• ベストアンサー

大学に戻って一からスタート。目標が欲しい。

今年1年大学を欠席し仮面浪人していました。目指していた学部は医学部。自分でも情けないと思いますが、センターでC判定くらいの結果もあり2次で挽回できず、前期・後期とも散ってしまいました。 友達には2浪してもう1度目指す人は少なくありませんが、自分は最初に1年しか与えないからなという親との約束もあったし、元々自分から1年やって駄目だったら自分でけじめはつけるから1年やらして欲しいと言って親に頼んだから、自分の決めたことには責任を持とうと思って、すぐには無理かもしれないけどしっかりと気持ちを切り替えて頑張っていこうと思っています。 戻る大学は農学部ですが、先に目標が見出せず不安なところもあります。私の高校の友達は結構将来の目標がある人が多く、大学に入って頑張って勉強している姿を見るとうらやましく思ってしまいます。 旧帝の農学部なので院進学率も高く企業の研究職に就く人も多いのですが、自分は研究にはあまり興味がなく院に行こうとも今は思ってません。 今は教師を目指そうかという、また他の人とは別のコースを行ってしまいそうな自分がいます。別に安易な気持ちではなく、真剣な気持ちでです。 どこかフラフラした自分がいて、目標のない自分がいて、人生こんな時期も必要だとは思いますが、これだという夢・目標がない自分が不安だし、嫌に思ってしまいます。 ここで、こんな経験があったけど今はこんなんだという、いろんな人のエピソードを聞いて元気をもらおうかなと思いました。 いろんな人生経験お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixus990i
  • ベストアンサー率45% (22/48)
回答No.1

私は二つの大学と大学院に行きました。それぞれ、全く内容の異なる勉強をしました。一般企業に就職し、いろんな仕事を経験しました。振り返ると、大学生だった頃には想像もしていなかった様々な経験をし、楽しかったことも苦しく辛かったこともありましたが、今にして思えば、その一つひとつが今の自分を作ってくれたと思います。また、今の自分に何の後悔もなく、いろいろあったことは面白かったな、良かったな、と思っています。 私は大学生の頃、明確な夢や目標を持っていたわけではありません。むしろ、何か一つに絞り込むことができず、常に将来の可能性を広げるようにやってきました。それでも時間は確実に経過していきます。時間の経過と共に、何かを積み重ねていきます。その上に明日があり将来があります。将来はすぐに今日となり昨日あるいは過去へと変わっていきます。その上に、また新しい将来が生まれていきます。明確な目標に向かって突き進むことも良いですが、「振り返ってみると道ができていた」というのも良いものです。 結果的に1年が無駄になったのだとしても、これから先の長い時間を考えれば、大した話ではないと思います。この先、いつどんなことがあるかわかりません。あなたの人生はいかようにも変化していくはずです。幸い、立派な大学の農学部に籍があるのですから、今、目の前にあるチャンスに精一杯取り組めばいいのではないでしょうか。 他人のことはどうでもいいじゃないですか。同級生が大学院に行こうが、企業の研究職に就こうが、それは他人の話です。そうしたい人はそうすればいいだけのこと。あなたの人生はあなたのもの。他の人とは別のコースを行ったって何も恥じることも困ることもないでしょう。 「大学院へ進学する人や研究職に就く人が多いから、自分も同じようにしなければいけないのではないか?」と考えているとしたら、それは非常に馬鹿馬鹿しい考え方だと思いますよ。考えてもみてください。いずれみんなバラバラにそれぞれの道を歩んでいくのですよ。この先ずっと、他の人と同じ人生を歩んでいくことはあり得ません。他人の真似をして、いざその他人と別れるときがきたら、その次はどうするのでしょうか? 教師を目指したいのなら素晴らしい目標があるわけじゃないですか。大学でしっかり勉強して、良い先生になることを目指せばいいじゃないですか。先生というのは非常に難しい仕事です。人間を育てる仕事ですから。仮面浪人したこと、思いを果たせず路線変更を余儀なくされたこと、どこかフラフラした時間を過ごしたこと、目標の無い自分に不安を感じたこと・・・これらは、人を育てる仕事をする上で価値ある経験となりますよ。 今できることに精一杯取り組めばいいじゃないですか。いずれ、今は想像もつかないような将来目標が見えてくることもあるかもしれませんよ。

