- 締切済み
- 暇なときにでも
ドラマー
ギター弾く人は「ギタリスト」、ベース弾く人は「ベーシスト」、 歌を歌う人は「ボーカリスト」。 なぜ、ドラム叩く人だけ「ドラマー」なんでしょう?
- caravan
- お礼率6% (6/90)
- その他(音楽・ダンス)
- 回答数1
- ありがとう数19
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
名詞と動詞の違いでは? ギターやピアノは名詞でしかなく、演奏することを英語では play guiter(piano) といいましたよね? たしか… で、ドラムは名詞であり、動詞であるので、演奏は drumming (スペルは自信なし(爆)) となりませんでしたっけ? ということで、「演奏者」の表現も変わってくる、 ということではないでしょうか?
関連するQ&A
- ドラマー大百科…的なのを探してます!
ギターばかりやってたのですが、つい最近ドラムも始めてしまいました! さっそくストローク練習などして、毎日楽しく叩いております。 さて、そこで今回おたずねしたいのが表題の内容。 かつて自分がギターを始めたとき、はじめて買ったギターの雑誌がYOUNG GUITARだったのですが、その買った号で特集されてたのが「ギタリスト大百科」というものでした。 ロック系を中心に50人の有名ギタリストを集めてバイオグラフィや音楽スタイルを紹介する…という記事だったのですが、 当時リッチー・ブラックモアと松本孝弘しか知らなかった自分は、これで一気に色々なギタリストの存在を知り、色々なアルバムを聞くようになりました(といっても雑誌が雑誌なのでロック系が中心ですが…) 自分はドラマーはコージー・パウエルとイアン・ペイスぐらいしか知らず、ドラムでそういった本か何かがあれば、もっとドラムにのめりこめるのではないかと考えております。 著名ドラマーについて網羅的に扱った本、もしくは雑誌の特集についてもし心当たりがあれば、ぜひ教えてください。宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- 上手いドラマーとベーシストとは?
こんばんは。 僕は、上手いドラマー、上手いベーシストってどういう人を指すのか? とか上手い人の条件とかよく分かりません。 ライブハウスや通販サイトのCDレヴューで、「ドラマーいいね」とか「あのバンドはベースがダメだ」とか耳にしますが自分にはそれがイマイチよく分かりません。 ちなみに僕は、ギターを少し弾きます。(遊びでスタジオ入って音だしてるだけですが) 聞く音楽は、ディープパープルとセックスピストルズ、B'zなどです。 回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- ドラム(ドラマー)のうまい・下手は何が違いますか?
ロックが好きで洋楽邦楽問わずいろいろ聴きますが、ギターやベース、キーボードについてはうまい下手が多少はわかり、好き嫌いも言えるのですが、ドラムについては何が違うのかまったくわかりません。 ドラムの場合は何をもってして「うまい」とか「下手」とかになるのでしょうか? このドラマーはすごい、といわれる人はそうでない人と何が違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 日本人のベースの価値観
自分はバンドでエレキベースをやってます。しかし僕はよくある「メンバーにギタリストがいたから」という理由でベースをしたのではなく、ベースの音に魅せられて、ベースを始めました。ベースが大好きです。 しかし、よくJポップとかしか聞かないような、モテるために音楽好きを気取ってる人たちに「ベースって地味だよねー」とか「簡単に弾けそう」とか言われます。なぜベースはそんなイメージをもたれるのでしょうか? 確かにレッチリのフリーやジャコ・パストリアス、ジョン・ポール・ジョーンズなど素晴らしいベーシスト達は日本では一般人にあまり知られていないかもしれません。 しかし、ベースがギターより劣ると思われてるのが腹が立ちます。 すいません、つい最近うちのドラマーが「ベースなら簡単に弾けるから」という理由でほかのバンドのベーシストになったので腹が立ってしまって^^;
- 締切済み
- 楽器・演奏
- バンドの中で作曲するのは多くがVoやGなのは何故?
最近はもしかしたら違うのかもしれませんが、バンドの中で作曲担当はギタリストやヴォーカリストが大半か、若しくは全てという傾向がある気がします。 これは何故なのでしょうか? ベーシストやドラマーは曲は書かない(若しくは書けない)ものだという不文律でも存在するのでしょうか? どなたか教えて下さい。
- 締切済み
- 楽器・演奏