• ベストアンサー

金比羅さん

金比羅さんに9月中にお参りに行く予定なのですが、子供が小さいので石段が自力で登れそうにありません。ちなみに小1、4歳、1歳11ヶ月の三人です。 小1の子は何とかなりそうですが、(私は小2で登りました)4歳と1歳の子は無理だと思うのです。1歳の子は背負ってもいいと思っています。 何か方法はあるでしょうか? 誰かが連れて行ってくれるか(かごに一人で乗れるのか)近くで子供を預かってくれるところがあるのかなどの情報を教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250013
noname#250013
回答No.3

かごは親子で乗れますよ、小さい子は親と一緒です。 ただかごで上がれるのは最初の山門だけなので、そこから上は自力になりますよ。 山門でUターンでは意味が無いですしね。 そこから奥宮までは結構きつかったです、夫が背負い籠で上りましたが、休憩しつつやっとと言った感じでした。 家はベビーカーにもなる背負い籠で行きましたが、おんぶ紐とかでしょうかね。

maimaimix537
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供さんを連れてお参りに行かれたんですね。(尊敬) かごだと途中までしか行けないのですね。 やはりおんぶでしょうか…。14キロあるのでかなりの覚悟がいります。 課題は4歳の子の頑張りですか…。 夫の両親にもう一押ししてみる方が良いかな…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#107601
noname#107601
回答No.2

子供を連れて行く理由がわかりませんが、 金比羅さんには小さい子供は連れて行かないほうがいいと思います。 託児所はないと思いますし、責任が持てないのでふもとのお店なども預かってはくれないでしょう。 またかごは1歳の子供では危ないかもしれませんね。

maimaimix537
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫婦二人だけでお参りに行けたら良いのですが、子供を置いていくわけにもいかず思案中でした。 子供の守は夫の両親に打診中なのですが、お互いの都合の関係で微妙なのです。無理な場合は連れて行くしかないので、子連れでいける方法を探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toruchan
  • ベストアンサー率30% (402/1320)
回答No.1

かごという手もありますが、それが高い!とおっしゃるのであれば、同じく途中までタクシーという手もあります。 沿道左手にタクシー会社があります。看板もかかっています。 しかし、ある程度は自分の足で上がらなければご利益はありません。 ですので、途中からは頑張って上がってください。 託児所は見かけませんでした。すみません・・・

maimaimix537
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かごは知っていましたが、タクシーもあるのですね。参考になりました。 夫と二人だけなら自力で上まで行く自信はあるのですが、子供がいるとどうしたものかと思案していました。 ご利益を期待してお参りに行くのですから(夫は船の仕事です)どうにかがんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GWのこんぴらさん

    5月4日にこんぴらさんにお参りに行く予定です。 瀬戸大橋を渡り、高速で向かう予定なのですが、こんぴらさん近辺はかなり渋滞するのでしょうか? また、近くに駐車場などはあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • GW四国金比羅温泉うどん

    ゴールデンウィークに大阪から四国へ日帰り旅行を計画しています。 今の所、金比羅宮・讃岐うどん・道後温泉・かずら橋・大歩危小歩危の名前を知ってる程度に過ぎませんが、朝一で金比羅宮に行き、昼食にうどんを食べて、夜帰る前に温泉に入り一日中四国を楽しみたいと思っています。そのために効率よく観光する方法とお勧めコースを教えてください。 駐車場や大衆温泉や美味しいお店など詳しい情報をお待ちしています。 因みに、子供1人と大人2人で、往復の渋滞を避けるため深夜の出発帰宅を予定してるため、朝は7時ごろから活動可能です。

  • 大阪からこんぴらさん&徳島日帰りの所要時間は?

    つたない文章で失礼します。 今月末くらいに大阪からこんぴらさん&うどん食べツアーに車で行こうと思っています。 所要時間はどれくらい見ておけば良いでしょうか? 初心者マークが手放せない2人と運転やや慣れ1人の3人で レンタカーでの日帰り旅行です。 予定では、9時梅田出発し明石海峡大橋経由で徳島から四国に入り そのまま高速で善通寺ICまで行き、下道走る途中でうどんを食べ、 金比羅宮に参拝。 その後東へ移動し、大麻神社(一番札所)に参拝し徳島ラーメンを食べ 明石海峡大橋経由で梅田に21時頃着。 余裕があればこんぴらさんの後に温泉に浸かったり もう一件うどん屋さんに寄れればいいなと思っています。 運転経験も浅く、このプランに無理があるのか無いのか全く見当がつきません。 3人の行きたいところを盛り込んだところ、この案に落ち着きました。 先に徳島で下りてラーメンを食べ大麻神社へ行き高速に乗りなおして こんぴらさんへ行ったほうが効率的でしょうか? こんぴらさんは2時間~2時間30分でまわる予定ですが 色々調べているともう少し時間に余裕を持たせた方が良いような気がしてきまして。。。 本宮までの785段で引き返すつもりなんですが。 大麻神社の滞在時間は30分くらいで、その近くに徳島ラーメンのお店があります。 どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夏の香川観光について

