• 締切済み

このサイトの再読に足る質問は?

mistymistyの回答

回答No.5

自分がした質問。これにつきるのでは? もちろんこの質問者さんのご期待に添える回答ではないのは重々承知ですが、現実として読み返すとしたら自分が出したか、回答した質問じゃないのかな。 だってそれしか読み返せないし。 一回読んでおもしろかったとしても、自分の履歴に載ってないものはまた探すのはむずかしいでしょ。 わざわざお気に入りに登録するほどのものに出会ったこともないし。 ていうか質問者さんはお気に入り登録してるのかしら?

Gleaner
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 > だってそれしか読み返せないし。  いや,中にはお気に入り登録されている方もいるかと思って・・・。いませんかね。_(^^;)ツ アハハ > ていうか質問者さんはお気に入り登録してるのかしら?  いや,私もしてないんですが,時々検索して読み返す質問はあります。今なら削除されかねない質問ですので,御紹介はしませんが。  という事で,読み返す質問は自分のした質問・回答って事ですね。また何かありましたら宜しくお願いします。

Gleaner
質問者

補足

皆さま回答ありがとうございました。締め切る事に致します。  なかなかこれはという回答が来ませんでしたので,ポイント無しで締め切ろうかとも思いました。が,「読み返す質問」には該当しないものの「面白い質問」を御紹介いただいた #4 さんに10P送らせていただきます。  他の方には申し訳ありませんが,お赦しいただき今後とも宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 質問サイトの回答者

    質問サイトの回答者さん達は、なぜ回答しているのですか? なんか気持ち悪くて意味分かんない回答もありますけど。 ひとこと(ユーモア抜き)多くてよくわからない質問も多くないですか?

  • このサイト荒れてませんか。

    このサイト、知恵袋に比べたらまともだとは思いますが マナー違反が多いと思いませんか。 禁止されているはずのユーチューブの画像が載っていたり、質問でないような文章が質問のところに掲載されていたり。(最近それを通報しても削除されないらしいです) また、攻撃的な回答に対しては削除してその回答者に注意のメールを送ることもあるそうですが攻撃的な人に対して何をしても無意味でサポートから注意されてもどうせまた攻撃的な回答を繰り返すと思いませんか。 以前からマナー違反が多く荒れていたのでしょうか。

  • 質問サイト

    質問サイトの回答なんですが.... 後から出た答えをベストアンサーと簡単につけてしまう人が多いようですが。 確かに後発のほうが「良い意見」である場合が多いですが、初期の回答者の心をおもいっきり傷つけている場合もあるように思えます。 初期の方の言葉を言い換えたり、引用URLを変えてみたり。 質問サイトがそんなリスキーで良いのでしょうか? 「ベストアンサー」なんてあえてつけない方が成熟した回答となって行くように感じますが。 みなさんどう感じられますか

  • うっとうしい質問者がこのサイトにいる

    ヤフーコメント、ヤフー知恵袋、ヤフーヤフーうるさいと質問者がいます。 書いていなくてもコメント批判にどう思うかって質問ばかりしている質問者がいます。 いきなりまともな人間じゃないって ネットの批判ごときでその人の何が分かるのでしょうか? いきなり最低だとかこの世にいなくていいだとか、大きなこと言っちゃってます。 同意して欲しいだけの質問って、いけないんじゃなかったでしたっけ? しかも調べることもせず、ただ他人の批判にどーのこーのといちゃもんつけて。 見たくないなら見たくないなりの努力もするべきでは? 批判しているやつらなんて、どこにでもいるじゃないですか。 しかもネット上なんて、どこまで本気かどこまで本音かなんて尚更判断が難しいこと ですよね?それを正義感振りかざして、自分がいかにもまともな人間だと 偉そうな態度をとっています。 とある質問のお礼では、きちんと質問の回答になっているのにもかかわらず(他の回答者も回答になっていると言っていた)酷いお礼をしているのを見ました。 とにかく、自分の同じ意見でないと受け入れない姿勢の質問者をどうにかできませんか? 質問者にはブラックリストがあって、なぜ回答者にはそれと似たような機能がないのでしょうか? 作れないのでしょうか? 価値観なんて人それぞれなのに、自分の考えや価値観を押し付ける質問は 許されるのですか? 何にも調べようとせず、他人を全く聞く耳を貸さずに自分に同意してくれる人間 だけがまともな人間、批判する人間はまともじゃない人間だという言い方どう思いますか? 調べれば簡単に分かることをせず、他人の文句や批判ばかりが気になり、 やっと人から教えてもらった機能を覚えたのが自慢のような人です。 ヤフーのことならそちらで意見を言え、その人に直接言うべきことではないのですか? 直接言わないでこちらのサイトで言うなんて、陰口言っている卑怯なやつと 一緒だと思いますが? 質問・回答履歴表示非表示はその会員の判断ですることですよね? 履歴を表示していないと姑息なのですか?

  • 質問サイトの対応、どうすれば?

