• ベストアンサー

携帯で撮影した画像のトリミングについて

質問内容がうまく伝わるかさえ自信がないんですが・・・ 携帯で撮影した画像をLサイズでプリントしたいです。 データの大きさ1280×960でサイズは500KB前後です。 トリミングする場合はどの程度の大きさまで周囲を削ってもいいんでしょうか? パソコンにはフリーソフトのpictbearが入っています。 実際使っている方からの簡単な説明もあると助かります。 アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.3

デジカメのアスペクト比(縦横比。ここでは横:縦で表わします)は4:3です(1280:960=4:3)。しかし,L版のアスペクト比は3:2です。写真屋にプリントを頼むと上下がカットされますので,3:2のアスペクト比になるようにすると,1280×854となります。4:3のアスペクト比で写真にして欲しい場合は,DSC版で注文します。その場合,L版の左右が狭くなるサイズになります(L版より小さい)。 一般的にカラー印刷の場合は,200~350dpiの印刷解像度になるようにしればいい,と言われています。 Fjifilmのお店にあるプリントマシンは,約300dpiで写真にします。  L版の理論解像度は1524×1075,推奨サイズは1600×1200。  DSC版の理論解像度は,1429×1075推奨サイズは1600×1200。 となっています。 http://www.kitamura-print.com/info/index.html#ancher01 逆に計算すると,1280×960≒123万画素では  L版では,1280[ピクセル]/(127[mm]/25.4[mm/in])=256[dpi]  DSC版では,1280[ピクセル]/(119[mm]/25.4[mm/in])≒273[dpi] となりますので,ジャギーは気にならないと思います。(300dpiの写真と比べるとほんのわずかにソフトフォーカス風な写真になる) > トリミングする場合はどの程度の大きさまで周囲を削ってもいいんでしょうか? L版では,上下のトリミングだけにとどめておかれた方がいいと思います。(1280×854にするという意味) 解像度が不足してくると,だんだんとソフトフォーカス風な写真になり,そのうちにジャギー(ギザギザ)が見えるようになってきます。 印刷解像度を200dpiまで落とした時の解像度を計算してみると,  L版では,1000×667(ピクセル)程度  DSC版では,937×702(ピクセル)程度 までトリミングできることになります。

oden8823
質問者

お礼

大変わかりやすく、詳しい回答ありがとうございました。 DSC版でプリント依頼をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harchang
  • ベストアンサー率46% (73/158)
回答No.2

L版で印刷するなら#1さんのお答えのように、80万画素(1024×768)は必要です。 なお名刺版なら、35万画素(640×480)で十分です。 なおトリムして保存するときに、画質を落とさないようにすることです。

oden8823
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1921/5507)
回答No.1

写っている内容によりますがあまり トリミングしないほうがいいですね どうしてもするにしても 最低 1025x768以上は画素数が残るようにしてください ●写真屋さんにだすなら 編集でトリミングするのではなく お店のプリント受付機でトリミング指定できる店もあるのでそれでやったほうがいいですよ

oden8823
質問者

お礼

参考になりました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トリミングしてプリントする際の比率

    デジカメで撮った写真をLサイズにプリントすると、上下が切れてしまいます。この写真をトリミングして、モニタで見ている画像と同じように印刷したいのですが、比率はどのようにトリミングすれば良いのか教えて下さい。 (↓検索してみたのですが、良く分かりませんでした・・・。違っているかも知れません。) ・デジカメの撮影比率は3:4で、一般的な写真(Lサイズなど)の比率は2:3だと書いてあったのですが、トリミング時に2:3の比率になるよう切り抜けば良いのでしょうか? ・Lサイズの他に、ハガキサイズ,2L,4切りサイズでプリントする時も比率が2:3になるようトリミングすれば良いのでしょうか? ・使用しているソフトにDPIという設定項目があり、標準で300DPIとなっています。写真のプリントではどのくらいにしておけば良いでしょうか? 素人ですので、易しく教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 携帯で撮影する写真についておしえてください。

    撮影のサイズについておしえてください。 私の携帯で撮れるサイズはメール添付を除いて4種類になっています。       2M(1200×1600)UXGA    ワイド(900×1600)    1.2M(9600×1280)Quad-VGA    待ち受け(480×640)VGA   とあります。 写真屋さんで普通のよくある大きさにプリントしてもらう場合、どの大きさで撮影するのがいいのかわかりません。 VGAの大きさで撮影してプリントしてもらうのと、大きいサイズで撮影してVGAのサイズにプリントしてもらうのとでは、どちらが画像がきれいにプリントされますか? それとも何も変わりませんか? 説明書をみてもよくわからないものですから、ピントがずれた質問をしていたらご容赦ください。 デジカメを持っていないため、携帯を使って少しでもきれいな写真が撮りたいのでよろしくお願いいたします。 

