• ベストアンサー

定期預金と定額預金の違いとは?

yonigeの回答

  • yonige
  • ベストアンサー率15% (49/310)
回答No.1

定期はいつでも解約できます 但し利息は普通預金扱いとなります 定額は6ヶ月たたないと解約できません 金利が変わらないのはどちらも同じです 従って将来利率が上がれば解約して預けなおしがいいでしょう

関連するQ&A

  • 郵貯銀行の定期預金と定額預金の違いは

    郵貯銀行の定期預金と定額預金の違いは、 預入期間と、固定金利か変動金利かの違いと、複利と単利の違いだけでしょうか? 「定期」と「定額」の言葉の違いはあまりないのでしょうか?

  • 定期か定額貯金

    定期か定額貯金をしようと思うのですが、郵便局か七十七銀行か仙台銀行のどれに積むか悩んでいます。 (他の銀行は近くにないので積む予定はありません。) ボーナス時期なので金利が高いキャンペーンをやっていないか探しています。 今、ゆうちよの定額貯金が良いかなと思っているのですがデメリットがあったら教えて下さい。 金利が低いので、どこも変わりないかもしれませんが、教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ゆうちょの定額貯金と定期貯金

    ゆうちょの定額貯金と定期貯金 300万円を貯金したいと思っています。銀行での定期も考えましたが、今ゆうちょで定額貯金ありがとうキャンペーンをやっていて3年以上だと通常の0.11%に0.1%を上乗せして0.21%になっています。 実は今日銀行に行って金利を聞き、手元のゆうちょのパンフレットと比較していたら、上乗せ金利のパンフを見た銀行員がそれだったらわざわざ銀行じゃなくてゆうちょの方がいいですよ♪とアドバイスいただき、一旦退散してきた次第です。 質問ですが、 そのキャンペーンは定額貯金のみのもので、定期預金についてではないのですが、定額貯金と定期預金ではどのような違いがあるのでしょうか。 確か定額貯金が半年間下ろせないということだけは知っていますが、他に何かありますでしょうか。 300万のうち100万×2で3年以上。100万を1年で考えています。 アドバイス頂けると助かります!

  • 定額定期貯金を解約したい

    定額定期貯金を解約したい と思っています。 主人の名義ですが、印鑑と通帳は妻の私がもっています。 私ひとりで行って解約できますか? それから金利が0.55パーセントと書いてあります。 ものすごいいい金利だと言われ入ったのですが、200万円に対し1年でどれぐらい金利がつくんでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の定額貯金と定期貯金の違いは何でしょうか

    長期でゆうちょ銀行に預けようかと考えており、 調べてみると、定額貯金と定期貯金があることがわかりました。 ■定額貯金 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/teigaku/kj_tm_tg_chokin.html ■定期貯金 http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tameru/teiki/kj_tm_tk_chokin.html この違いがよくわかりませんでした。 10年預けるのなら、定額貯金の方が得なのでしょうか? 金利は、定期貯金の方が高いようですが。。。

  • 定期預金と定額貯金の利率について

    スーパー定期の利率を見ると、10年間で0.75%などとなってます。定額貯金は3年以降は0.3%だと思うのですが(10年間まで)、この場合、10年間引き出さないことを前提とすると定額よりも定期のほうが利率の面ではいいということになるのでしょうか?? 当面使う予定がないお金についてはいったい定期と定額とどちらがいいのですか?よろしくお願いいたします。

  • 定期と定額

    郵便局で貯金を考えていますが、 定期貯金と定額貯金ってありますよね。 この2つの違いを簡単に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 定期・定額預金について

    お世話になります。 お年玉を定期か定額預金をしようと思うのですが、どの預金商品が有利かお教えいただけますでしょうか? お年玉は、18~20年後に引き出せるようにと考えております。 預金額は、2万~10万ちょっととなります。 金融機関は、とくにどの金融機関との考えはありませんが、郵便局の通帳もあるので、そのあたりも含めて考えております。 金利関係や金融商品にはとても弱いため、お忙しいかと存じますが、ご教授の程、宜しくお願いいたします。

  • 郵便局の定期預金(ニュー定期) 定額預金 初歩的なことですが

    郵便局に定期と定額で小額ですが何口か預金しています。 預金の際に金利を見ると両方とも同じなので、いつも何も考えずにそのときの気分で定期にしたり定額にしたりしていました。 が、ふと思い立って調べたところ、定額だと「利子が利子を生む複利」で、定期は3年未満だと単利、3年以上で複利ということでした。 ということは同じ金額を定期と定額、それぞれ満期まで預金していたとき、定期預金で預けていた方が定額預金よりももらえるお金が少ないということでしょうか?

  • 定額と定期の違い

    ゆうちょ銀行の「自動積立定額貯金」と「 自動積立定期貯金」の違いって何ですか? 上記とは別件ですが、おすすめの学資保険ってありますか? あまり知識がないためよくわかりません。 詳しい方教えてください。