music2005
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。いろんな経験をされた方の意見でとても参考になったし、これから頑張ってやってこうという気持ちにもなりました。 今できることを精一杯にやることが今の自分にとっては一番大事なことだということも分かりました。 その中で大学の勉強はもちろん、いろんな経験をして目標が見えてくるように今を頑張っていきたいと思います。 その上で、教師という仕事に挑戦してみようという本気の気持ちになれば、周りは気にせず自分の気持ちを貫いていこうと思います。 いろいろなアドバイスありがとうございました。 振り返ってみると道ができていたという考え方もありだなって思いました!!

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>>旧帝の農学部なので ならば、同じような授業を受けた者として(古いが)一言。 まず専門の「動物学」「植物学」(「昆虫学」や「遺伝学」もあるかな)をしっかり。「生物学演習」なんかも結構面白い(カエルさんに黙祷)。 教養の科目も充実しているでしょうから、当てがなければ文系の科目に軒並み顔を出す。(良いお点を呉れないので知られた先生の授業からは逃げたり) 個人的には「経済学」良かったですね。「社会学」も新進気鋭の先生で熱気むんむん。 語学も結構有名な先生に当たったりして、今になると「うーん、幸運」、だが点はひどかった。 忘れていました、まず最初にあと何年留年できるのか調べておかないと、安心できません。知人の息子さんは「学位取得の上退学」(笑)で「卒業」出来なかった。(泣) 今は興味が無いかと思われる分野でも、特に「農学」なら範囲が広いので、バリバリ食べていけばおいしい物にも当たります。(マズーイ物にも当たる) まずシラバス(変な言葉)を取り出し、受けられる授業を一覧してみて下さい。「将来」は結構その中に隠れていたりする。^^

music2005
質問者

お礼

確かに旧帝なので授業内容などは本当に充実はしていると思います。 その中に自分が興味のあることなんかがいきなり現れるかもしれませんよね! 自分の可能性信じて頑張ってみたいと思います。 同じような授業経験者の方の意見聞けてよかったです☆ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院の選び方

    農学部系に在籍してる3年生(女)です。 現在大学院へ進学することを視野に入れています。 動機としては研究職(技術系)につきたいのと、現在の段階では「自分がどんなことを今までで学んだか」というのを自信を持って言えないからです。 ですが、今ひとつ思いきることができず、院試以前に志望の大学院すらまだ見えてきません。 大学院選び、といっても自分の興味のある研究をピンポイントで行っているところってまず見つからないと思うんです。 どうやって志望校を決めればよいのでしょうか?研究室の教授によると最終学歴として書けるから上(有名な国公立大学)を目指してもいいのでは?と言われました。

  • 大学院への進学について

    初めて質問いたします。 私立大学の農学部の2年生です。   私は今の大学を卒業したら、北海道大学大学院農学院、もしくは、東京大学大学院農学生命科学研究科に進学しようと考えています。 そこで質問なのですが、内部生に比べると、他大学からの院への進学というのは難しいのでしょうか。また、2年生のこの時期から勉強しておいたほうがよいことなどはあるのでしょうか。 その他にも、実際に受験したことのある方がいらっしゃいましたら、何かアドバイス等いただけるとうれしいです。 ちなみに今は、所属する研究室が仮決定している段階で、卒論のテーマはまだ決まっていない状況です。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院にいくか?その場合は?

    今すごく考えているのですが、大学院はいくといいかです。 自分は農学部3年で勉強そのものは結構好きです。 研究室も結構気に入ってます。これでいっていいのでしょうか?

