• ベストアンサー

山鉾巡行について

o24hiの回答

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんばんは。  「四条河原町」はご存知の通り、歩道がとても狭いですので、違法駐輪などもあって移動が大変だと思いますよ。    辻回しについては、外側で車輪の下の竹を操作する様子が見ものだと思いますから、外側から見るものじゃないでしょか。  ちなみに、御池通は京都市のシンボル・ストリートに位置づけられていますから、歩道がとてもゆったりと取られています。  ただ、最前列へいかれるのに適当な時間は、ちょっと私にははっきりとは分かりません。  私が巡行を何度か見たのは理由がありまして、市役所に勤めているからなんです。窓からのぞくとよく見えるんです。  ですから、そんなに込んでいないのは分かるんですが、何時間ぐらい前から待っておられるかと言うことは、余り気にしていなかったもので……なにしろ、その時間になったら窓から覗けば見えたものですから。

noname#19691
質問者

補足

市役所にお勤めなんて、祇園祭をみるのにはいいですね。 東角をとると、バッチリ辻回しみられますね。河原町御池の場合は、京都ホテルの前を陣取ればよさそうですが、規制があるかな・・・。17日までずっとこの質問は設けておきますので、またほかにもアドバイスがあればお願いしますね。

関連するQ&A

  • 17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。

    17日の祇園祭山鉾巡行を見に行こうと思っています。 せっかくですから辻回しを見たいのですが、 四条河原町、河原町御池、新町御池の3箇所のどこでも大差ないのでしょうか? お勧めの場所はありますでしょうか? それぞれ通りかかる時刻のどれくらい前に行けば、いい場所が取れるでしょうか? それぞれの場所に何時ごろ通りかかるのかはネットで調べて確認済みです。 よろしくお願いします。

  • 祇園祭・山鉾巡行中の周辺から南禅寺に行く方法

    今度の祇園祭で山鉾巡行を四条通・烏丸駅周辺で見る予定です。 その後に南禅寺に行きたいのですが、山鉾巡行ルート周辺はバスが止まっていると聞きました。 Googleで調べるとバス停・四条高倉や四条烏丸から乗ればいいと書かれていますが、多分山鉾巡行中は止まっていることでしょう。 きっと河原町周辺も同じでしょう。 四条通の烏丸駅から京都河原町駅にかけての辺りから南禅寺まではどのようにして行けば良いのでしょうか? また山鉾巡行中で、烏丸駅(及び四条駅)と京都河原町駅から近い利用可能なバス停はどこですか? ピンポイントな質問で申し訳ありませんが、教えて頂けるととても助かります!よろしくお願いします。

  • 【今年の祇園祭は新町御池辻まわしは行わないのですか

    【今年の祇園祭は新町御池辻まわしは行わないのですか?】 新町御池の交差点を辻まわしで左折させることなく直進して終わりですか? ということは辻まわしが見れるのは四条河原町の交差点の右折の辻まわしか市役所前の左折の辻まわしの2箇所だけということでしょうか?

  • 京都祇園祭 山鉾巡行について

    7月17日の京都祇園祭 山鉾巡行を見に行く予定をしています。  そこで、以下の点について質問します。 (1) JR京都駅に新幹線で7:40頃到着します。その頃の京都市営地下鉄烏丸線京都駅の混雑具合    を教えて下さい。(切符を買うまでの時間及び電車にすぐに乗れるのか) (2) (1)の時間を考慮して、四条堺町のくじ改め及び四条麩屋町の注連縄切りを写真で収められる    位置で待つことが出来るか教えて下さい。    ※但し(3)のことがあるので、最前列やあまり前のほうには行く必要はありません。やっている様子    が写真に写る又は見れればOKです。 (3) 四条麩屋町の注連縄切りが行われるのが、例年9:20頃と聞いています。それを見てから、    すぐに京都市役所前の有料観覧席【すでに席は取れています】に移動しますが、    間に合いますか。    ※第1ブロックなので、10時頃には席に座って下さいと案内に書いてありました。 (4) 有料観覧席の第1ブロック(寺町通~御幸町通)から河原町御池の辻回しは見えますか。 以上4つの点について教えて下さい。なお、どれか1つでも回答が分かる方が見えましたら教えて 頂けるとありがたいです。

