• 締切済み

ゼミ(児童心理)の調査にご協力お願いします!!(親権者・教育者の方)

現在文系の大学に通う3年生です。今、心理カウンセリングのゼミに所属していて、現代の児童心理を中心に研究しているのですが、できるだけ多くのデータが必要なので協力していただけたら、と思います。 <対親権者> (1)平日・休日は子どもとどのくらいの時間接していますか?(2)夕飯は毎日子どもと一緒に食べますか?(3)子どもは何か習い事をしていますか?(4)3で「はい」だった場合、週に何回で時間はどのくらいですか?(5)平日・休日子どもは何時に寝かせていますか?(6)子どもがどこで誰と遊んでいるか把握していますか?(7)学校や友達の話を詳しく聞いたりしますか?(8)子どもに対する不満や直さなければ、と思うところがあればできるだけ詳しく書いてください。(9)子どもを褒めたいところを思いつく限り自由に書いてください。 <対教育者> (1)初めて担任してから今年で何年目ですか?(2)担任している生徒の性格を把握できていますか?(3)生徒と勉強以外でどんな話をしますか?(4)生徒から家庭や友達の相談を受けますか?(5)以前の生徒と比べ、言動などで何か変わっていると思う点があればできるだけ詳しく書いてください。(6)今まで接してきた生徒の中で、感情表現力や欲求のコントロール能力が欠けていると感じる子はいましたか?(7)6で「はい」と答えた場合、どのようにクラスと協調をとってきましたか?(8)以前の生徒と比べ、最近接してきた生徒は我慢ができないと感じますか?(9)生徒との接し方、対応の仕方で気をつけていることや工夫している点などあったら、具体的に書いてください。 質問の意味がわかりずらかったり、理解できない場合飛ばしていただいてかまいませんので、答えられる範囲でアンケート協力お願いいたします。

みんなの回答

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.2

小学校1年女子の父親です。以下番号毎に 1)平日1h(起床・朝食・登校まで)、休日15h 2)金土日のみ 3)プール、チアリーディング 4)各週1回2時間 5)21時 6)土日は100% 7)子供が話す限りは聞く 8)一人っ子なので母親に聞かないとなにもしない(朝の支度等)ところ。テレビやビデオゲームに夢中になるところ 9)書き尽くせません、、 老婆心ながら、9問を別の質問として投稿した方が、回答しやすいです。 質問分が冗長なので答えるのが辛いです。 8・9番もカテゴリー仮説を設けないと、答えにくい上に集計分析も辛いものとなるでしょう。

vivi04
質問者

お礼

アンケートにご協力いただけて本当に感謝しています。 直接学校や塾などに持っていくアンケートをそのままこちらに載せてしまったのでHiro-Nさんのアドバイスにあったとおり、答え辛いのが改めてわかりました。 それと、8.9番について特に詳しいことを調査していきたくいので、後日別のアンケートとしてこちらに載せさせていただこうと考えています。 もしお時間があればぜひ協力お願いいたします。 とても丁寧な回答本当にありがとうございました。

noname#14701
noname#14701
回答No.1

女の親権者で、子供は二人、二人とも一桁の年齢です 1、睡眠は含みませんか?ならば、平日8時間(あさ1じかん、かえってから7じかん) 休日は ほぼ、すべての時間 2、はい 3、水泳 4、週一回一時間 5、目標8-9時、実際は10時 6、おおむねはい 7、割と 自分から話してくるので聞きます 8、こども「を」なおすですか?ないです。おおきな不満もないです。改善を要する部分をあげれば、やや注意が足りなく、やや、うかつ(いろんな経験をして 補助もしつつ、時間をかけて覚えていくと思います 注、自閉性障害の診断を受けたことがあります) 9、自分に誇りを持っている、困ったときに言葉で人の助けを借りられる、自分の力で人の手助けができる、笑顔、愛情、ユーモアがある

vivi04
質問者

お礼

1.8についてはmodamaさんの解釈通りの質問です。わかり辛くなっていてすみませんでした。 ネット上でアンケートを実施するのは初めてだったのですが、やはり載せるアンケートに改善点が多いことに気づかされ、不十分な知識、被験者の方への配慮でアンケートを載せてしまったことを申し訳なく思います。 そのアンケートにもとても丁寧で詳しい回答をいただけて、本当にありがたく思っています。後日8.9についてもっと詳しく調査するため、別のアンケートをこちらで載せさせていただこうと考えています。お時間があればぜひまたご協力お願いいたします。 丁寧な回答とても助かりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育、心理、社会のどの学部か