  • 理学部の大卒者で、農学系の大学院へ行かれた方へ

     私は地方の理学部の学生です。今3回生です。環境問題、とくに、植物や土壌と人の生活のかかわりなどで途上国で研究するひとにあこがれて、「それには理学部だ!」と思い込んで入学しました。  ところが、大学でいろいろな講義を受けているうちに、どうやら自分の学びたいことは、むしろ、農学部系だったのではと思うようになりました。実際にいくつか農学部の講義にもぐりましたがなるほど、やはり農学部のようです。理学部は、基本原理を探求する、農学部はその利用と応用ということも改めて聞きました。  そこで、大学院は農学部系へ進みたいのですが、試験は農学部系の勉強をかなり自分でしないと厳しいでしょうか。大学院選択はどんなことを基準に選ばれましたか。農学部系の大学院へ進まれた方は、研究室でどんなことを研究していますか、どんなことをやっていますか。例などを大雑把で良いので教えてください。  「大学に入る前にもっと自分のやりたいことと学部の特性などをきちんと理解しておかなかったのが悪い」と自分でも思います。すいません。どうか、よろしくお願いします。  

  • 修了後の就職を見据えた大学院の選択について質問させていただきます。

    修了後の就職を見据えた大学院の選択について質問させていただきます。 その前にまず、簡単に私の経歴を説明させていただきます。 私は当初、旧帝大学の工学部に進学しました。詳しいことはここでは申しませんが、興味対象の変化から地方国立大(地元)の農学部に編入学しました。編入に際して偏差値やネームバリューなどといった考え方には見切りをつけたつもりでしたが、次の進路選定を目前に向かえ、不安が生じてきました。 大学院では自分のやりたい研究ができる、ということを前提に据えて話しますので、その点はご了承ください。研究室の環境や教授のコネクションなどを言い出したらキリが無いと思いますが、自身の能力が十分であっても、大学名で就職が不利になるようなことはあるのでしょうか。人間性を含めて能力が充実していても、自分より能力の劣る方に大学の差で負けてしまうようなことは十分に考えられるのでしょうか。 能力で補えるような差であれば、今の大学の院に進学して精進しようと考えています。 散雑な拙文で申し訳無いのですが、よろしければご助言お願いいたします。

  • 東京大学大学院

    現在、近畿大学農学部に通ってる1年です。 私は東大の大学院の農学部生命科学研究科で 生命について学びたいのですが 今から勉強して合格する可能性はありますか? やる気はあるのですが 大学院の入試レベルがいまいち分からなく どうしたら良いか困ってます。 どなたか良いアドバイスをしてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • 大阪大学工学部の大学院受験について

    大学3年の者です 私は大阪大学の工学部の院を受験したいと思ってます 過去問はネットに上がってるんですが解答がありません いろんなところで聞いたんですが研究室に訪問してそこの大学院生に貰うしかないって聞いたんですが本当でしょうか? あと、大阪大学は受験者の8割は合格してるので実際に解答をいただけないとこんな数字はでないと思うんですが実際のところどうなんでしょうか? あと、同じ旧帝の院を受験・合格された方がいらっしゃったらどのような勉強をされてきたか教えて欲しいです お願いします

  • 大学院進学?or編入?

    僕は今某国立大の農学部に所属している大学1年生です。 入学したのは農学部ですが、実はセンターを受けたあたりから、 医学部にも興味があって、 学部を卒業したら、医学部に行きたいと思っています。 自分なりに考えてみて、医学部に入るには次の2つが考えられました。 (1)3年編入学をして、学部3年からはじめる。 (2)院試を受けて、大学院からはじめる。 ((3)現役生と一緒に学部を受けて、学部1年からはじめる。) (1)と(2)は、どちらが一般的なのでしょうか? 学部を終えた医学部生は、 大学病院などで研修医としてしばらく勤務するため、 院に入ってくる学生はほとんど他学部からの、 学生がほとんどではないかと思い、 自分の中では(2)が有力になっています。 みなさんのご意見お待ちしています。 (ちなみに、細かい話をすると、 僕が医学部に行きたいのは老化の研究がしたいからで、 「それなら理学部でも出来るじゃないか」と、 思われるかもしれませんが、 医学部だと、大学病院で臨床実験ができるので、 研究に有利ではないかと考えたのです。)

