• 締切済み

クラリネットを上達させたい!!

クラリネットについてなんですが・・・ 最近すぐ口が緩んできてあごの下のはりがなくなり平らになってしまうんです。安定感もないしリードもあまり振動しないし、曲中では普段のロングトーンの時の音色で吹けずにとても困っています。。ロングトーン時のアンブシュアを曲中に保てないのはなぜでしょうか?そして、どのように練習&気をつけたらいいでしょうか?教えて下さい!! あと、もう一つ質問があります。息ってどういうイメージで吸えばたくさん吸えますか?また、その吸った息をすとんとそのまま管に入れるにはどうすればよいでしょう?なんだか、吸ってから入れるまでにぎこちなさがあるんですよ・・・それが原因で入りも思うように入れません。入りをぴたりとそろえるにはやはりブレスかなと思うのですが、ほかにもそろわない原因がありましたら教えて下さい!長くなりましたが、読んでいただいきありがとうございました。

  • jan-o
  • お礼率35% (24/67)

みんなの回答

  • sa1a
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

“ブレストレーニング”をしてみたらどうでしょうか? 肺にある空気を全部抜くつもりで歯に空気を当てながら“スー”と吐いていく(手は開いた状態から息を吐ききるまでにテンポを考えて閉じる) →息を止める(苦しいときは足とかを動かしてもいい)(手は胸のまえで強く押す(横隔膜が鍛えられます)) →風船を膨らますようなイメージで空気を肺に入れる(手は空気を入れるのに合わせて広げていく) →息を止める(手は回したりして肩をリラックスさせるといい) これをテンポ72で1つ8拍、4セットやるといいですよ。 息は必要な量だけ吸うということに気を付けると良いと思います。 “吸った量は使い切れ!!”と私は言われましたが・・・ アンブシュアは変えない方がいいとおもいます。 力の入れすぎとかに気をつけたらどうでしょうか?

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.2

No.1です。 練習されている音階ですが、それはそれで良いと思います。 ただ、もっともっといろんなバリエーションを練習しないといけないと思います。 「ド ↓ミ ソ ド ミ ↓ソド ミ~→」 Iの和音ですね。これや、今練習されてる音階を、全調でやりましょう。大変ですが。とりあえず、♯♭3つくらいまでの長音階短音階を練習しましょう。 音大受験生の必須教本、国立音楽大学出版の 「スケール・フォー・クラリネット」(ロルフ・アイヒラー) 一冊1000円くらいなんですが、これを買うと、当分は練習課題に困りません。本当なら僕もこの本をもっと練習しなけりゃイカンのですが…。 一緒に頑張りましょう!

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.1

オーディションで玉砕したてのくら吹き(爆)です。 >ロングトーン時のアンブシュアを曲中に保てないのはなぜでしょうか クラリネット、で考えずに、たとえば、ボクシングで考えてみましょう。あくまでイメージですが。 一人で、ロングトーンをするのがシャドーボクシングです。鏡の前で、フォームをチェックしながら、素振り(って言うんでしょうか)するものです。曲中は、相手が居るスパーリングです。本番は、もちろん試合ですね。 お分かりでしょうか。ロングトーンは、あくまでもロングトーンで、曲中に必要な筋肉を鍛えるには、また別のトレーニングが必要なんです。ロングトーンで基礎練習が終わるのは、非常に問題でしょう。音階練習を増やしてください。特に、分散和音の練習は唇の筋肉の柔軟性を保ちつつ、筋肉を鍛えるのに有効かと思います。あと、一人で練習するときに、指定のテンポの倍の遅さで練習してみるのも良いと思います。ゆっくり練習することで、身体の使い方、口の状態を感じながら練習します。 >息ってどういうイメージで吸えばたくさん吸えますか? 吐きます。とりあえず肺の中の空気を吐ききってください。4拍あるとすれば、1、2拍めで息を吐き、3拍目で吸う、4拍目は楽器を吹く準備に当てます。これだけで、相当量吸えるようになると思います。と書いてて気付きましたが、吸う、と言うイメージがすでにおかしいのかもしれません。吸う、と言う言葉には、ストローでちゅうちゅう吸うイメージを喚起させます。細いのどや気管をむりやりとおすイメージでは…。とふと思いました。これは自分としても研究すべきテーマですね。 息の問題は、まだまだ書けそうな気がしますが、とりあえずこの辺で。分かりにくい点などありましたら、補足お願いします。