    高校3年生の受験生です。 現在筑波大学の教育学類を志望しているのですが、 自分の学びたいことと学部が合っているのか疑問に思えてきました。 元々は筑波の心理志望でしたが、担任の先生に ・心理は就職が難しい ・4年で学べる学問ではない という点を指摘され、同じ学群の教育に変えました。 教師になってから心理学を勉強すればいいと思っての選択でしたが、一般企業にも興味があったので教員養成系でなく有名な筑波大学の教育がよいだろうと考えました。 しかし私が始めに心理学に興味を持ったのは、児童心理や発達心理を学びたいと思ったからです。 現代社会で頻発している親と子の問題を解決するためには、親である大人たちと共に教育とは何かを考えることが大切だと思います。 私は子供のよりよい発達のために、学校教育の場からではなく家庭の場からのサポートができる人材になりたいのです。 そのために、子供の心・親の心・社会の環境などの専門的な知識を身につけたいと思っています。 しかし、大学を選ぶに当たって、どの学問が自分の夢に繋がるものとなるのかがきちんとわかりません。 このような仕事をするには、自分もきちんと子育てをして、経験を積んでからの方がよいのかもしれません。 もしそうだとしても、そのときのために基盤となるものは学んでおきたいと思っています。 金銭的に私立大学への入学は諦めています。 国公立大学にはいっても、授業料免除制度などを利用できれば・・・と思っています。 母子家庭で、大学に通わせてもらえることがありがたいことなので、自分の学びたいことを学べるという意味での正しい進路選択をしたいです。 だいぶ自分勝手な理由を含んでおりますが、 ・おすすめの学部、学問 ・関連職業について などアドバイスをよろしくお願いします。

  • 担任が嫌いです。

    高校3年の者です。タイトル通り、担任が嫌いです。 愚痴になりますが・・・・・。 私の担任は、自分の好きな生徒と嫌いな生徒に対する態度がまったく違います。そりゃ人間なので、好き・嫌いがあるのは仕方ありませんし、好かれたいとも思ってません。ですが、進路のことで、嫌いな生徒にはとてもめんどくさそうに対応するため困ってます。 自分の好きな生徒には詳しく自分から教えたり(書類の書き方など)、下の名前で呼んだり・・・嫌いな生徒には書類だけ渡して、放置です。聞きに行っても苦笑いでテキトーに説明して終わり。 頼りないくせに、一緒にいる友達がダメなどと上目線で言ってきます。 普通、担任って1人1人のことをよく把握し、気にかけるものなんじゃないんですか?進路関係ならなおさら。 書類の提出期限を言い伝え間違えるし、書くべき書類を書かないで良いと言ったり・・・。(友達談) こんな担任の場合、どう対応すれば上手くやっていけるのでしょうか? これから関わっていくのが苦痛で仕方ありません。。

  • 子どもが転校する際、校長や担任はその子の転校先を知っておかないといけないのですか?

