• ベストアンサー

分からない部分があります・・W31SAの登録可能な着うた作成方法☆教えてください。

こちらの過去の質問も読んで手順に沿ってやってみたんですが どうしても最後の登録可能にはなりません。 (1)iTunesで曲をWAVに変換 (2)SoundEngineで登録可能なバイト数までカット編集 (3)3GP_Converter(動画変換君)でW31SA用に変換 (4)バイナリエディタBz で mp4aを samr に書き換え (5)USBコードで携帯に転送 再生はできるんですが 再生専用になってしまい 登録可能の曲ではないので。どの部分が間違っているOR他のソフトを使うほうがいいなど アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa7973
  • ベストアンサー率53% (79/148)
回答No.1

恐らく画像の合成を行っていないのが原因だと思います。 画像編集ソフトはTMPGRncがお勧めです。 使い方はこちらが参考になるかと思います。作り方も記載してあります。 http://strong-beat.daa.jp/k-tai/tyakuuta_sanyo2.shtml

tegotego
質問者

お礼

できました★★ ありがとうございます>< 昨日何回やっても無理でしたが今回ここで質問スレ立てさせてもらって 解決いたしました。 サイトも教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ftomo100
  • ベストアンサー率41% (297/723)
回答No.2

インターネット経由でないと登録はできないのでは? Webスペースを確保後そこにUPして、携帯でアクセスしてダウンロードしてみてください。

tegotego
質問者

お礼

それも問題だったんでしょかね。 他のUPのできるサイト探してみます。 ありがとうございますー^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SoftBank機種向け着うた作成方法

    ケイタイをドコモからソフトバンクに換えたのですが、SoftBankケイタイ用の着うたをうまく作成できません。 今までドコモの着うたは、 1-DSDECでmp3→wav 2-SoundEngineで編集 3-携帯動画変換君でwav→3gp 4-着もとを使ってドコモの携帯に登録可能に変換 という感じで作っていました。 SoftBankの場合も同じように携帯動画変換君を使って.3gpに変換すれば一応再生は出来るのですが、音が相当悪くなってしまいとても使えたものではありません。携帯動画変換君の設定は、どれを選択すればいいのでしょうか。それともそもそも携帯動画変換君はSoftBankケイタイの着うたを作成するのには向かないのでしょうか。もしもご存知の方見えたらご回答お願いします。 携帯電話の機種は911SHです。

  • auW33SA 着うたフルの音量について

    自分は今auのW33SAを使っていて着うたフルを3GP_Converterというソフトを使ってmp3形式から変換して作っています。いざとなって3GP_Converterで作った着うたフルを携帯に入れてみると音が小さいです。そこまで小さくはないのですが外などで聞く場合ににとても困ります。今知りたいのはmp3から変換前か変換後の音量の変え方が知りたいです。どなたか知っている方がいたら教えてください。お願いいたします

  • 着うた作成について

    着うたを作ってるのですが・・・ 2つどうしても上手くいかない事があります。 (1)どうしても音が小さくなってしまいます。 (2)ファイル制限【あり】になってしまうので ファイル制限なしで作りたいのですが何か方法はありますか? 現在作ってる方法はすべてフリーソフトで (1)WAVファイルから【SoundEngine Free】で必要な場所を切り抜き (2)【携帯動画変換君】で3GPファイルの500KB以内に (3)【着もと 】で着信音設定可にして携帯に転送 って感じです。 高音質でファイル制限なしで作りたいので・・・ やり方を教えて下さい。

  • 着うた3g2、着信登録可能?

    いろいろ調べたのですが、自分でクイックタイムporで作った3g2ファイルは再生はできるのですが、着信登録ができません。 docomoの3gpファイルは「着もと」を使うと着信登録ができました。 あるHPではSDカードに保存できて着信登録ができてメール添付はできない3g2ファイルがありました それはやっぱりバイナリエディター等で書き換えたのですか?

