• ベストアンサー

水槽の中の魚を撮影しようと思うのですが・・・。

chirashizushiの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

KD-200Zでもある程度撮れますよ(^_^)v  このカメラの最短撮影距離はマクロ時に25cmですから、それ以上近づいて撮影しないようにしてください。  水槽の外側にカメラを三脚を使って固定します。 正面のガラスに撮影者や他の光などが写り込まないように部屋の電気を消すか黒い布などで覆ってください。 予めカメラから25cmの位置を調べておいて、そこに魚が来た時に撮るようにしてください。 水槽を屋外に持ち出すか、今ついている照明の数倍(60w相当の蛍光灯が組み込まれているタイプでしたら、5倍の300w相当になるように照明を追加して カメラのシャッタースピードを変えて撮る事ができるカメラのようですから、最低で1/15秒に設定して撮ってください、魚の動きが早いようであれば1/30秒や1/60秒としてください。 シャッタースピードを上げすぎると照明器具を更に数個増やさなければいけませんのでご注意ください。 決してカメラを手持ちで魚を追いかけるように撮らない事が成功の秘訣です。 なお、小さな魚なので写真さえ撮る事ができたのであれば、あとでデジカメ付属のソフトを使って写真をアップにして保存しましょう。 追加の照明と三脚さえあれば(きちんとカメラが使いこなせるのであれば)どんなカメラでもキレイに撮れますからがんばってね(^_^)v )

noname#57613
質問者

お礼

 う~ん、カメラは思いっきりずぶの素人なのです。マクロ 25cmなんですが水槽全体が入ってしまうぐらいの距離なのですが、これで画像のアップで対応できるのでしょうか?画素数も211万画素と少な目ですが。付属ソフトにアップにするようなユーティリティもないですし。参考にしてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動画の撮影に、デジカメを固定する方法は?

    コンパクトデジカメ(コニカミノルタZ5)で、 動画を撮ろうと思います。 ただし、バイクで走行中、 前方の視界を撮りたいので、 胸のあたりに、動かないように ストラップか何かで固定できればと思います。 良い方法や道具があれば、教えて下さい。

  • ライブハウスの撮影

    コニカミノルタDiMAGE Z2を使用してライブハウスでの演奏を撮影したいのですが、撮影したものをみるとブレがひどくてぼけた映像ばかりで困っています。できるだけくっきり撮影することはできないものでしょうか?

  • 暗い所やマクロ撮影ができるコンパクトデジカメ

    以前コニカミノルタαスウィートを購入しました。というのも図書館などで本の撮影をする際、手ぶれ防止機能が重宝するからです。それに暗い所や人口灯の下の撮影で色温度のを調節することができ、その機能には満足しています。しかし旅行に持っていくにはストレスを感じます。シャッター音が静かなところではうるさく感じる、でかい、重いからです。 ということでコンパクトデジカメの購入をきめました。求める機能はαスウィートのような機能です。 1。マクロ撮影ができる(一眼ほどは求めてません) 2。暗いところでもフラッシュなしで撮影できる 3。手ぶれ防止機能がある 4。撮影する際のシャッター音ある無しの選択ができる です。コンパクトデジカメの場合フジフィルムファインピクセルが暗いところでも抜群によく撮れるというのを聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

  • デジカメの下取りについて

    現在所有している3年前に購入したコニカミノルタのKD-410Zを下取りに出して、RICOHのR4を購入したいのですが、下取り可能なお店をご存知でしたらぜひお教え下さいませ。

  • コニカミノルタのデジカメはプレミアつく可能性なんてありますか?

     コニカミノルタのディマージュX1を購入しようとした矢先に、コニカミノルタがカメラから撤退するニュースを読み、驚きました。  カメラ業界では、競争に負け、はじきだされた格好のコニカミノルタのデジカメを買うことに迷いが出てしまいました。  購入にあたって、いろんなメーカーのカタログをもらって、検討した結果、ディマージュX1は大変良さそうなデジカメだと私は思い、もっと早くこういうのを出していれば、撤退などにならなくて良かったのではとも思うのですが。  今後生産されないコニカミノルタのデジカメ、例えばディマージュX1を持っていると何年か後にプレミアがつくということは、あるのでしょうか?  

  • デジカメ3機種に絞りました

    COOLPIX L15 PowerShot A560 FinePix A800 の3つに絞りました。 この中で、室内撮影、フラッシュ撮影、接写の3つに強いのは、どの機種でしょうか? いま使っているコニカkd-500zは、室外で日光のあるときはいいのですが、上の条件だとすごく汚いもので・・

  • スポーツ撮影に向くローコストなデジカメのおすすめ

    デジカメの買い替えを考えています。3~4万円台でおすすめの機種を教えてください。 現在はオリンパスのCamedia C-740 UltraZoom を使用しており、ズーム機能にはおおむね満足しています。 しかし、スポーツなどの撮影のとき、シャッターのタイムラグで被写体がフレームアウトしてしまい、なかなか思ったように撮れません。 スポーツ撮影といっても、子供の習い事(少林寺拳法)や運動会程度なので、本格的な作品を撮るわけではないです。私の腕前自体も素人です。ただズームは10倍前後欲しいです。 別の方の質問で、コニカミノルタのZ5が良いという回答があったのですが、既に生産中止で、メーカーがデジカメ事業から撤退することもあり、今後のサポート等に、やや不安を感じています。 以上のような用途で、おすすめの機種がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 室内での撮影がきれいなデジカメ

    今まで使っていたFinePix Z100fdが壊れてしまったため買い替えを検討しています。 このZ100fdなんですが、外で撮影するのには満足していたのですが、室内でフラッシュを炊いて撮影となると、埃がレンズについたような白い半透明な点が出てきたり白くなりすぎたりで、とてもじゃないけど満足できませんでした。 もちろん、コンパクトデジカメでは限界があるとは分かっていますが・・・。 検討しているのは ・NIKON COOLPIX S610 ・CANON IXY DIGITAL 920is ・CASIO Z300 ・RICOH R10 です。 この中で、手持ちの撮影で室内(居酒屋など暗い場所)の撮影をした際、きれい(だと思う)機種はどれでしょうか。 明るい店内展示では参考にならないので・・・ 今のところR10が有力です。 どうかご教授願います。

  • デジカメのレンズ内にゴミが・・・

    デジカメは、コニカミノルタの DiMAGE Z1です。 レンズ内にゴミが入って?しまっています。 なぜでしょうか?レンズの中に入り込むような 隙間があるのでしょうか? このような場合は、やはり修理に出さないと 直らないのでしょうか?

  • ミノルタのα-7000持っています!

    ミノルタ時代のα-7000を持っており、レンズも105mmを保有しています。現在使用のデジカメはコンパクトタイプの500万画素レベルのものですが、将来(定年後)はα-7000のレンズを利用して一眼レフを購入しようと楽しみにしていました。今回のコニカミノルタの事業撤退で、その夢も叶わないのではないかと心配しています。今後ミノルタのレンズと互換性のある一眼レフデジカメはソニーが開発してくれるのでしょうか?どなたかお教えください。よろしくお願いします。