    質問はタイトル通りですが、 何かの理由があって(例えば子どもが虐めに遭っていて) 転校先を言わず転校したいと思っていたとします。 この場合、転校したのでもう今までの学校には通わない旨だけ 校長か担任に伝えれば良いのでしょうか? それとも、校長・担任共に子どもがどこの地域のどこの学校に転校したかまで 把握していないといけないのでしょうか? もし、校長・担任共に子どもの転校先を把握しておかなければならないのであれば、 せめて学校やクラスの生徒達には内緒にしておいてもらえる方法というのはあるのでしょうか? ※あくまでも質問であり、実生活の悩み相談ではありません。  あと、質問は「校長・担任は子どもの転校先を知っておかないといけないのか?  学校やクラスの生徒達に内緒で転校する事は可能か?」という事です。 ◎転校は逃げであるなどといった意見や感想ではなく、  質問に対する直接の回答をお願いします。

  • 心理学にお詳しい方、回答お願いいたします。

     高校2年女子。自分が興味を持っているのが心理学のどの分野なのか分からないため、質問させていただきます。  私は今、心理学に興味があり、大阪大学の人間科学部を第一志望としようかな……と悩んでおります。(同志社大学等も検討しましたが、取得資格を考えると大阪大の方がよかったので)  将来的にどうなりたいか、情けないことに、まだ具体的に思うことはまだできないのですが……、自分を特別視する(私だけ辛い、どうして、などと悩む)子や、リストカットをしてしまう子たちの心に、少しでも寄り添え、彼女らが苦しみから抜け出す助けになれる様な人になりたいと、今の時点では考えております。  なぜそう思うかというと、私が中学生だった時、自分の友人の中にリスカをしている子や引きこもりがちな子、自分を見失ってしまっている子が、多くいました。  その原因は教師にあったり、友人関係であったり、本人の性格にあったり……。 どうしようもできず、ただ傷つき壊れていく彼女たちを見つめることしかできない自分が情けなく、たまらなく悔しかったです。 その当時、確か、中学校2年の頃でした。  “相談室”という廃教室を、ある先生が彼女たちの為に開放してくれました。そこでなら彼女たちも少しずつですが顔を出すようになり、のびのびと生活していたように見えました。スクールカウンセラーの先生もたまにいらっしゃり、彼女たちとも話しているようでした。 今書いた“相談室”というのはその部屋に私たちが勝手につけた呼称であり、私たちの学校には本当の相談室なるものも存在していました。そこはいわゆる不良な男子たちのたまり場となっており、立ち寄りにくい場所となっていました。  そのため、本当の相談室に相談目的で行くことは大変困難でしたので、カウンセラーの先生の方から彼女たちに接されているのは、とても良いことだと感じていました。  ところが3年生になった時、先生方の人事異動の影響もあり、彼女たちがのびのびできる部屋“相談室”は再び廃教室兼倉庫として施錠され、立ち入ることができなくなりました。 保健室登校という方法も考えられたかも知れませんが、保健室も不良男子がよく冷やかしに訪れる場所であったので、あまり近付きたがらなかったように見えました。そうして、彼女らはまた学校に来ないようになりました。    そのような経験もあり、彼女たちのような傷つき、学校に来られないような子供たち(私のような子供が子供というのも変な話ですが)を救いたいと考えています。  3年生に上がって彼女たちの担任となった教師が彼女らに声をかけましたが、彼女たちは“分かったようなフリして、”と、あまり快く思っていなかったようです。それに、向こうから言うだけ言って、こっちの話を聞いてくれない、ともぼやいていました。  ああやって抱えていくことで、自殺などの取り返しのつかないことになったら……。そう思いつつも、自分は何もできませんでした。  話が変わりますが、チャイルドラインだとか相談所とか、そういう場所に相談するのって勇気いると思うんです。ホントに辛かったら勇気も何もなく縋るように利用するのかもしれませんが、そうなってからでは遅いのでは?と私は思います。  そうなってしまう前に、何とかしてあげたい。そう思うんです。  しかし、それに対してどのように改善すればいいのか、私には思いつくことができません……。大学で心理を学べば、何か道が開けるのかしら、と考えてはおりますが……。  果たして、心理学は心理学でも、コレはなに心理なのだろうか?という考えに至り、そこで行き詰っております。    自殺やリストカットをなるべく防ぐ術を考えるのだから、犯罪心理学?  成長していく過程(中・高生あたり)での思考回路・心理に興味があるのだから、発達心理?  または、教育者や生徒を取り巻く状況の問題が気になるので、教育心理学?  それともここに挙げたもの以外なのでしょうか?  自分が学びたいのが何心理なのか分かっていないと、大学選びの面で公開してしまいそうで怖いです……。心理学部は就職の際あまり有利ではないと聞いたので、一応「地歴」の教員免許を取得できるという大阪大学を希望しております(公民はあまり得意ではないので。ちなみに今自分が調べた中で地歴の免許をとれるのは、大阪だけでした)。  もう高二になってしまったため、早く決断せねば……と焦って打ったために、文章がめちゃくちゃで読みづらくなってしまったこと、お詫び申し上げます。 偉そうに書きましたが、当方無知なもので……不快にさせてしまいましたら、申し訳ございません。   閲覧ありがとうございました。 回答・アドバイス等していただけましたら、幸いです。

