• ベストアンサー

サーバーに通報・・・スルーされない書き方

中学生が管理をしているサイトなのですが、色々と違反をしていたようなので、一応注意をしたのですが、逆ギレされてしまいました^^; 「ま、ほっておけばそのうち改善されるか、閉鎖するだろう」と思っていたのですが、状況が悪化し、とんでもない状態になってしまったので、サーバーにメールで通報することにしたのですが、どう書いたらよいか分かりません。 できるだけスルーされないような書き方を教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17584
noname#17584
回答No.4

クレームあるいは対処依頼メールということになりますが、その場合は、以下の条件に合致する形で冷静かつ礼儀正しく書くと良いでしょう。 1 違反しているサイトのURL。 2 違反内容を具体的に。(どの法律、どの利用規約の条項に違反してるなど) 3 既にサイト管理者とやりとりしていたなら、その内容。 4 なるべくなら、あなたの本名、住所(居住している市くらいまででOK) 感情的な内容、相手のサイトが法律や利用規約に違反していると思っても、そのように断定するのは禁物です。 また、管理者から返信が来ないからといってやたらと繰り返しメールをしない、回答を強要しない事も大切です。

cm484
質問者

お礼

返信が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 詳しいことまで教えてくださって勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • m4374m115
  • ベストアンサー率32% (120/370)
回答No.3

あなたのお名前 メールアドレス 問い合わせ内容 ご使用のブラウザ ご使用のパソコンのOS 問題と思われるサイトのアドレス 不正と思われる書込み 不正と思われる画像の使用 荒らし・個人攻撃 プライバシーの侵害 あまり長い文章で書くより明確で分かりやすく書く方がいいと思います

cm484
質問者

お礼

返信遅くなりました。ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40123
noname#40123
回答No.2

管理サーバー側に、 1.いつ 2.どのホームページの 3.誰が 3.どのようにして 4.どのような違反を 5.どのように行っている 6.どの点が問題なのも報告してください。 その点を明確にして、書いてください。 要するに、5W1Hの鉄則を守って報告すると、サーバでも対処します。 一般社会でも、報告書はこのようにして書きます。

cm484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。これを基に報告メールを送ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.1

うーん。 あなたに利害関係が生じないなら、一応ざっくり箇条書きで違反箇所を書いて、サーバ管理者に送っておいて、それで反応しないなら二度とそこには見に行かない、というのが良いんじゃないかと思うんですけど。 本当にとんでもないならサーバ管理者も反応するでしょうし。 ・誹謗中傷関係 ・著作権関係 ・その他他人の権利侵害関係 はサーバ側が動いてくれる可能性は比較的高いような気がします。 あとはどのレンタルサーバ・ホームページスペースかがわからないと対策のたてようもないですね。 どんな違反してるのか、とかも。

cm484
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一応完璧にそのレンタルサーバーの規則に違反しているので、多分動いてくれるだろう、とは思いますが・・・・。 一応送ってみて様子を見てみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 違法なサイトを通報するには・・・?

    最近、中学生高校生が群がっているアダルトサイトをよく見かけます。そういったサイトを改善するまたは閉鎖させるために通報したいのですが、どのようにするのが得策でしょうか??

  • FC2違反サイトの通報方法について

    FC2サーバーを利用したサイトで、利用規約に違反しているサイトがありました。 そのサイトを通報しようとお問い合わせフォームを開いたのですが 違反サイトを通報するお問い合わせフォームがどこにも無く 困っています。 違反サイトを通報するお問い合わせフォームがある場所をご存知の方、 教えていただきたいです・・・。 説明が下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 違反サイトの通報について

    偽ブランドを扱うサイトから迷惑メールが頻繁に送られてくるので、ドメイン会社にサイトごと通報しました。 数日後、該当ドメインが凍結(レジストリロック?)されてサイトにもアクセスできなくなりました。 安心してから少し調べたのですが、ドメインの凍結期間は数ヶ月したら解除されてしまうものなのでしょうか? 同じ違反業者が同じドメインを別の会社で取り直したら、私の通報が無駄になってしまうんじゃないかと少し不安です。 サーバー会社が削除してもドメインが生きていれば、結局別のところでサイトを作り直せばいいことですよね。 勇気を出して通報したのになんだかなぁという気持ちです。 より効果的な通報先があればいいのですが・・・。

  • 掲示板で注意したら逆ギレされ―・・・

    ある掲示板でマナー違反の方がいました。 いつもなら注意している方などINしていなくて 私が注意しました。 そしたら逆ギレされてしまって。 相手のお友達なども言ってきたりして完璧私は悪者。 「通報するから!」とまで言ってきました。 私が荒らしだとか・・・ 私のお友達は運の悪いことに全員AUTO中・・・。 喧嘩みたいになってしまって中傷かけられまくりました。 本当に嫌で。嫌で。 何で注意しただけなのに逆ギレされなダメなのかな―・・・って。 IPはその掲示板は表示されるのでわかります。 私は相手が通報するなら私もしたいのです。 本当に耐えられませんでした。 でも前まで通報サイトはお気に入りに入れていたんですが こんなことになるとも思わなくて消去しました。 通報して数日間インターネットをできなくしてやりたいんです。 通報できるサイトを教えてください。(ネットパトロールみたいな)