jan-o
質問者

お礼

わかりやすい例え話でアドバイスをしてくださり、ありがとうございました!昨日このアドバイスを参考に部活での音だしで音階を何度も吹いてみたら、その後の合奏ではいつもよりもずっと吹き心地が良くなりました。わたしがその日やったのは、「ドレミファソラシド」と「ドミソドシソファレドミソドシソファレド」と「ドミレファミソファラソシラドシレド」の基本の3つだったのですが、他にもよいスケールはどんなものがあるのですか?教えて下さい! また呼吸法も楽器を吹く前に1、2で吐いて3で吸い・・・というのをメトロノームでやってから吹いたら前より良くなりました!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • クラリネットのパッチ、リードについて!

    クラリネットを吹いている中学2年です。 クラリネットのパッチとリードのことについて悩んでいます。 最近アンブシュアが安定しなくなりロングトーンが続かなくなったので 0.3mmのパッチから0.4~0.5のパッチにしようとしました。 しかし私はパッチを厚くするたびクラの音が開いてきます。 なのでもし音が開く場合は今使っているバンドレンのv12の3のリードを 3半などに厚くするべきでしょうか? 最近寒くなってきて音が細く開き気味です。 なるべくロングトーンも続き、綺麗な音色がだせるような パッチの厚さとリードのあいしょうを教えてください! よろしくお願いします。

  • クラリネットの音色について

    吹奏楽部でクラリネットをしてる中2です。クラリネットの音色を太く綺麗な音にするにはどうしたらいいでしょうか?リードはバンドレンの銀箱の3半プラスを使っています。ネットだとみんな3や3半を使ってると書いてあったので3半を買ってみたのですが薄くて音が汚いです。ロングトーンなども毎日しっかりやっています。 なのでクラリネットの音色を太くて綺麗な音にする練習法やリードについても教えてください。 ちなみにマウスピースは5RVでリガチャーはクランポンの銀色を使ってます。 長文失礼しました。

  • クラリネットの音質について質問です。

    クラリネットの音質について質問です。 今、私は吹奏楽でクラリネットを吹いているのですが、自分の音色がキツめなのがとても嫌です。 ロングトーンなどの基礎練習は毎日やっているのですが・・・ あまり成長を感じません。 また、合奏中に先生が「クラリネットの音が聞こえない」と言うのですが、 パートの皆も私も、結構息を入れているつもりです。 (↑部員35人中クラパートの人数は6人です。) 息を入れすぎると音が汚くなってしまいますし・・・ どうしたら、音色と音量の両方をバランスよく保てるでしょうか?

  • クラリネットリードの育て方

    大学のサークルでB♭クラリネットを毎日吹いています。 以前、先輩のリードを吹かしてもらったときにとても鳴りやすかったので、先輩にリードについて聞いてみたところ、「リードを育てている。」とききました。そこで自分も先輩に聞いたやり方でやってみたところなかなかうまくいきません。むしろ、リードが変に振動しているような気がしたり、きつい音のするリードになってしまいました。 先輩に教わった育て方 リードを開けてから最初の1週間は毎日1回、最低音から1オクターブ、ロングトーンをする。その後は、徐々にふきならしていく。そのうち吹きやすく、よく鳴るリードになる。 これは、みなさんから見ると賛同できるやり方ですか。 また他におすすめの育て方があれば教えてください。 自分の失敗した原因なども予想できれば教えてください。

  • クラリネット

    クラリネットについて質問です!! まずリードなんですが バンドレンの銀箱の3だと薄すぎて 青箱の3だと音はいいんですが苦しいです できれば薄めだけど丸い太い音,音量が出る音がするリードが欲しいです おすすめはなんですか? あとロングトーンのやり方はどうしたらいいですか? 1つの音ずつでいいんでしょうか 最後に音の最初のアタックの時のタンギングがうまくいきません アドバイスお願いします

  • クラリネットの雑音について

    こんにちは。 クラリネット初めて3年目の大学生です。 今回はクラリネットの雑音について質問させて頂きます。 上手く説明出来ないのですが、 ロングトーンの時に、音の上にキーンという雑音が混ざってしまいます。 どのリードでやってもなってしまいます。 なので、みんなと一緒に吹いても音が混ざらなく、自分では一本だけ浮いて聞こえてしまいます。 雑音がある、と思って引くと多少マシになったりもします。 これは何が原因なのでしょうか? また、ポーンという丸い音を出すためにはどうすればいいのでしょうか? いい練習法等あればご教授いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クラリネットのA(チューニングの)が低い

    クラリネットのA(チューニングの)が低い 口をリードの振動が止まるほど、閉めても合いません。 自分のアンブシュアがおかしいと思うのですが、なにか治し方を知っている方がいましたら教えてください。 他の音はだいたい安定しています。 先日、楽器を買いました。最初はAの音もぴったりだったのですが、少し吹いていたら下がってしまいました。

  • クラリネットの鼻抜け?