  • どう思います?(女性の意見がほしいです)

    私は26歳の♂です。 同じ会社の部署が違う後輩(24歳、♀)に片思い中です。 メールで1度1対1で誘って断られ(予定があると)、複数で飲みましょうと話を変えるとOKしてもらいました。 そしてお互いの友達を連れて(全員同じ社内)、今月はじめに3対3で飲みましたがかなり盛り上がり、平日にも関わらず深夜まで飲みました。 飲み会以来、後輩とは以前より話すようになり、楽しかったんでまたぜひ飲みにいきましょうと話してくれてます。 そしてまたほぼ同じメンバーで来月飲みにいくことになりました♪ 参加する私の友達は、私の彼女への好意を知っており協力はしてくれます。 友達は複数を続けて、もっと知ってもらえばいいんじゃないとアドバイスくれます。 私としても、複数からどんどん仲良くなっていければと考えております☆ ただ3対3で2回飲んで、その後どうしたらいいのか疑問です。 グループみたいになってるんで、飲みで2対2は少し難しいですし、、、 だからといってサシで誘うというのも、、 個人的に考えたのは、次は共通の趣味(テニス)で2対2とかで遊ぶとかかなと。 このような場合、複数なら楽しいからいいかなでうけてくれてるんで、脈はないのでしょうか? それとも少しは私のこと知ってもいいかなと思ってくれてるんでしょうか? 女性の方、ご意見いただければと思います、お願いします。

  • 現在高校2年なのですが大学進学に関して悩んでます

    今自分が考えているのは 1 明治大学法学部に進学 2 法政大学法学部に進学 3 明治大学心理学部に進学 4 法政大学心理学部に進学 5 marchクラスの教育学部 です。 なぜ私がこのいくつもの道に悩んでいるかといいますと もともと僕は人と話をしたりするのが好きで、最近「心理学」という学問に興味をもち心理学の本をいくつか読んだのですが、とてもおもしろいのでもっと深く知りたいので「心理学部」に進学することにしました。 ですが、親に「心理学部なんて行っても雇ってくれるところなんてない。だったら世の中の基本も学べるし、就職にも使える法学部を選べ。 と言われました。 そして心理学はとりあえず諦めて、今度は「学校の教師」というものになりたいなと思いました。 生徒に勉強を教えて、子どもと話して、というとても楽しそうな仕事だなと思い、この話も親に話しました。 するとまた親は「教師なんてやめておけ、もし担任とかになったら生徒が問題を起こしたりするだけで担任教師がすごい責められるんだぞ。さらに仕事はほぼ無限にあるようなもので精神的にも肉体的にもつかれる。しかも休日とかは部活の顧問だったら試合とか練習で学校にいったりして休みもまったくとれない。なのに給料が高いわけではなく、むしろ安い。危険な仕事だからやめておけ。」 と言われました。 確かにそう言われてみればそうだなと納得してしまいました。 法学部もすごく面白そうなのですが、やはり心理学か教育学部に進みたいなと思います。 教師 はそんなに大変で給料も安い仕事なのでしょうか?やはり、安定したサラリーマンに進むのが今後の人生のためにも良いのでしょうか? 皆様の回答をお待ちしております。