  •  祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。

     祇園祭 山鉾巡行はどこで見るのがいいですか。  7月17日(土)に行われる山鉾巡行を初めて見に行きますが、どこで見るのがいいのでしょうか。  府外在住なので、まずは、阪急で京都(烏丸駅か河原町駅)に行ってから、見に行きます。  また、何時くらいまでにその場所に行っておくのがいいのでしょうか。  その他、初めて見に行く者が知っておくべき情報(混雑具合など)や持っておくと便利なもの、穴場情報などをいろいろと教えてください。  

  • 祇園祭 山鉾巡行を見る場所

    こんにちは。 今まで宵山専門だったのですが、母の願いで巡行を見に行く事にしました。 ただ、小さい子供がいるので出来るだけ人の少ない場所を探してみたのですが、検索してもよく判りません。 御池の辺りはどうかなと思うのですが、実際に行かれた方、「この辺りは少ない」等の情報をお願いします。できればだいたいの山鉾の通過時間も教えていただけると助かります。

  • 【画像あり】この京都祇園祭の山鉾巡行のやり廻しの場

    【画像あり】この京都祇園祭の山鉾巡行のやり廻しの場所はどこですか?

  • 祇園祭について教えて下さい

    こちらの質問を見て、行きたい!と思いましたが、 祇園祭に関してわからないことばかりのため ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないのでしょうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3056758.html 京都へは何度も行った事はあります。 行く日程は7/(14)~17です。14日には関西には到着していますが 京都に行くか、大阪寄ってから行くかは、まだ考え中です。 14~17日の間の宿は京都市内です。 ・14~16日に一般人が見れるものといったら、宵山くらいでしょうか? →宵山に関してあんまり良くわかってないことがあるので これに関しては別途調べます。 ・山鉾町で屏風等を飾るというのは、山鉾MAPに記載されている 山鉾がある場所の付近で見ることが出来るのでしょうか? ・この他に14~16日までの間に見たり出来そうな事があったら 教えてください。 ・17日の山鉾巡行についてですが、有料席は残念ながら即日完売 とのことで、何処かで待って見る事になると思いますが、 どういった場所が良いのでしょうか? ・また、山鉾巡行の時間になると通るルートは何処も人で いっぱいになり、通行もままならなくなるのでしょうか? (たとえば、見ながら河原町通を北上など) ・山鉾巡行のあとの神幸祭の時間が終わるまで車やバスは 動けないと思った方がよいでしょうか? (それとも朝から中止でしょうか) ・GWや御盆の京都には行った事はありますが、それらを更に 超える人手でしょうか? わからない事ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • 京都祇園祭の「がっくん」について

    京都祇園祭の山鉾巡行で、 ときどき、動いている鉾の車輪の下に、 木をあてて、「がっくん」とやっていました。 あの意味と名前を教えてください。 ※ 角を曲がるとき、車輪の下に割り竹を敷き、 水ですべりを良くし、回転させる「辻まわし」とは別です。 また、山鉾の屋根みたいなとこに、 やる気のなさそうな男の人たちが乗っていましたが、 あまり重役ではないのでしょうか? コンチキチンやってる人たちや、鉾を引っ張っている人たちとは 明らかに態度が異なっていたので、不思議でした。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 7月17日に伊丹空港から京都河原町通りへ行く良い方法

    質問します。 7月17日に祇園祭山鉾巡行を見に河原町通り界隈へ行きます。 午前8時に伊丹空港に到着し、京都河原町通り沿いへ10時台に行きたいのですが(ギリギリ見れれば御の字)、 良くご存知の方の、良い方法を伺いたいので、宜しければ最良と思われるルートをお教えください。 私が考えているのは、伊丹空港(預け荷物なし)8:30スタートで -(OKKリムジンバス) 新大阪 -(新快速) JR京都 -(地下鉄&徒歩) 河原町通り です。宜しくお願いいたします。