  • レンタルサーバーでのメールサーバーのDNS設定(ドメインの設定)について

    現在、自前でメールサーバとWEBサーバを、一応管理していますが、サイトへのアクセス環境の改善のために、WEBサーバのみをレンタルサーバー(厳密にはラピッドサイトのVPSサーバ RV312プラン)への移行を考えています。ただし、メールサーバは自分のサーバで引き続き、扱っていきたいと考えています。 また自前のサーバには独自ドメインを設定しています。 そこで レンタルサーバに独自ドメインを設定して、WEBサーバを移行した場合に、メールサーバのDNS設定は別にできるんでしょうか?つまりレンタルサーバ先ではメールサーバの設定を行わず、使わないで、今までどおりメールサーバは自前のサーバでまかなうという方法ができるか? という質問です。 WEBサーバとメールサーバは別物だと思っているのですが、もしかしたらレンタルサーバでは、DNS設定が両方まとめてしか管理できないようになっているのでは?と心配しています。 ネットワーク等は疎いので質問自体がおかしいかもしれませんが、誰かわかる方、経験のある方がいればお答え下さい。

  • 掲示板の管理人がプロバイダに通報したら

    自分が管理人をしている掲示板に荒らしがあります (投稿を流す行為です。罵声とかそういうのではないんですけど) 相手のIPアドレスなどは分かっています もしプロバイダに通報したとします プロバイダは通報された(荒らした人物)にどのような対応をするのでしょうか? ○電話やメール等の厳重注意 ○契約解除 などでしょうか?

  • 管理人のミスを指摘したがスルーされ・・・どうすべき?

    とあるウェブリングに入っています。 ウェブリングのメンバーにそれぞれIDとパスワードがあてがわれており、リストに表示されるホームページの情報を修正したい時は自分で編集することになっています。 ホームページを引っ越したので、自分のサイト情報を編集しようとしたのですが、その時にウェブリングの管理人様が変更用としているページのURLを間違えているのを発見しました。 それで、「そのURLでは変更用のCGIを呼び出せないので修正お願いします」とメールを送りましたが、それから4日くらいたっても修正はなく、メールの返事すらありません。今日、管理人様からメンバー全員用にメールが来たので、別にPCに触れない状況だったわけでもないのが分かりました。 実は、管理人様のミスに気づくまで、私は1週間くらいログインと格闘し続けてくたくたになってしまい、「パスワードが間違っているかも知れないので管理人様調べて教えてください」とか、「私には出来ません、もうお手上げです、管理人様何とかしてください」とかメールしてしまっています。恐らく管理人様はまだ「初心者が分かりません何とかしてくださいと言っているだけだ」と考え、スルーを決め込むことにしたのだと思うんです。 確かに私はネットが非常に苦手なので、同じように苦手な人は私のようにとても苦しむだろうと思うんです。 ですから、このままにしておくのは気持ちが悪いんです。 でもまたメールしてまたスルーされるのは、私も人間なので傷つくし嫌です。 黙ってそのままにしておくくらいなら脱退しようかと思います。 どうすべきでしょうか? 嫌われてもいいからうるさく催促すべきでしょうか? そうしたら通じるでしょうか? それとも黙って脱退すべきでしょうか?

  • ※私共のサイトの画像が大量に転載されています。※

    はじめまして。 あるサイトで管理人をしている者です。 私のサイトでは、スタッフと共に作成した素材を配布しています。 今回相談したいのは、その作成した素材を、 ブログで大量に転載されている件についてです。 このカテゴリーへの質問として不適切でしたらすみません。   最近、画像の転載が流行っているようで、 私共のサイトの素材も数多く転載されています。 転載に転載が重ねられ、現在では把握出来ないほどになっています。 一応、対応としては ●注意→ブラックリストに掲載→YAHOOへ通報 はしているのですが、 注意した記事は、ブログ管理人に削除されて、無視されるし、 YAHOOさんもあまり真剣に対応して下さっているとは思えないし…。 挙句の果てには「何が悪いの?ふざけんじゃねーよ。」みたいな メールが届く。。。もう野放し状態です。 私共のサイトの規約では、大きく 「転載禁止」をうたっていますし、 規約もわかりやすく、読みやすくしているはずです。 注意にしても、感情的にならないように、 冷静に対応しているはずなのですが。。。 これは立派な著作権侵害ですし、こちらとしても黙っていられません。 未成年の、著作権意識があまりにも低いと思います。 また、芸能人の画像などを掲載しているブログも多く見られるため 「転載」の機能を未成年に使わせるのは、あまりにも危険だと思います。 そのこともYAHOO様にいったのですが、スルーされてしまいました。 違反のひどい方に対してはプロバイダに通報もしたのですが、 プロバイダ様からの返事がありません。 これ以上、どのように対応していったらよいのでしょうか。

  • 自宅サーバを借りてるんですが

    自宅サーバを借りて、サイトを公開してます このサービスに申し込んだとき、メールアドレスももらってんですけど メールを送受信するっていうことはサーバにメールの内容もすべて送信してるってことになりますよね? サーバとかにはあんまり詳しくないので、かなり変な質問かと思いますが メールの内容などはサーバ管理者は見ることができるんでしょうか? 管理人さんを信用してますけど、少し疑問に思ったので、質問しました

  • FTPサーバへのパスワードアタック?

    FTPサーバへのパスワードアタック? Linuxサーバを管理しています。 最近、FTPサーバへのパスワードアタックが頻繁におきています。 現在は特にサーバが落ちたりはしませんが、心配です。 何か対策などがあれば、教えてください!! また、攻撃者を通報するようなサイト、機構があれば教えてください!!

ボビンを探しています。
このQ&Aのポイント
  • 中古で買ったがボビンが付いたいなかったのでボビンを買いたい。
  • パソコンのOSはWindows10です。
  • 接続は無線LANです。
回答を見る