    関東在住の♀です。 8月下旬に香川に旅行に行きます。(四国は初めてです) 夜行バスで朝 高松に入り、電車やバスを使って 予定のある夕方まで観光とうどんを食べたいと思っています。 朝、駅で身支度をして→近所でうどん→こんぴら参り→昼うどん→栗林公園  というルートはどうかなと思っているのですが、 四国の夏は暑いですよね? 真昼間に金毘羅参りは実際のところどうなのでしょう? キツさには個人差があるのは重々承知ですが、 石段を登る間はずっと炎天下なのでしょうか? また、うどん屋さんを色々調べていて、 夜のみ営業の 鶴丸 というお店に行こうかと思っているのですが、 どうやら周りが歓楽街ということで… このあたりは夜、女が一人で行っても大丈夫なところなのでしょうか? 色々ご存知な方、 また別にオススメの観光スポット・うどん屋さんなどがありましたら 宜しくお願い致します。

  • 花火遊びの責任について

    先日、小1と小2のうちの子供が近所の男の子(小2)に花火をする約束をしたため、私が保護者で付いていきました。 もちろんその男の子のお父さんも付いてきたのですが、もうひとり近所の女の子(小2)がいました。 ところがその子の親は忙しいからと言って来ませんでした。 花火はとても危険を伴う遊びです。もし何かあったとき私はとても責任を負うことなど出来ません。 もちろん安全に遊べるように気を付けますが、それでも子供達は何をしでかすかわかりませんし、どんな事故に繋がるとも限りません。 私がただ神経質になっているだけなのでしょうか? 私は責任を負う自信ははっきり言ってありません。もし私なら子供に言い聞かせて我慢させると思うのですが、皆さんだったらどうしますか?

  • 小2、学校に行きたくないそうです…

    こんにちは。うちには小2の息子がいます。 毎朝「学校に行きたくない!!」と小1の時からずっと泣いています。 泣かないで行けたのなんて、小1から今まで2日ほどしかありません・・・。 ムリに行かせても可哀そうですし、思い切って数日休むと、行きたくなるっていうのをネットで見たので、休ませましたが1ケ月以上たっても行きたいなんて言いませんでした。 このままではずっと行かなくなる!と思い心を鬼にして無理に数日行かせたのですが、結局は毎日早退してきて、家に着くと毎日ドロドロとトイレが詰まるほど大量に嘔吐しました。 ストレス嘔吐だろうと思い、しばらく休ませて小2になりました。 やはり行かせようとすると大泣き、無理に行かせると大量嘔吐。 それでまた休ませている現状です。 どうすれば、泣かずに学校に行ってくれるでしょうか。 長文、乱文失礼しました。

  • 子どもに自分のことを自分でさせる

     子どもも年齢に応じて自分のことは自分でできます。と言うか、自分でさせないとだめですよね。 皆さんはお子さんに、何歳くらいでどんなことをさせていますか。 たとえば、小1で自分のきる洋服を選ぶとか、小2で上靴を洗うとかいうふうに・・。

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 読書感想文どうしてもかけなかったら・・・

    夏休みも残りあと三日ですね。我が家には小1と小2の年子の男の子がいるのですが、ふたりとも工作やプリントの宿題はおわったのですが、小1は感想文と絵日記、小2は読書感想文がどうしてもかけません。小2のほうは800字小1のほうは400文字です。まずあらすじを書いてごらん。といっても「へんだ」とか「話が長くて読むのが大変だ」とかそんな感じで。。小1の方はわからないの一点張りです。もしどうしても書けなかったら、親が助け舟をだすべきでしょうか? それとも子供に正直にどうしても書けないと先生に言わせるべきでしょうか? 「へんな話しという言葉の連発を直したら?」といっても本人がこれでいいといったらそのままでいいとおもいますか? あと、そもそもまだ入学して数ヶ月の一年生が感想文を書くのは難しいと思う私ですが。。(我が家の息子はひらがな書くのもやっとこさっとこです、、)皆さんどう思いますか?

  • 関西展望ホール・スカイビュー

    関西国際空港近くにあります ”関西展望ホール・スカイビュー”内の スカイミュージアムってどうですか? 飛行機に乗り込むまで3時間もありまして 小2・小1・年少の子を遊ばせたいなと・・・。 HPを見ただけじゃいまいちわかりません。 行った事がある方、お返事ください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FMVU24014(LIFEBOOK U939)でSIMを挿入してもWANドライバーのインストール方法を教えてください。
  • FMVU24014でSIMの挿入後、デバイスマネージャーでEM7430をアンインストールしてもWANドライバーが変わらない場合、インストール方法を教えてください。
  • SIMを挿入したFMVU24014でWANドライバーが未インストールのままになってしまう場合、どのようにインストールすればよいでしょうか。
回答を見る