    他のQ&Aサイトのことで困ってます。 そちらのサイトは自社サービスについての質問はすべて利用規約違反とみなすらしく、質問ができないのでこちらでさせて頂きました。 そちらで、困ったことについて質問をしました。沢山の方から親切な回答をいただけたのですが、ひとりふたり嫌な回答をしてくる人がいました。それも意味がよくわかりません。 「あなたに叩かれるつもりで書きますけど」ではじまり、 私の質問文の悪そうな点を挙げて悪口を書き、 「こんな私の回答にどんなお礼をするのか楽しみですねぇ」 という嫌味で終わってます。 似たような回答が、他の質問にもありました。付けねらわれてる?とも思うのですが・・・ ここでは回答者より、お礼が『お礼になっていない』という理由の方が(質問者を叩きたい回答者が多いため)削除されやすく、何度も削除をしなくてはいけない書き込みをするユーザーは追放されてしまいます。 そのためこのような質問と関係のない私に対する悪口を書いた場合でも、質問者は『ありがとうございました、ためになります』とお礼をつけなくては、こちらが削除・追放されてしまうというシステムになっています。 こんな回答をする人はきっと問題あるユーザーとされるだろうと思い削除依頼を出したのですが、削除されていないところを見ると質問者への悪口は許されるようです。 まるで、わざと『そんなことを書くのはやめてください』など書いて、質問者が追放されることを煽るような書き方です。 「そういったサービスを利用しないこと」が一番いい方法であるのでしょうが、こういった回答の対応どうしたらいいんでしょうか? 運営者がこんな感じなので、困ります・・・

  • ここのサイトに関する4つの質問

    ここのサイトに関して、みなさんのお考えを伺いたいことがいくつかあります。 1)エラーなのかわざとなのか、全く同じ質問が投稿されてしまっているときがありますけど、そういう場合、どの質問に回答するべきでしょうか?1番上のに回答が集まっている気がしますけど、回答が散らばっているときもあります。 2)『性の悩み』のカテでは18歳未満の閲覧が禁止とされていますが、18歳未満が性のことで質問したいとき、どこで質問するべきだと思いますか?(注;私は18歳未満ではないです) 3)新しくできるといいなと思うカテゴリーはありますか? 4)同じような質問があると質問者の方がすごく怒られていたりしますけど(特にワンクリック詐欺とか)、ここのサイトに関する質問だと以前にも何度か出ていても怒られたり批判する声が少ないように思います。例えば『いつ頃締め切るべきか』とか『ポイント発行をしなかったりお礼を書かない回答者について』とか。その理由は、質問の頻度の違いってのももちろんあると思いますけど、それ以外での理由は何でしょう? 全ての質問に答えていただかなくても結構です。よろしくお願いします☆

  • 質問サイトでの質問者と回答者との関係

    僕がこの質問を投稿しているようなサイト、つまり現在ある質問サイトにおいて、質問者と回答者とは対等なのでしょうか? 大体どの質問サイトでもそうなのですが、質問者の質問に対する回答者の回答がただの暴言だったり、質問に全く答えずに中傷にしか見えない回答を投稿したりと、質問者をあえて傷つけたり不快にさせる回答者をよく目撃します。 そういう人間が一定数存在するのは理屈をつけて納得しているつもりなのでそのような回答があるのもわかります。しかしこれは明らかに回答者>質問者という上下関係があるということを意味しているような気がします。 僕の質問は、「質問者と回答者とは対等な立場なのか?」です。対等であればなぜ対等なのか?そうでなければなぜ対等でないのか?を回答者さんの理屈で構いませんので考えを教えてください。 最後に、僕は対等な立場であり決して上下関係は無いと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 質問サイトで論戦になるのを防ぐには?

    「教えてgoo」を始めとする質問系サイトで、トピックに一度攻撃的な回答が付くと、我も彼もと後続の回答者が質問者への攻撃を返す現象を、色々なトピックで見て参りました。 質問サイトは、質疑応答の場であって、質問者の疑問内容自体を「悪」とし、回答者が「質問者を正す」場所ではないという認識でおります。 しかしながら、善悪論争の方向に(あるいは恣意的に?)話題を持ってゆく回答者が高い確率で現れます。 場合によっては、初心者や若年者への過剰なネットマナー注意・言葉のあら探しになり、質問からどんどんずれてゆき、本題とは全く関係のない展開になることさえあります。 老若男女、ネット経験歴関係なく、安心して質問・回答する場になるには、どのような心がけや注意が必要になるでしょうか。 また、攻撃的な回答者から質問者が心を守り、安全に悩みへの回答を得るには、どういった対策が必要になりますでしょうか。 みなさまの対策案や、冷静なるお考えをお聞かせください。 良い改善事例もお待ちしております。

  • このサイトについて色々と教えてくれませんか?

    今日初めてこのサイトに来たのですが、ここで質問や回答をする上での注意点などを教えてください。 あと、このサイトは無料ですよね?

  • このOKwaveというサイトについて質問です

    このサイトの1番充実しているカテゴリはどこだと思いますか? やっぱり恋愛でしょうか 充実とは、 回答者が多い 年齢層が広い 質問数が多い などさまざまな意味で。です