• 締切済み

iTunesがipod miniを認識してくれません

cristalboy_2004の回答

回答No.4

iTunesの「環境設定」から「ipod」を選択して、下段の「このipodの接続時にiTunesを開く」にチェックを入れてください。 また、その同じ画面上段「すべての曲とプレイリストを自動的にアップデート」にチェックを入れておくと、登録されている曲がすべて自動で転送されます。

cobucha
質問者

お礼

回答ありがとうございます!実はよく自分のPCを調べましたら、Mac OS X 10.1.4 でした。iPod miniの説明書に「Mac OS X V10.2.8、またはMac OS X v10.3.4以降」と記されていました。なのでかわかりませんが、私のiTunesには「環境設定」の「iPod」という項目がないのです。でも、今後の参考になりました!

関連するQ&A

  • iTunesにiPod miniが認識されません

    PCを新しくしたところ、iTunesからiPod miniに音楽が転送できなくなってしまいました。 PCからiPod miniの中身を見ることはできますのでPCとiPod mini間の認識はされているようなのですが、 iTunesを立ち上げても、iPod miniが認識されていない状態なのです。 何度か再インストールもしたのですが駄目でした。 いろいろ調べてみたのですが、PCを新しくしてこのような症状になったケースというのが見当たりませんでした。 どなたか同じような状況になったことのある方がいらっしゃいましたら、 どのようにしたらよろしいのか教えていただけませんでしょうか・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • iPod mini&iTunesについて詳しい人、お願いします!

    ・iTunesの左側に『ソース』と言う欄があり、iPod miniを接続すると、『iPod』って表示されますよね。 ここからが質問なのですが、もともと設定されている『90年代ミュージック』や『トップレート』や『最近追加した曲』などがありますが、そのアイコンを誤って削除してしまいました・・・。 そのアイコンを新しく作ることはできませんか? ・iPod miniに転送する曲をパソコンで選んで転送する(フォルダに入れる)ことはできませんか? よろしくお願いします。 ※意味がわかりませんでしたら、補足でお願いします。

  • PCがipod miniを認識しなくなりました

    今までは普通に使えていたのですが、数日前から急にPCがipod miniを認識しなくなり、曲の転送ができなくなってしまいました。 なぜか充電だけはできます。 ipodのリセット、PCの再起動など試してみましたが、改善されません。 直す方法があれば教えてください。 PCはWINXP。 接続はUSBです。

    • 締切済み
    • Mac
  • iPodが認識されません

    PCはWindows2000 SP4、iPodはiPod nano4GBを使用しています。 昨日から、iPodをPCに接続するとリムーバブルディスクとしか認識されず、iTunesにも認識されないため、曲を転送できず、困っています。 一応リムーバブルディスクとしては認識されているので、充電は可能なようです。 また接続中はiPodの画面に「接続を解除しないで下さい」と表示され、左上に更新中のマーク(?)が表示されます。 iTunesとiPod updaterの再インストールはしてみましたが、iTunesは変化無しです。 iPodの復元をしようと試みたのですが、「ほかのアプリケーションがiPodを使用しているため、処理を続けられません」と表示されます。(iTunesなど、iPodと関係ありそうなソフトを終了させても表示されました。) また、アンチウィルスソフトの終了、PCの再起動、iPodを接続したままでPCを起動など、様々なことをやってみましたが、だめでした。 どうしたらiPodが認識されるようになるのか分かる方、教えて下さい。

  • iTunesがiPodを認識しない

    先日iPod nanoを購入したのですが、PCに接続してもiTunesがiPodを認識してくれません。 iPodの画面では接続されていると表示されているし、PCの方でもiPodを認識していますが、iTunesにはiPodのアイコンが表示されません。 また、iPodをPCに接続してしばらくするとブルースクリーンになり、PCがシャットダウンしてしまいます。 Terminal Serviceを自動にしてみたり、色々試したのですが、上手くいきません。。 どなたか解決策わかる方いらっしゃいましたら助けてください。 OSはWindowsXPで、iPod nano第3世代、iTunes7と8を試してみました。 よろしくお願いします!

  • iTunesからipodへの転送

    今日ipodを購入しました。85曲分(274.6MB)をiTunesに取り込み、ipodに転送したいのですが、曲が転送されている気配がありません。 ケーブルをPCにつなげば勝手に転送されるはずですよね?iTunesの画面にも変化がありません。もう30分くらい経っています。ipod本体には「接続を解除しないで下さい」と出ていますが…。何が間違っているんでしょうか。

  • iTunesがiPodを認識してくれません

    iTunesがiPodを認識してくれません・・・いろんなUSBポートに接続してみても、無反応です。  USBポートに差し込むと、iPodの充電は勝手に始まるので、完全にPCにつながっていない訳でもなさそうなんですが・・・。 どうしたら認識してくれるのでしょうか?教えて下さい!!

  • Xbox360とiPod miniの接続(認識)について

    突如Xbox360でiPod miniがオーディオブックという名になって再生リストだけが表示されなくなってしまいました。 今までは認識されるとiPod mini1と表示されていたのですが、これを戻す方法は無いのでしょうか?

  • iPod mini の認識について

    今までiPod nano 使ってて、 USBケーブルもiPod nano 買ったときに、 ついてた物なのですが、 最近、事情によりiPod miniを使うことになりました、 だけどnanoに付いてたUSBケーブル使ってもiPod miniがPCに認識されません。 iPod miniを認識するにはiPod mini用のUSBケーブルを、買わなきゃいけないんでしょうか?

  • iTunesがiPodを認識しない

    iPodをPCに接続しても、iTunesが認識しなくなってしまいました。 iTunes上のソース欄にもiPodのアイコンが表示されません。 一方、接続した状態のiPod側には「接続を解除しないでください」という表示が出っぱなしのままになります。 これはどういうことなのでしょうか? ひとつ考えられる理由は、PC内でのiTunesの保存場所のハードディスクを、CからDに移したことくらいです。 この作業により何か不具合が生じたのでしょうか? iPodが正常に認識されるようにするにはどうしたら良いでしょうか? お知恵を拝借させてください。

    • ベストアンサー
    • Mac