  • 友達の誕生日のサプライズ

    友達の誕生日のサプライズ 中一男子です。 3月に友達の誕生日があります。 なので、何か驚くようなことを予定しています。 しかし、あまりおもしろいことが思いつきません。 ここで、質問です。 驚き、笑えて、思い出になるような、サプライズはありませんか? ちなみに、その日は休日です。 まあ、平日に「遅れたけど・・・」みたいにすればいいかもしれません。 学校なのであまり騒げないですが、協力してくれる人も多いし、大掛かりなことができると思います。 休日の場合は、場所は選べますが、協力者が少ないかもしれません。(せいぜい、4,5人ですね) あと、経済的なほうがいいです。あまりお金がかかるのは難しいです。 そして、プレゼントの内容を考えていただきたいです。 こんな物いらないだろ!というのがいいです。 ちなみに、彼はテニス部で相当頭がいいです。 そして、彼女はいませんし、恋もしていないようです。 文が雑で、条件がたくさんあるのですが、宜しくお願いします。

  • 友達の誕生日のサプライズ

    友達の誕生日のサプライズ 中一男子です。 3月に友達の誕生日があります。 なので、何か驚くようなことを予定しています。 しかし、あまりおもしろいことが思いつきません。 ここで、質問です。 驚き、笑えて、思い出になるような、サプライズはありませんか? ちなみに、その日は休日です。 まあ、平日に「遅れたけど・・・」みたいにすればいいかもしれません。 学校なのであまり騒げないですが、協力してくれる人も多いし、大掛かりなことができると思います。 休日の場合は、場所は選べますが、協力者が少ないかもしれません。(せいぜい、4,5人ですね) あと、経済的なほうがいいです。あまりお金がかかるのは難しいです。 そして、プレゼントの内容を考えていただきたいです。 こんな物いらないだろ!というのがいいです。 ちなみに、彼はテニス部で相当頭がいいです。 そして、彼女はいませんし、恋もしていないようです。 文が雑で、条件がたくさんあるのですが、宜しくお願いします

  • 志望動機 添削

    高校3年の就活している女子です。 学校給食組員の志望動機の添削 おねがいします(>_<) 私は以前から食に関心を持っており、自分にとって馴染みの深い学校給食を作る仕事に就くことを希望していました。生徒に喜んでもらえるような給食を作り、栄養のあるもので健やかな成長を応援したいと思い貴組合を志望しました。わたしの長所である協調性のあるところを生かし、周囲の人と協力して手早く丁寧に仕事をこなしていきたいと思っています。子供たちに満足していただけるように頑張りたいです。 で大丈夫でしょうか。

  • 生徒に何かあった場合、なぜ校長が記者会見をするの?

    たとえば小・中学生に何か (たとえ被害者側だとしても) あって、取材陣が学校側のコメントをとる場合なんですが、「必ず」 と言っていいほど、担任の教師ではなく校長がインタビューに答えますよね? なぜですか? その生徒の普段の姿に接しているのは担任の教師のはず。 校長なんて何百人もいる生徒の全員の細かいところを全て知っているわけないですよね。 特に生徒数の多い学校だと、そんな生徒がいたのかどうかさえ把握していない校長もいるはずです。 だから記者の質問にも 「~ のようだと報告を受けています」 とか 「~ だったようです」 とか、又聞きというか、中途半端な受け答えしか出来ないわけです。 もちろん、学校の最高責任者は校長である事は分かりますが、担任の教師が直接インタビューに応えると、何かまずい事があるのでしょうか? そんな場面、あまり見た事がないのですが ・・ 但し、生徒が事件の加害者で、担任の教師の指導が問題視される恐れがある場合は別とします。 当然、担任は記者会見で不利益を受けますからね。 それと逆に生徒が被害者で、担任の教師が精神錯乱状態になって記者会見に適切に対応できない状態にある時も別とします。 もしかすると、その二つが理由の全てなんでしょうか?