• ベストアンサー

パーティションマジックでの操作エラー

ramokeの回答

  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.1

経験から申し上げれば 諦めたほうが良いと思います。 パーティションなどの重要な操作を行う際には 必ずバックアップをしてからにしましょう。 ちょっと昔はパーティションマジックをFD起動できるレスキューキット的な機能がありましたが最新のバージョンはよく知りません(もう長い事使ってないので) また、CDのみで起動できるようなKNOPPIX等を使って HDDのデータを確認してみるのも一つの手かもしれません。

justiceD
質問者

お礼

ご連絡どうもありがとうございます。 最悪あきらめることも必要かも知れませんね。 ちょっとタカをくくってました。

関連するQ&A

  • パーティションマジックでパーティションを1つにする

    windows98を使っています。現在CドライブとDドライブがありますが、CドライブにはOSが入っていて、Dドライブはデータ領域でした。 しかしDドライブは起動用フロッピーのDOSコマンドから「format d:」と入力してフォーマットしていまいました。今からCとDをあわせて1つにしたいと思っています。これからパーティションマジックなどを買おうかと考えています。ここで質問します。 1)パーティションマジックでCとDをあわせて1つにしたいと思っていますがDドライブはFDISKでフォーマットしたものではないのですが、問題なくパーティションをCドライブの1つに出来ますでしょうか? それともFDISKでフォーマットしていない領域は」一緒には出来ませんか? 2)ちなみにFDISKでフォーマットするのと、DOSのコマンドで「format d:」や「format /h」などでフォーマットするのでは違いますか? 教えてください。

  • いまさらながら partition magic 7.0!!

    あるメーカの内蔵用HDD(400G)を半年ほど 前に購入した際に partition magic 7.0 が 付属していました。 そのHDDはスレーブとして使っています。 で♪ その partition magic 7.0 は、いままで 一切使っていませんでしたが、マスターの HDD(300G、C+Dドライブとして使用) のCドライブ(システムドライブ)が一杯になり かかっているので、パーティションを切りなおし たいと思っています。 現在  C: 合計  23.2 G   空き  3.8G  D: 合計  250 G 空き 33.6G の状態です。 OS Winxp PRO partition magic7.0 の説明では新機能として 「ハードディスクのの最大80GBまでのサポート」といった書き方がされています。 これはつまり、上記の環境では使えない(または 使わないほうがよい)ということなのでしょうか?  

  • パーティションマジック

    今、デュアルモードでパソコンを使っています。 CドライブにWindows98(FAT32)、Dドライブはデータ領域として使い(FAT32)、EドライブにWindowsXP(NTFS)を入れています。 Eドライブが6ギガくらいしかないので増やしたいのですが、Cドライブを減らしてEドライブを増やすには、フォーマットしてやり直すしかないでしょうか?大変なので簡単にできるのがパーティションマジックみたいなものを使うといいと聞きました。 このようなデュアルで使っていても出来ますか?またパーティションマジック以外で何か良いソフトがあれば有料、無料に関わらず教えてください。 簡単なやりかた、手順も教えてください。お願いします。

  • パーティションマジックの処理時間について

    ハードディスクのパーティション操作ソフト 「パーティションマジック7」を使用して WindowsXP Pro のインストールされた ハードディスクのパーティションを 分割しています。 作業開始から数分は動いていましたが 画面の進捗表示が10%の状態で止まったままになり、 24時間経ちました。 ハードディスクのアクセスランプは点滅しています。 どのくらい時間がかかるものでしょうか。 目安で結構ですので教えていただけませんでしょうか。 ハードディスクの容量は約250GBで 使用領域は15GB程度です。(Cドライブ) これをCドライブが20G、Dドライブを残りに分割する 作業しています。

  • パーティションマジック

    現在、windowsXPのHDDはCドライブだけになっています。そこで、C、D、Eにパーティションを分けたいと思います。再インストールするのは面倒なので、パーティションマジックを買うと簡単にできると聞きました。そこで聞きます。そのとき、Cドライブに入っている、アプリやデータは、そのままCドライブになって残り、D,Eドライブは、空きドライブになるのでしょうか? またパーティションマジックでパーティションを区切るとD,Eはフォーマットしないといけませんか?

