- ベストアンサー
OUTLOOK EXPRESSの削除済みアイテムが
OUTLOOK EXPRESSの削除済みアイテムの中に入っていますメールを削除することや開くことが出来なくなりました。 削除をすると「いくつかのアイテムについて削除できませんでした。エラーが発生しました。」と表示されます。 ウイルスのよるものでしょうか? どうか教えて下さい。 お願いいたします。
- masanobu
- お礼率66% (207/309)
- その他(メールサービス・ソフト)
- 回答数5
- ありがとう数3
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
dbxファイルを削除できないのに、OEは削除済みアイテム.dbxを、まだ認識しているのでしょうか? Windowsを再起動してから、削除済みアイテム.dbxを削除してみる。 セーフモードで起動して、削除できないか試すのが一般的かと。 セーフモードの起動方法は、使用しているパソコンなどにより異なります。 強制的に削除するツールもあるようですが、このようなケースに遭遇した事が無いので、実際使った事はありません。
その他の回答 (4)
- mondlicht
- ベストアンサー率65% (23/35)
#3の者です。 言葉足らずですいません。 セーフモードで立ち上げて、削除済みアイテム.dbxを削除してみてはどうでしょうか?、です。

お礼
ご説明どおりセーフモードで立ち上げて,削除済みアイテム.dbxを削除してみたところ,無事に削除でき,削除済みアイテム.dbxが次から通常どおりに使用できるようになりました。 どうもありがとうございました。
- mondlicht
- ベストアンサー率65% (23/35)
セーフモードで立ち上げて削除してみたらどうでしょう?
- Lum999
- ベストアンサー率65% (909/1387)
Outlook Express5以降の場合です。 削除済みアイテム.dbxの破損のようですね。このファイルを削除すれば直ると思います。 「ツール」→「オプション」→「メンテナンス」→「保存フォルダ」→「変更」をクリックして、 「個人メッセージ ストアは下のフォルダに保存されています」で、 「C:\Windows……Outlook Express 」 などと書かれているところを全部ドラッグし反転させます。 右クリック、「コピー」をクリックします。 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 名前の欄を右クリックして、「貼り付け」をクリックし「OK」をします。 現在の保存フォルダが表示されたら、Outlook Expressを終了します。 「削除済みアイテム.dbx」を削除します。 Outlook Expressを起動すると、削除済みアイテム.dbxが再作成されます。 序に この保存フォルダにあるdbxファイルを、全部コピーしてほかのフォルダに保存することで、簡単にOutlook Expressのメールのバックアップができます。

補足
この度は,ご丁寧にご説明ありがとうございましたが,ご説明どおり,Outlook Expressを終了して,削除済みアイテム.dbxを削除しようとしたところ,「削除できません,アクセスできません」と表示され,削除できませんでした。 これ以外に何か方法等がありましたら,ご回答いただきますようお願いいたします。 お待ちしております。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
ツール>オプション>メンテナンス>「整理する」>「最適化する」を実行してみてください。

補足
ご説明ありがとうございましたが, ご説明どおり「ツール>オプション>メンテナンス>「整理する」>「最適化する」」を実行してみましたが,削除できませんでした。 これ以外に何か方法等がありましたら,ご回答いただきますようお願いいたします。
関連するQ&A
- Outlook Expressで削除済みアイテムフォルダを空にできません。
Windows XP Outlook Express6を使っています。 削除済みフォルダを空にしたいのですが、 「削除済みフォルダのいくつかのアイテムが削除できませんでした」「エラーが発生しました。」 と出て削除できません。 ウィルスメールが含まれているので早く削除をしたいのですがどうしたらよいのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Express 削除済みアイテムを直削除したい
Outlook Expressで 削除済みアイテムに入った瞬間に削除する方法はありますか? スパムメールを直接 削除済みアイテムに入るようにしました。 削除済みアイテムに入っても、それをまた削除するか、Outlook Expressを閉じたときに削除するしか方法はないのでしょうか? 出来れば、削除済みアイテムに入った瞬間に削除されると良いのですが。 そんな設定方法は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- アウトルックイクスプレスの削除済みアイテムについて
アウトルックイクスプレスの削除済みアイテムのなかにmailer daemonのメールがよく来ます。内容は あなたのメールボックスから8通のメールを削除しました。 あなたのメールボックスのメール保存期間は14日に設定されています。 です。 前任者が設定をしていったと思うのですが、どこの設定をさわれば来なくなるのでしょうか。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- アウトルックエクスプレスの削除済みアイテムが消えた!
アウトルックエクスプレスの削除済みアイテムが、いつのまにか消えました。プロパティーをクリックすると、例えば60とその、削除済アイテムにあるメールの数は出るのですが、肝心のメールが下の段に出ないのです。ですから削除できず大変に困っています。どなたか解決策を、初心者に分かるように、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Expressの削除済みアイテムからメールが削除できない
Outlook Expressの5.5を使っています。 踊るメールという動くメールを削除済みアイテムから 削除できないのですが、何が原因でしょうか? また削除する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- Outlook Expressの削除済みアイテムについて
「受信トレイ」で削除した「メイル」は、「削除済みアイテム」に移動しますが、当該アイテムに有るはずの「削除メイル」が次回Outlook Expressを起動した際に空っぽになっています。 手動で完全に削除する操作は行っていません。 突然のことで、別ホルダに「削除メイル」が蓄積されているのか不安です。復元方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Outlook Expressの削除済みアイテム
Outlook Expressで、メールが来たとき、今まで『受信トレイ』に入ってきたものが、数日前から、『削除済みアイテム』へ直接入ってしまいます。何も設定をいじってないつもりなんですが、どうやったら元にもどりますか? 方法ご存知の方、教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Outlook Express
Outlook Express6で、送信済みアイテムのフォルダに メールがたまっていたので(多分1万通近く)、 削除済みアイテムの中にいくつかのフォルダをつくり そこに送信済みアイテムの中のメールを移動させていました。 何度か移しているうちに“移動できませんでした”という表示が出て Outlook Expressが”応答なし”になったので 一度Outlook Expressを閉じ、再度起動したところ 送信済みアイテムのフォルダ内のメールが全てなくなってしまいました。 C:\\Documents and Settings\\***\\Local Settings\\Application Data\\Identities\\{*******}\\Microsoft\\Outlook Expressの中には 送信済みアイテム.dbxは残っており、サイズは2,097,134KBです。 Outlook Expressの送信済みアイテムのフォルダに送信済みのメールを再表示することはできませんでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows系OS
- Outlook Expressの送信済みアイテムに
Outlook Expressでメールを作成し、送信できるのに送信済みアイテムの中に表示されないんです。 検索で送信済みアイテムの中に今送ったものを検索してみると、検索の中には表示されていて、ちゃんとメールは送られているようなのですが、どうして送信済みアイテムの中に表示されないのでしょうか? 誰かお解かりの方おられませんか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Outlook Express 削除済みアイテムを空にするを押してしまいました
Outlook Expressで、間違えて、削除済みアイテムを空にするを押してしまいました・・・ 今までのメールを復活させる方法はないでしょうか?? システム復元とかでもどるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
お礼
セーフモードで立ち上げて,削除済みアイテム.dbxを削除してみたところ,無事に削除でき,削除済みアイテム.dbxが次から通常どおりに使用できるようになりました。 どうもありがとうございました。