは 聖霊と精子と両方により身ごもった  1. 聖母マリアは 許婚のヨセフとの交渉によって人であるイエスを生み それと同時に 聖霊による受胎において キリストを生んだ。  飛躍のある理論ですが これをたたき台として ご批判をどうぞ。賛成票も どうぞ。