- ベストアンサー
なぜ短距離馬は軽視されるのか?
タイトル通り、過去の年度代表馬を見てもタイキシャトルくらいしかいなく、どうして短距離馬は軽視されるんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今更、ではありますが…。 一番大きいのは、短距離の歴史が最近になってようやく整備されたもの、ということが一番大きいと思います。 安田記念、マイルCSという二つのレースが「G1レース」格になったのが1984年。スプリンターズSのG1昇格が1990年。高松宮杯(現・高松宮記念)がG1昇格となったのが1996年(ちなみに、95年までは、2000Mの重賞)。No.3さんは、地方場所にしかG1がない、と仰っていますが、中央場所(中山競馬場)でもスプリンターズSがあります。 戦前から「帝室御賞典競争」として歴史を刻んできた天皇賞、1932年からのダービー、1956年からの有馬記念などと比較すると圧倒的に歴史がありません。 また、これは私の主観ではありますが、短距離馬の場合、完全にスペシャリストの領域になってしまっていて、距離の融通が利かない馬が多い、などという部分も大きいかと思います。タイキシャトルやデュランダルは、スプリント~マイルまでカバー出来ていましたが、カルストンライトオ、サニングデール、ビリーヴ、トロットスターなど、一つの距離では強いけれども…という馬が多くいます。 こうなると必然的に同じ相手と同じ距離で何度も…という形になりがちで、どうしても盛りあがりに欠けるでしょう。その辺りも影響しているのではないかと思います。 牝馬に関しても、結局、同じ相手と戦っているだけ、というのが軽視される理由ではないかと思います。逆に、牡馬相手にG1を1つ勝っただけで97年はエアグルーヴが年度代表馬になるなど、牝馬が混合戦を勝つとより高く評価されることになります。 軽視されている、とは言いますが、言いかえれば、近年になって急激に短距離の価値が高まってきた、とも言えると思います。 古馬の短距離G1については、上に書きましたが、96年にNHKマイルC創設、さらに今年から古馬牝馬のヴィクトリアマイルと、次々に短距離戦線が整備されています。短距離が重視されつつある、という証拠だと思います。
その他の回答 (5)
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
こういう話をするときは、「軽視(重視)」の基準をはっきりさせないと、 意見がすれ違うだけだと思います。 年度代表馬みたいに「その年で最高の評価」を受けるかどうかという基準なら、 具体的に「この短距離馬はその年最高の評価を受けるべきだった」 という例を挙げていただければ、検討することもできるかと思います。 一般的に「軽視・重視」ということなら、すでにある回答にもありますが、 短距離馬のほうがレースも多く、地道に賞金を稼いでくれますから、 調教師には(よほどの素質馬でない限り)むしろ短距離馬が好まれる傾向がありますし、 生産界などではむしろ短距離馬のほうが優遇されていると思います。
- deepimp
- ベストアンサー率11% (3/26)
3冠レースのように、中長距離を好む傾向があります。これは日本が英国の影響を受けているからです。
お礼
回答ありがとうございます。 現在の英国は三冠はないんですが、日本は伝統を大事にしているんですね。(正確には、英国に三冠のレースはあるが、捨て去られた過去の栄光となっている。)
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
短距離の最高のレースというと、中京の高松宮記念ですね。地方場所のG1しかないのだから、短距離馬は 不遇ですね。あと、新潟の競馬なんかよく重賞の短距離戦がありますね。あと宝塚記念は1400だったかな? 番組をかえて、中央場所でも、2つぐらい、1200メートルのG1を作ったらいいのに...
お礼
回答ありがとうございます。 宝塚は2200だったと思います。
- wafumofu
- ベストアンサー率35% (83/234)
いまさら回答。 頭の固い古いおじさんたちによって年度代表馬が決まるからです。 その人達は短距離馬だけでなく牝馬も軽視します。 2003年に至上2頭目の牝馬三冠を達成したスティルインラブよりも、宝塚やJCでポカをやらかしたシンボリクリスエスが年度代表馬になるとは思いませんでした。 年度を代表する馬を決めるのに、秋しか活躍していない馬を平気で選出する人達です。 もう少し柔軟な考えを持った人達に代わらない限り、この傾向は続くでしょうね。
お礼
確かにスティルインラブは年度代表馬になっても異論はないですよね。03年はヒシミラクルが年度代表馬でもいいですし、初代牝馬三冠のラモーヌもGI2勝のダイナガリバーに取られましたし。頭が固いので、本当の牝馬三冠(桜花賞-オークス-菊花賞)でないと、認めないのかなぁ。 前期と後期に年度代表馬の投票をやり、その合計で決めれば、ある程度問題は解消されるんじゃないでしょうか。 回答ありがとうございました。
- sotomichi0117
- ベストアンサー率21% (12/57)
「レース自体に歴史がない」「世間の関心が低い」 というのが大きな理由かな? 伝統があって世間の注目度が大きなレースって ダービーにしろ有馬記念にしても 2000M以上のレースが多いですからね ディープインパクトやナリタブライアンは競馬を あまりやらない人でも知っていても タイキシャトルやデュランダルを 知っている少ないですからね。 でも行われているレース数をみると圧倒的に 短距離馬に有利なんですよね。 種牡馬になる場合でも短距離での活躍馬の方が 圧倒的に需要が多い。
お礼
なんだか、現代競馬は矛盾してるんだなと思いました。レース数ではなく、格が重要だとわかりました。 回答ありがとうございます。
お礼
今年のヴィクトリアマイルに期待をしていますが、よく牝馬は短距離では牡馬と互角(より下くらい)に戦えるとありますので、牝馬路線充実は、古馬2000mを作るのがいいんじゃないかと思っています。あと、エリザべス女王杯が旧名ヴィクトリアカップだったようなこともあり、ネーミングセンスが...。 最後になりますが、回答ありがとうございます。