  • 大学院に行く事を親が快く思っていない・・・(長文です)

    大学の理学部数学科に在籍する大学4年生です。数学に興味があるという事と、もう少し学生生活をしていく中で人生について色々考える時間が欲しいと思い、大学院に進学しようと思っています。しかし、親は私が大学院に行くつもりだというと、なんか嫌そうな顔をして、「早く就職したらいいのに」とか「公務員試験を受けなさい」とか言ってきます。実は公務員試験は、元々は目指そうとしていて、大学院に行かなかったら入る予定だったのですが、やはり大学院で専門分野の勉強をする事に興味が湧いたため、一応試しに公務員試験も受けるのですが、院進学を優先したいのです。家庭は経済的には余裕があるわけではなく、奨学金を借りています。そして、院に行った場合でも、継続的に奨学金でなんとかやっていくつもりです。親からたら、奨学金という名の借金までして院に行くというのがどうも甘えているという風に見えるようなのですが、自分としては別に就職したくないから院に行くというわけではなく、本当に勉強をしたいという気持ちがあるから行くのですが、どうも信じてもらえないです。ただ、院進学が就職に100%有利に作用するかというと、そうではなくて、可能性が広がるという程度のものです。目標となる職業はあります。院に行けばそれに就ける可能性が高くなりますが、必ずというわけにもいかないようです。それでも人生一度きりなのだし、自分がやりたいようにしたい気持ちが強く、少々無理してでも院に行きたいです。変な質問ですが、私は間違った選択をしているのでしょうか??

  • 院浪して大学院入試に落ちた時。

    大学院浪人をして落ちた時どんな道があるのか教えてください。 国立大学薬学部出身なのですが、去年同学部の院の試験に落ちてしまいました。 去年は将来のことも深く考えなかったし、気持ちもたるんでいたので、自分の努力不足だと納得しました。 その後、いろいろ考えてやはり自分の中に研究・開発職に進みたいという気持ちがあったので院浪することに決めました。 四年生時に在籍していた研究室の教授の下で一年間働かせてもらい、今年もう一度受験いたしました。 教授にもお世話になっていたし、二年間(4年生のときと合わせて)で蓄積したものをリセットしたくて、絶対にその研究室に入りたかったので、今まで他の院は受けませんでした。 レベルの近い大学の試験日がかぶってしまったのもありますが、一本に絞って勉強した方が後悔しないと思ったのです。 去年と比べたら勉強はかなりしたし、それなりに手ごたえのあったこともあります。ただ終わってみると色々失敗もあってあまり自信がないのです。 発表はまだですが…(発表が終わってから書けと思われるかもしれませんが、追い詰められた状況で落ちた時のことを考えると気が気ではないのです。) 院浪して落ちるとか愚の骨頂といわれればそれまでなのかもしれません。 落ちた時のことをもっと早く考えておけよと思われるかもしれません。 今考えると自分でももう少しリスクを抑えるべきだったのかなとも思います。実際試験でテンパって失敗した部分もありましたし。 気持ちに余裕をもって色々と幅広く考えれなかったのは自分の未熟さゆえだとおもいます。 終わってみて現実に落ちた時のことをゆっくり考えてみると、自分にはどんな道があるのかと不安になります。 学部受験は現役で入っているので遅れているのは一年なのですが、院浪でもう一年はありえないと思います。 自分の中ではこれで失敗したらきっと今年失敗したらもう研究に行って勉強を続けるには向かないと思っていましたし。 周りにもそうだろうといわれていました。 そうするとこれから秋採用の就職に向けて活動をしていくか、後期に他学部他大学院を受けることくらいしか残っていないと思っているのですが、そういった道はどの程度あるのでしょうか。 今まで就活もしていないので就職についてはほぼ無知です。 人生のアドバイスをしてください。 もし同じようなエピソードをお持ちの方がいらっしゃいましたら、それについても聞かせていただければ幸いです。