  • 着うた作成で・・・

    持っている機種はSH900iでソフトはQuickTimeを使用して着うたを作っているのですがどうしてもiモーションに登録できません。まず、形式を3gpに変えバイナリエディタで変更場所変えたんですがiモーションに登録できませんでした。 もしかしたら下記のどこかに問題があるのでしょか?? ・MP3ファイルを3gpにしている ・書き出しの時オプションでオーディオで設定している あとSH900iは80kbpsまで大丈夫だと聞きましたがこれはドコで設定できるのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 着うた作成に関して

    自分の携帯用に、着うたを作っています。 使っているソフトは メディアプレイヤー11(CDからMP3) SCMPX(MP3からWAV) Sound Engine(WAVを切り取り) Quick Time Player PRO(WAVから3GPPへ変換) 着もと(携帯で着信可にするため) 以上の作業をしているのですが、 最後に着もとしようとしても、着も部分に『×』が付いてしまい 携帯で着信音として設定出来ません。 色々調べて、着もと以外にも、バイナリエディタも 使ってみましたが、着信音設定は出来ません。 再生のみ可能になってしまいます。 どなたか、原因などわかる方いらっしゃいましたら、 お手数ですが、ご教授願います。 QTでエクスポート時に、サイズの確認もしています。

  • 着うたに登録できる着うたフルの作り方

    こんばんわ☆ ご観覧ありがとうござますm(_ _)m 質問なのですが、現在W21CAIIの携帯を使用し、着うたフルを作成しようとしております。 いろいろ調べ、「3g2ファイルをバイナリエディタでmp4aを検索し検出されたmp4aをsamrに書き換える」 ということで登録できる着うたになるということがわかりました。 これをezmovie uploaderでダウンロードすると 「再生できない形式です」(だと思いました)と表示され登録どころか再生さえもできませんでした。 これはezmovie uploaderを使用したからなのでしょうか? PCから直接miniSDカードに書き込み、それを携帯で登録(?)すれば出来るのでしょうか? 現在、miniSDカードをSDカードに変換できるものがないので試せません(PCはSDカードに対応しています) わずかな情報でも良いのでお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • W32SAの着うた登録

    W32SAへ音楽CDをminiSDカードに「携帯動画変換君」で変換してコピーし、音楽を楽しんでます。この音楽データの全てまたは一部を着うた登録する方法を教えて下さい。 えせ着うた(?)なるものを耳にした事があるのですが、音質が良くないとか・・・でも、好きな曲の好きなフレーズが着うたにできるのなら贅沢はいいません。 宜しくお願いします。

  • 着うた作成 wav→3gpの変換がうまくいかない><

    自分でfoma(SO902i)の着うたを作成しようとしているのですが、 携帯動画変換君というソフトでのWAVから3gpへの変換がうまくいかず困っています。 作成方法は、 1.CDからitunesでWAVファイルにして取り込み 2.Sound Engineというソフトで編集 3. 携帯動画変換君で3gpに変換 4. 携帯へ転送 という流れです。 1から直接3に行くと変換後問題ないのですが、 2を挟むと変換後に雑音だらけになってしまいます。 (時間が延びているような気もします。) 携帯動画変換君の設定は間違っていないと思いますし、 上記よりSonud Engineでの編集に何か問題があるのかなと考えています。 なお、使用しているソフトは全て最新のVerです。 どなたかご教授願えればと思います。 宜しくお願いします。

  • W54Sは着うた登録できますか?

    W54SにmicroSD経由で本体に取り込めずに困っています。 ・CDからリッピング ・WAVデータへ変換 ・切り抜き ・mmfへ変換 ・偽装着うたエディタで転送 と、Webなどで着うたの作り方を見ながらデータサイズなども小さくして作ったのですが『著作権領域エラーアクセス出来ません』というメッセージが出て、ファイルの音も聞けないし、転送も出来ません。 W54Sでは着うたに登録できないのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EHC-G05PA-JB-Kの接続不良に関する質問です。スイッチングハブを再起動すると通信が復旧しますが、その原因について知りたいです。
  • EHC-G05PA-JB-Kの接続不良に悩んでいます。PING通信がサーバから末端の端末に届きません。スイッチングハブがフリーズする原因を教えてください。
  • EHC-G05PA-JB-Kの有線LAN接続で通信障害が発生しています。スイッチングハブに通信量の貯め込みが原因でフリーズした可能性があります。どうすれば改善できるでしょうか?
回答を見る