  • 画像のトリミングや軽量化が容易なフリーの画像加工ソフトを教えて下さい。

    画像のトリミングや軽量化が容易なフリーの画像加工ソフトを教えて下さい。 例えば、600×400picで1Mの画像を 200×150のサイズ指定で切り抜いて、かつ20バイトのjpegに抑える、 といった画像のトリミングやデータ量の調整が容易にできるフリーソフトはありませんか? 必須機能は ・天地サイズ指定で切り抜けること ・データ量を容量(バイト)指定で制御できること です。 あればうれしい機能は ・明るさ、コントラストの調整 です。 ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • トリミングして写真屋さんでプリントしたいのですが、

    初代キスデジタルで撮影した写真があります。 それをトリミングして写真屋さんでプリントをお願いしたいのですが どういったサイズでトリミングしたらよいのかわかりません・・・ (普段はキャノンのプリンタで出しているもので・・・) 写真は一人で写っているもの(全身)なのですが、 背景が思ったよりも余分だったので、体だけ中心になるように トリミングしたいと思っています。 出力サイズはL半なのですが、普通にL版サイズの 8.9cm×12.7cmでトリミングしてしまえばよいのでしょうか? それとも他にサイズの規定などあるのでしょうか? 使用ソフトはフォトショップを使います。 どうぞご教授お願いいたします!

  • 携帯内の画像をプリントしたいと思っています。

    携帯内の画像をプリントしたいと思っています。 デジカメの画像と一緒に注文を考えているのですが、デジカメと同じLサイズにプリントすると画像が荒くならないか教えてください。 画像はすでにPC内に取り込んであり、プリント注文するデジカメと同じファイル内に入れています。 ネット注文を考えていて、会社によっては携帯画像はカードサイズしかプリントできない、とエラーになるところ、デジカメと一緒にLサイズで注文できるところ、があって迷っています。 (最後の注文確定の所まで来ているのでLサイズでの注文も可能のようです) 画素数は500以上あると思いますが、「デジカメサイズ」などでは撮っていないと思います。 子供のイベントで撮った物なので、なるべくきれいに残したいと思っています。 携帯画像をLサイズでプリントした物の画像があるところがあれば、参考にしたいのでそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • トリミングした画像の印刷

    デジタルカメラ(キャノンのPowerShotA60)で撮った 息子の入学式の画像を2L判(FUJIFILUMのインジェットペーパー 超光沢 厚手 写真仕上げPRO) に印刷したいのですが…。 PcはWindowsXP Version2002で、プリンターはCanon Pixus 850iです。 1枚はキャノンのEasyPhotoPrintを使って、問題なく普通に印刷できたのですが、撮った時の構図が ヘタで背景が多いので、主役がメインに なるようにトリミングして印刷しようと色々と試みてもうまくいかずに困っています。 こちらの書き込みでトリミングに良いとあったフリーソフトもダウンロードし、解凍ソフトが必要だと出たので、これもダウンロードしたんですが結局エラーがでて、うまく解凍できませんでした。 その後、こちらの書き込みでwindows office ツールのphoto editor でトリミングできるとあったので、やってみましたが、トリミングはできるんですが、印刷となると、縁なしで印刷したいのに、変に余白が入ってしまってきちんとサイズにおさまりません。サイズ変更もしてみたんですがうまくいかないんです。 ペイントでもトリミングはできるのですが、印刷の段階で同じように余白ができてしまってうまくいきません。 EasyphotoPrintで印刷しようとしても、トリミング後の画像は扱えないようです。 有料のソフトならちゃんとサイズ交換して2L判に縁なしで印刷できるんでしょうか? すみませんが、上手に印刷する方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • トリミングしたのにデータ量が増えました

    デジカメで撮影した画像(jpg)の周囲をトリミングしました。 ですがトリミング前の画像の方が容量が大きいのです。 なぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • トリミングした後の画像サイズをあわせる

    デジカメの画像サイズの調整についてです。 ホームページに載せるための写真を、元の画像から「縮小専用。」で10KBにしています。 それだと簡単にできるのですが、元の画像をトリミングすると画像のたてよこが変わり、サイズがばらばらになってしまいます。 すべての写真のサイズを同じにするにはどうしたらいいですか。 ピクセルのこともよくわかりません。 初めてのホームページ作成でうまくいかず、困っています。

  • 2Lサイズの写真のトリミングの取り方を教えて

    デジカメの写真を、Lサイズだけでなく、2Lサイズにプリント出来る機械があったので、写真(JPEGファイル)を2Lサイズにプリントしたところ、出来上がった紙の写真のトリミングが適切でなく、写真の端のほうの写っていて欲しい部分がプリントからはみ出して印刷されませんでした。 どうすればこの機械で2Lサイズの写真で、好みのトリミングが出来るのでしょうか。

  • ケータイで撮影した画像について。

    ケータイで撮影した画像をパソコンの壁紙サイズにするにはどうしたら良いですか?教えてください。お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 香典返しの掛け紙には普通に名前を書くことが一般的ですが、施主という言葉を使っても問題ありません。
  • 施主とは、法事や葬儀などで供養を行う人のことを指します。掛け紙に施主と書くことで、香典を贈る人を尊重している意思を示すことができます。
  • 掛け紙を貼らない場合、失礼になる可能性があります。掛け紙は、香典を贈ることの意思表示や喪主へのお悔やみの気持ちを伝えるものですので、きちんと貼ることが好ましいです。
回答を見る