  • Partition magicでパーティションをわけたいのですが

    現在ウィンドウズMEをパーティションをきることなく使用しています。ですが、そろそろパーティションを切ろうと思い、パーティションマジックの購入に踏み切りました。 買ったものの、パーティションについてわからない点があります。 OSのMEをパーティションのCドライブに入れて、アプリケーションのインストール済みソフトをDドライブ、そして、その他のデータをEドライブというように3つに分けることはできるのでしょうか? しかしアプリケーションについては、今後も新たなソフトをインストールしていくと思いますので、容量の増加が見込まれます。 ですので、OSのMEをCドライブで、その他すべてをDドライブという形に分けるのが得策でしょうか? そしてここまで書いてきて聞くのも恥ずかしいのですが、 OSとデータを別々のドライブに入れるというのは、 どういったメリットがあるのでしょうか・・・・? ちなみに私のPCは本体が20GBで、外付けが60GBという環境です。本体のPCは残り容量が3GBほどとなっています。外付けには、主にバックアップのためのファイルのコピーなどを置いています。 本体のPCのバックアップにはGo Back3を使用しています。 ですのでOSのクラッシュはGo Backで復旧できるのですが、 物理的クラッシュが非常に恐いです。 物理的クラッシュの場合は、パーティションを切っていても意味がないという解釈で宜しいのでしょうか? パーティションについて知識が乏しい私ですが、 アドバイス御願いします。

  • パーティションを作るソフトに関して

    WindowsXPです。PC内蔵HDDの容量が残り僅かになったので、大容量のハードディスクを購入し、そのハードディスクにすべてのデータを移動してPCに取付ました。幸い起動できて通常に使えます。元々のHDDは「C」と「D」の二つの2パーティションのみと思っていたのですが、ディスクの管理で見ると、通常の状態で見れない?(たぶんOSリカバリ用のデータ領域?)と思われる二つのパーティションをすでに使っており、合計一つのHDDですでに4つのパーティションが使われていました。新しいディスクは容量が大きい分(ディスクの管理で見てみると)、4つのパーティション以外に「未割り当て」で非常に大きなスペースがあるようなのですが、この部分に領域を作ってフォーマットすることは5つ目のパーティションになるので無理と思いますが、現在あるCドライブかDドライブの容量を、(未割り当て領域の容量を減らす分と同じだけ) 増やすことは無理でしょうか?OSを再インストールせずに「パーティションマジック」のような市販のソフトで可能ならばそのほうが良いのですが。

  • Partition Magic 8.0のエラーについて

    皆さん、こんにちは。 mickmick2です。 先日、Partition Magic 8.0を使用して、Cドライブ及びDドライブのサイズを変更しようとしたのですが、再起動時に、以下のエラーが表示されました。 error 58 "unable to write to the boot sector. Virus protection software may be running." ウイルス保護ソフトウェアが起動しているため、ブートセクタに書き込みができないとのことです。 ・ウイルス保護ソフトウェアとは? ・ウイルス保護ソフトウェアを無効にする方法は? ・Partition Magic 8.0に代わるソフトウェアは? など、何でも結構ですので対策を教えてください。 なお、環境は以下の通りです。 ・OS  :Windows XP Professional SP2 ・BIOS :Phoenix BIOS ・その他:ウイルスバスター2007 よろしくお願いします。

  • partition magicでの分割

    デルのノートパソコンを購入しCのハードディスクの130MBを分割する為に、 partition magic 7を使い分割しようとしたのですが、 変更の適用をし再起動をかけても変更されません。 一緒についているdrivemapperでドライブ名を先に変更しようとしても 再起動しても変更されません。 どなたか変更する方法を教えてください。 チェックディスクも済んでいます。

  • パーテーションマジックについて

    現在、VaioRX60Kデスクトップ os:Windows2000を使用しています。 Cドライブ約6G Dドライブが約34Gですが、 Cドライブの容量が少なくなってきたので、 FDISKとかフォーマットとかいう難しいことをしなくて済むように 「パーテーションマジック7」とか言うソフトで、Cドライブの 領域を広げてサイズの変更をしたいと思っております。 多分、CドライブはFAT32でDドライブはNTSFとかいう システムに分割されていると思われますが、それでも、 サイズの変更は、このソフトで可能でしょうか? 又、素人の小生でも、このソフトは使えますか? どなたか、経験者の方、アドバイスの程をお願い申し上げます。