    こんにちは。 私は中1から吹奏楽部に入り、5年間クラリネットを吹き続けている高2の者です。 もうすぐコンクールがあるので、演奏面での悩みを相談させていただきます。 私はずっと前から、口の体力がなく、休みが少ないと長く吹き続けられません。 私の部活では、基礎合奏の際、チューニングの1オクターブ下のB♭から2オクターブを半音階で上がっていくという練習を、3連符で4拍→ロングトーン3拍→休み1拍というふうにやっているのですが、チューニングのB♭以降の音は7拍目まで吹ききれなくなってしまいます。 もう少しわかりやすい例だと、あの有名な吹奏楽曲「宝島」に関しては、後半のサックスの長いソロの際、クラリネットは伸ばしの伴奏がありますよね?あそこでもう口がすっかりだめになってしまい吹けません。 高2にもなって恥ずかしいです。 今コンクールの練習をしているのですが、部員6人での出場なので、こっそり休憩を取ったりできません。また、編成的に必然と中音域が多くなり、スタッカートやアクセントの多い曲なので、疲れと相まってどうしてもリードミスが多くなってしまいます。 なので、どうにか疲れを減らそうと、口周りの筋トレ?をするようにしていたのですが、最近、クラリネットを吹き続けられないのは唇ではなく喉のせいだということに気づきました。 曲が後半になるにつれ、喉から音が鳴るんです。 ザラザラというか、ジュルジュルというか…。 リードの裏に水が溜まっている時のような音が鳴ります。 それにより、喉が締まったような感じになり、音色もガサガサと汚い音になり出づらくなります。 調べたところ、鼻抜けという現象があるそうですが、私はあまり鼻から息が抜けるというような感覚はしないのでよくわかりません。 関連があるかはわかりませんが、私は生まれつき口蓋裂という病気があったので、1歳ごろにそれを防ぐ手術をしています。そのせいなのでしょうか。 どなたか、原因と対処法を教えてくださると助かります。よろしくおねがいします。 (リードの厚さは3半です。普段はずっと3で吹いていますが、去年のコンクールでリードが薄いと審査員の方に書かれていたので半月ほど前から3半も吹いています。吹きやすいリードが一枚だけあったので愛用しています。)

  • バリトンサックス 音色

    よく先生に、バスクラにも、テナーサックスにもない深くてしっかりした音がほしいといわれます。 腹筋をつかったり、ロングトーンをしているのですが、いまいちよくなった感じがしません。どうしたら、バリトンサックスらしい音色がでるのでしょうか。アンブシュアや息の入れ方などをおしえてください! よろしくおねがいします

  • クラリネットについて質問です。

    クラリネットについて質問です。 私は吹奏楽部でクラリネットを吹いているのですが 低音の深みとクラリネット独自の「ぽんっ」という響きがでません。 自分で吹いていても変だと思うし、 低いド~シにかけての音域が「テヤーッ」という感じで息が抜けている状態なのです。 他に吹いている友達は依然バスクラを吹いていて低い音も高い音も素晴らしい音色をしています。 私もバスクラが好きで吹奏学部に入ったのですが「短指症」という持病で 手全体がすごく小さくて小指と人差し指が普通の人より短いのでバスクラのキーが押せず、断念しました。正直言ってすごく悔しかったです。クラリネットでもドとシは変え指で吹いています。 そんな状態の中、楽器が原因かと思いMy楽器を買って貰ったのですが やっぱり音は変わりません。アンブシュアがいけないのでしょうか。 よく喉を開けてあくびをするようにと言いますが、それもよくわかりません。 自分のわがままを聞いてくれ、楽器を買ってくれたので無駄になるようなことは絶対にしたくありません。まだ新しいので癖がつかないうちに治したいです。 指が短くても指の回る速さと音のきれいさで短指症でもクラリネットが吹けるということを証明したいです。小さなことでもいいので教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう